失業保険(給付金)について質問です。
2011年3月31日で前職を自己都合退職して、継続して転職しましたが給料問題が発生したために一ヶ月で会社都合で退職(解雇)になりました。
雇用保険には研修期間中だったので、加入されていませんでした。
前の会社からは離職票は既に受け取っているのですが、今回の会社からは離職票が出ないとのことでした。
今まで継続していたので、失業給付金は受け取っていません。
この場合には、前職の離職票をハローワークに提出してから最低でも3ヶ月待たなければ失業給付金はもらえないのでしょうか?
もし早く受け取れる方法があれば、教えていただきたいです。
よろしくお願い致します。
2011年3月31日で前職を自己都合退職して、継続して転職しましたが給料問題が発生したために一ヶ月で会社都合で退職(解雇)になりました。
雇用保険には研修期間中だったので、加入されていませんでした。
前の会社からは離職票は既に受け取っているのですが、今回の会社からは離職票が出ないとのことでした。
今まで継続していたので、失業給付金は受け取っていません。
この場合には、前職の離職票をハローワークに提出してから最低でも3ヶ月待たなければ失業給付金はもらえないのでしょうか?
もし早く受け取れる方法があれば、教えていただきたいです。
よろしくお願い致します。
お疲れ様です。
2011年3月31日での退職なら、1年以上経過しているので
失業手当を受ける権利が消滅しております。
2012年3月31日なら可能です。
しかし、3ヵ月の給付制限を解除する方法はありません。
※今回の会社で「離職票」が出ない・・・これが致命的です。
---
そうですね。
ハローワーク毎に、多少解釈が異なります。
直接、お聞きになって下さい。
2011年3月31日での退職なら、1年以上経過しているので
失業手当を受ける権利が消滅しております。
2012年3月31日なら可能です。
しかし、3ヵ月の給付制限を解除する方法はありません。
※今回の会社で「離職票」が出ない・・・これが致命的です。
---
そうですね。
ハローワーク毎に、多少解釈が異なります。
直接、お聞きになって下さい。
確定申告についてです。
よろしくお願いします。
去年の7月15日に務めていた会社を退職いたしました。
確定申告ははじめてで、どういったことをすれば何があるのか、これから自分でも調べ
てみる予定ですが、心の優しい方わたしにあてはまるコトを教えてください。お願いします。
去年、会社都合で解雇、8月ごろから失業保険を受け取り、12月半ばから派遣で働く。
どんな書類が必要ですか?
あとインターネットでも出来ます的なポスターも見たのですが?
どういったことかわかりますでしょうか?
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
去年の7月15日に務めていた会社を退職いたしました。
確定申告ははじめてで、どういったことをすれば何があるのか、これから自分でも調べ
てみる予定ですが、心の優しい方わたしにあてはまるコトを教えてください。お願いします。
去年、会社都合で解雇、8月ごろから失業保険を受け取り、12月半ばから派遣で働く。
どんな書類が必要ですか?
あとインターネットでも出来ます的なポスターも見たのですが?
どういったことかわかりますでしょうか?
よろしくお願いします。
インターネットの国税庁の作成コーナーで申告書を作ってプリントアウトして、税務署に郵送でもあるいは持ち込んでも申告できます。
源泉徴収票、生命保険、個人年金、国民年金の控除証明書など必要です。
その場合は各種証明書を貼付します。
例に従って、記入していけば自動的に計算してくれるのでさほど難しくありません。
医療費など負担が多ければ一緒に申告できます。
源泉徴収票、生命保険、個人年金、国民年金の控除証明書など必要です。
その場合は各種証明書を貼付します。
例に従って、記入していけば自動的に計算してくれるのでさほど難しくありません。
医療費など負担が多ければ一緒に申告できます。
扶養の事について教えて下さいm(__)m
現在22歳で親の扶養に入っています。
先週から派遣で働いています。
今年の3月まではパートをしていて、勤め先が閉店になったので、そのあと失業保険を貰っていました。
8ヶ月間無職で、今年の収入は100万以下です。
今の勤め先で保険に加入できるみたいなので、親の扶養から外れて自分で社会保険に入ろうと思っているのですが、その場合親の負担は減るのでしょうか?増えるのでしょうか?
130万以上稼ぐと親の扶養には入れないって聞いた事がありのですが、本当ですか?
今の勤め先で働くと来年の収入は160万位になります。
現在22歳で親の扶養に入っています。
先週から派遣で働いています。
今年の3月まではパートをしていて、勤め先が閉店になったので、そのあと失業保険を貰っていました。
8ヶ月間無職で、今年の収入は100万以下です。
今の勤め先で保険に加入できるみたいなので、親の扶養から外れて自分で社会保険に入ろうと思っているのですが、その場合親の負担は減るのでしょうか?増えるのでしょうか?
