教えて下さい。失業保険に関する資料作成での質問です。今回辞表を提出して退職する運びになりましたが、会社が配慮をして下さり、失業保険を早急に受注するために、「解雇」扱いにしようか?
と相談してくださいました。そこで質問なのですが、その解雇扱いの書式に、解雇理由を記載するところがあり、「営業不振」であるとか、「欠勤気味」とか、解雇するそれ相応の理由を記載しないといけないとのことですが、その書式は、次の事業主にオープンになるのでしょうか?オープンになるのであれば、かなり再就職に不利になると思いまして質問させて頂きました。初めてのことで無知な者ですから、どうぞ、ご指導下さい。宜しくお願い申し上げます。
解雇事由は”会社都合によるもの”にして貰うことです。勤務不良等の解雇事由では、一生それが賞罰としてついてきます。たとえ個人情報保護法で前職への問合せが出来なくなっても、賞罰欄への記載をしなければならなくなります。離職票は内容をよく確認して、署名・捺印をするようにしましょう。
今の運送会社を辞めようかと悩んでいます。主な概要として
※従業員5人程度の有限会社
※自分のみ、会社所在地外の県民

※トラック持ち帰りなので、当たり前ながらタイムカード・出勤簿等も一切無し
※給料は基本給+色々な手当て(間違いなく時間では計算してない)(売上に対する手当てもあるが、パーセンテージも教えて貰えない)
※3月~8月まで1ヶ月あたり13000~15000キロを走る激務
※10月初旬から体を壊し休業し通院をしていて、いよいよ復帰したい旨を伝えたが、今までやっていた業務(海コン)が少なくなった為、別の業務(フェリー)もやって貰わないと困ると言われた
※そもそも、入社した時にはそんな話もなかったし仕事(フェリー)もしていなかった

このような状態なので、現状悩んでいます。
会社に戻っても、ワンマン社長の元で今までやった事の無い仕事もやらなくちゃならないし、給料も激減したし・・・・・
気持ち的には辞めて失業保険を貰いながらしっかりとした会社を探そうと思うのですが、皆さんの意見はいかがでしょうか?
傷病手当ての請求もままならず、困っております・・・・・

ちなみに給料支払いは月末〆の翌月25日払なんですが、社長曰わく「このまま辞めるなら、就業規則にも45~30日前に退職願を出さないと、最後の給料を減額する」と言われています・・・・・
運送業は労働時間ではなく「拘束時間」でみなされるので、月100時間程度の「残業」では意味はないと思ってください。
ましてやタイムjカードすらないならなおさらです。

自己都合で3ヵ月後から失業保険をもらえるだけいいですよ。
雇用保険すら未加入の業者も多いですから。
雇用保険を社員から徴収してるのに支払わない業者はもっと最悪ですけどね。(社会保険も一緒)

あなたが勤めてた会社はまともな「会社」ではなく個人事業主に毛が生えた程度ですから。

早めに見切りをつけて次の職を探してくださいな。(どの業種も人が余ってますが)
失業保険について
現在試用期間中ですが、試用期間の末で採用しないという通告がありました。 当初は2月から7月が試用期間でしたが、8月も試用期間として採用を検討したいといわれましたが、今日、本採用をしないで試用期間を8月の締日である25日で辞めて欲しいと言われました。 扱いは試用期間満了によるものになるといわれましたが、この場合は会社都合の退職扱いで失業保険の受給資格が貰えるんでしょうか?
試用期間中に失業保険に加入していたか?
もし加入していたのなら前職から通算して1年以上の加入実績があれば・・・
失業保険の失業給付対象者となります。多くの会社は正式採用後に
雇用保険に加入させると思います。(会社に要確認です)

使用期間満了での退職は「契約の満了」ですので
会社都合では無く自己都合退職になると思われます。
失業保険給付期間にアルバイトができるということがありますが、
時間さえ守れば、稼ぐ額というのはいくらでもよいのでしょうか?
稼いだ分給付額から引かれますので、稼ぐのは自由です。

自己申告なので申告しなければ引かれません。

ただし申告しないで失業保険を受け取った事実が発覚すると、厳しい罰則を受けます。

詳しくは手元の資料に書いてあるでしょう?ちゃんと読まないとダメですよ。
妊娠による退職は離職票には自己都合となるんでしょうか?
当初半年の派遣契約でした。
契約期間は残ってますが、妊娠したため継続困難なことを伝えたところクビになりました。
離職票は契約条件が違うので自己都合となるようです。
失業保険の兼ね合いもあるので会社都合にしたいのですが、
なんとかならないのでしょうか?
結論は、
会社都合にこだわっても意味がない、ですが。

妊娠による退職は離職票には自己都合となるんでしょうか?
なります。せめて6か月勤務し、任期満了退職なら会社都合も可能性あります。

当初半年の派遣契約でした。
という、たった6か月以下で退職するのに、どちらの都合であれ、雇用保険は勤務期間が短すぎれば対象ではないのでは?以前の会社を退職して失業給付をもらわずに今の派遣の仕事についたなら別ですが?

失業保険の兼ね合いもあるので…という点、
会社都合にしたい理由は「自己都合だと3か月待たされる」という事と思いますが、
妊娠の場合、出産前後は働けないため、仮に会社都合で退職しても「すぐに働ける状態で就職活動中」とは、まず認められない。
もらうのを延期の手続きすればよいのだけど、その場合自己都合でも3か月待つ必要はない。
また、産後にもらう手続きをするにも、子供の預け先にめどがついている等、今すぐ当然に働ける状態で就職活動できる様になってからになる。
関連する情報

一覧

ホーム