失業保険について


3ヶ月の待機を経て失業保険を受給しておりました。
1回目の受給を終えたすぐあとにとある会社に採用をうけ、その旨をハローワークに伝え、採用証明書などの書類をいただ
き新しい会社に記入してもらうつもりでしたが、
新しい会社があまりにも条件や時間の拘束があり、2日間勤務した後、続けていけないと申し出て2日間だけ働き退職しました。
採用証明書などは記入してもらう間も無く、ハローワークにも届けていない状態です。
この場合、まだ支給期間内ですので期間内は失業保険は受給可能だと思うのですが、2日間だけでもやはり離職証明書など必要になるのでしょうか?
雇用保険などには加入しておりません。
雇用保険未加入なら必要はないかと思います。
ただ、賃金が発生するのであればアルバイトと同じで申告が必要です。
職安に確認してください。
自立支援と失業保険について
今現在、躁うつ病で通院しており、自立支援も受けています。

さらに今月に自己都合(病気によるものではないです)で会社を退職しました。

自立支援を受けている状態で失業保険の給付は受けられるのでしょうか?

どなたかわかる方がいればお答えお願い致しますj。
直接の退職理由が病気に関係しなくても、自立支援医療を受けている事実が「求職活動のできる状態にない」と解釈され、申請手続き完了と同時に「延長」(=給付時期の先送り)の措置がとられるものと思います。

質問者さんがもともと障害者手帳をお持ちの場合は話が別ですが、その場合でも自立支援医療が障害者認定を受けている状況に対してでなく、あくまで躁うつ関係での通院によるものであれば厳しいです。

詳細はハローワークで相談されることですが、「延長」の適用を受けない場合の失業給付の有効期限は「退職翌日から1年内」ですので、ハローワーク側が「延長」を勧める場合は「すぐには受けられない」前提での助言であるわけですから、迷うまでもなく延長制度を受け入れることが得策ということになります・・・

-補足に対して-
病気を肯定されてしまう診断書なら意味がなく、全快までの延長措置を申し出るための診断書提出になってしまいます。

質問者さん自身が「求職と就労の意思意欲を示せるか」どうかの問題です。医者が「しばらくは絶対無理」とか止めるなら仕方がなくても、心の問題はあくまで自分自身にしか分からない領域ですので・・・
私の彼氏について、皆さんの意見を聞かせて下さい。
今まで男性に興味がなく、恋をしたのもこれが初めてに等しいので
皆さんの意見を聞かせて頂けたらと思います。


私21歳、彼は26歳。付き合って4ヶ月、私にとって彼は初めての彼氏です。
付き合い始めの頃はよくメールをしてくれて、頻繁にやり取りをしていたのですが、
最近あまりメールが来ません。電話もほとんど無くなりました。
仕事で忙しい、等の理由なら分かりますが彼は3ヶ月前に会社を辞めており、
(付き合い始めは私と彼は同じ職場に居ました)
毎日ゲーム・寝る・(時々)パチンコ、など好きな事をして暮らしています。
(彼は今、朝から晩までネットゲームにかなり熱中しているようです)
現在も職にはついておらず、退職金・貯金・失業保険で暮らしています。
ハローワークには登録しているようですが、職につく気配が全くありません。
職に就いてくれないのも嫌ですが、彼の言い分として、「これから長く勤める会社なんだから、時間を掛けて選びたい。」と言われ、せめてバイトでもして欲しかったのですが目を瞑りました。

それから彼と会う時は私が仕事帰りに彼の家に行きます。
その場合は仕事が終わりそうな頃に私が「今日は会いますか?」とメールを入れるんですが、
最近の返信は「どっちでもいい」と返って来ます。ネットゲームに夢中の為、こういう返答が来るのだと思います。
この返答にムカついて不満を彼にぶつけたら、冗談ぽく笑いながら「どうせどっちでもいい、って言ったって来るんでしょ?」
と言われ、かなり頭に来ました。
私から会いたいと入れてもいいのですが、最近じゃほとんど彼から誘われた事がありません。
私は短気で意地が張ってるので毎回私から「会いたい」と言うのは自分ばっかりが彼を思ってるみたいで
何だか悔しいです。
でも、私からメールを送ったり、会いたいと言わなければ会う日は来なさそうです。
不満をぶつけた時に「大好き」だとは言ってくれましたが、言葉と態度が矛盾しすぎていて、本当なのか
彼が何を考えているのか全く分かりません。
ここはやはり私が折れるしかないのでしょうか?でも、それはとても悔しいです。
ずっと意地を張って、彼と会いたいと言うのを我慢すると言うのも、私は彼が好きなので我慢出来ません。
我儘なのは承知です。
これから私はどうしたら宜しいでしょうか?


皆様の意見をお願いします。
別れたほうがいいと思います。
彼のことが好きだというのは分かりますが、これからの事を考えると貴方がその男性と一緒にいても幸せになれるとは思えません。貴方は他の男性ともっと幸せになれるはずです。
経理について 12月請求分
現在失業保険を貰いながら個人事業の開業準備をしている友人Aがいます。

来年から同業者である私(フリーランス)と共同経営のような形で事業を始めようと思うのですが
経理について分からないことが出てきてしまいました。



タイミングのいい時期から私のクライアントの入金も友人Aの名義にして貰うつもりです。
私は11月、12月請求で1月に振り込まれる案件があるので
その時点で請求書の名義を友人Aにしなくてはと思ったのですが
そうすると請求した11月から友人Aの収入になってしまうのでしょうか?

11月、12月はまだ失業保険を貰っているのでこれは不正になってしまいますか?
また11月、12月も売掛金として計上するのであれば11月に開業しないといけませんか?


分かる方教えて頂けると嬉しいです。
よろしくお願い致します。
雇用保険(失業保険)は自営業などを開始した時点で、打ち切りとなります。
アルバイトなどで、もらえるはずの給付金全額に満たない部分はきちんと申告し不正ではなくもらえます。

この場合Aは正式に一月から開業、またはあなたの会社に就職ならば、不正とならないと思います。

あとでトラブルにならぬよう不正にならぬように注意してください。
関連する情報

一覧

ホーム