130万以上稼ぐと親の扶養には入れないって聞いた事がありのですが、本当ですか?
今の勤め先で働くと来年の収入は160万位になります。
まず、扶養については税金の扶養と健康保険の扶養と2つあり、全く別物です。
税金の扶養は103万円を超えると扶養から外れます。健康保険の基準が130万円です。
収入の見込額が160万円とのことですので来年度はどちらの扶養にも入れません。
現在健康保険の扶養に入っている場合は、扶養から抜けても親の毎月の支払額は変わりません。負担は変わりませんのでご安心下さい。
ただし、税金については今年あなたを扶養に入れて計算してる場合、あなたを扶養に入れていることで親は減税されています。l来年度はあなたが扶養から外れますので今年より負担は増えます。税金については扶養者が多ければ多いほど減税されるのです。
健康保険については大丈夫ですが、税金についての負担についてご心配でしたら今年あなたを扶養に入れて申告しているのか親に確認してみてください。
税金の扶養は103万円を超えると扶養から外れます。健康保険の基準が130万円です。
収入の見込額が160万円とのことですので来年度はどちらの扶養にも入れません。
現在健康保険の扶養に入っている場合は、扶養から抜けても親の毎月の支払額は変わりません。負担は変わりませんのでご安心下さい。
ただし、税金については今年あなたを扶養に入れて計算してる場合、あなたを扶養に入れていることで親は減税されています。l来年度はあなたが扶養から外れますので今年より負担は増えます。税金については扶養者が多ければ多いほど減税されるのです。
健康保険については大丈夫ですが、税金についての負担についてご心配でしたら今年あなたを扶養に入れて申告しているのか親に確認してみてください。
派遣社員の失業保険について質問です!私はある派遣会社で働いていて今年の1月15日付けで、仕事が無いと言う事で解雇になりました。会社都合に
なるのですぐに失業保険は貰えると聞きました。が、6ヶ月掛けていないと貰えないのですよね?私の場合、去年の3月から掛けて7月6日で仕事が無いと言われ一旦退職、その後また同じ派遣会社から仕事を紹介されて7月22日からまた働き、雇用保険を今迄掛けています。送られて来た雇用保険被保険者証を見ると「被保険者となった年月日」に、20年8月1日と書いてありますが…これでは6ヶ月未満ですよね?しかし去年の3月から12月迄の給与明細書を見ると、途切れる事なく掛けてあります。
「被保険者となった年月日H200801」と書かれている雇用保険被保険者証を持って行くと、給付対象者外になるのでしょうか?また今迄失業保険は貰った事がなく、今まで他社等で掛けていた雇用保険も通算されるのでしょうか?
教えてください。お願いします!派遣社員に対する偏見を持っていなく、親身に答えて頂いた方に、BAを!
なるのですぐに失業保険は貰えると聞きました。が、6ヶ月掛けていないと貰えないのですよね?私の場合、去年の3月から掛けて7月6日で仕事が無いと言われ一旦退職、その後また同じ派遣会社から仕事を紹介されて7月22日からまた働き、雇用保険を今迄掛けています。送られて来た雇用保険被保険者証を見ると「被保険者となった年月日」に、20年8月1日と書いてありますが…これでは6ヶ月未満ですよね?しかし去年の3月から12月迄の給与明細書を見ると、途切れる事なく掛けてあります。
「被保険者となった年月日H200801」と書かれている雇用保険被保険者証を持って行くと、給付対象者外になるのでしょうか?また今迄失業保険は貰った事がなく、今まで他社等で掛けていた雇用保険も通算されるのでしょうか?
教えてください。お願いします!派遣社員に対する偏見を持っていなく、親身に答えて頂いた方に、BAを!
解雇等の離職理由の場合は、離職前の1年間に
『通算して』6ヶ月以上の加入期間があれば貰えます
雇用保険被保険者証に「被保険者となった年月日H200801」
と書かれていても、通算されますから大丈夫ですが
念のため受給手続きには給料明細書をお持ちください
受給手続きの前に一度安定所に行って色々聞いてくるといいですよ
『通算して』6ヶ月以上の加入期間があれば貰えます
雇用保険被保険者証に「被保険者となった年月日H200801」
と書かれていても、通算されますから大丈夫ですが
念のため受給手続きには給料明細書をお持ちください
受給手続きの前に一度安定所に行って色々聞いてくるといいですよ
関連する情報