失業保険受給中に妊娠発覚したときについて教えてください。
結婚退職をし、いま失業保険を受給しています。あと1ヶ月ほど受給期間が残っているのですが、妊娠がわかり、再就職できなくなりました。つわりが酷く、
1ヶ月に2回の求職活動と認定日の為にハローワークに通うのが辛い状況です(*_*)
延長の手続きもあるようですが、残り金額も少ないことと、失業保険受給が終わらないと主人の会社の健康保険の扶養や税金の扶養に入れないことを考えると延長の手続きを取らず、再就職しないということで、受給を止めたいと思っています。そのようなことはできるのでしょうか?
拙い文章で申し訳ないです。。。
受給資格の延長以外に放棄なんてあるのでしょうか。もったいないです。
妊娠は立派な受給資格延長の理由になります。妊娠による受給資格延長の手続きをすれば基本手当に給付が終わります。終わればご主人の会社の健康保険の扶養や税金の扶養にの入れるはずです。
しかも受給資格は最大3年プラスされるわけですので、出産、育児が終わって再び求職活動を再開するときには短期間かもしれませんが、再び失業給付が受けられます。
ハローワークの窓口で相談してみてください。
無知ですみません・・・・
ハローワークの紹介でパートに就くことができたのですが、就いて三日目で精神的苦痛により、辞めてしまいました。
まだ、ハローワークでは失業保険を受けていなくて、給付制限中の期間でした。
この後、私はハローワークで何か手続きする必要があるのでしょうか?
また、再度ハローワークにて求人情報の閲覧や紹介状を出していただけるのでしょうか?

無知な私ですが、どうかよろしくお願いします。
詳しいわけではありませんが、ハローワークの紹介で、勤め先へ行ったとしたら、そちらからもハローワークへ連絡がいってるかもしれません。

ハローワークの人には、辞めた理由について、細かく聞かれる、とか、いい顔をされない可能性がありますが、手続き上、避けては通れないので、ハローワークへ行くしかないかと思います。

紹介状も出してもらえると思いますよ。逆に、出さないことのほうが、(何回も短期でやめてしまうとか、悪質でない限り)出来ないはずです。
失業保険について教えて下さい。今月末で経営不振で会社を解雇されます。失業保険はすぐ出るのですが、受け取らず3ヶ月の臨時の仕事に行こうかと思っています。
でも、臨時の場合、雇用期間が終わったときにすぐ失業保険が出ますか?最初から臨時で期間が分かっている場合、出ないのでしょうか?すぐ出ないなら、その仕事はやめておこうと思っています。よろしくお願いしますm(__)m
まず失業保険の手続きをしなければ絶対に支給されません。
給付の手続をしてから仕事をするのですか?
私の経験を言いますち、私は自己都合で退職して給付手続きをして待期期間7日が過ぎてから給付制限3ヶ月の間に2ヶ月間臨時の仕事をした経験があります。そのときは一旦入社して仕事が終わったら退社という形を取りました。そして待期期間が終わったらすぐに給付対象期間になりました。
あなたの場合は給付制限がありませんから、仕事が終わったらすぐに支給対象期間にはいると思います。
HWに聞いてみてください。
関連する情報

一覧

ホーム