派遣で勤務している会社の契約が10月末で終了します。その後11月から短期の仕事を紹介され短期の仕事終了後は失業保険を貰いたいのですが、最初に勤務していた派遣(3年未満勤務)の受給期間は無効になるのですか?
45歳女性です。派遣で3年未満勤務してきて、10月末で契約が終了します。
次にその派遣会社が斡旋という形で別の雇用主の短期の仕事を紹介されました。
11/6~11/26の短期で土日休日なので実質15日間の勤務となります。
この15日間の仕事の雇い主も雇用保険に加入しておりその仕事終了後、雇用保険の申請をしますが、
この場合私がもらえる失業保険は最初に3年未満勤務してきた会社の保険ではなく、
15日間勤務した会社の方の保険が適用になりますか?
そうすると受給期間が減り、損なような気がしてこの短期の仕事を断るべきか悩んでいます。
もし、3年未満の仕事分と今回の短期の仕事の合算という形で失業保険が出るなら喜んで引き受けたいのですが・・・・
返事が10/21月曜日までなので焦っています。

もうひとつ、派遣で契約満了ということは確か給付制限なしで、申請後すぐに失業保険がもらえますよね。
そうすると現在45歳の私は180日の受給期間で合っていますか?
でも15日の仕事をしてしまうと90日になってしまいますか?
例え短期でも少しでも働きたい意欲満々ですので私としてはこの短期の仕事を引き受けたいのですが、
失業保険が減るかもということを考えたら躊躇してしまいます。
それに3年未満の契約終了後、派遣会社が仕事を紹介したにもかかわらず、
今回断ってしまったら1カ月は雇用保険の申請は制限されてしまうのでしょうか?

15日間の仕事の回答期限が明日10/21月AMまでで焦っています。切実です。
どうかご回答よろしくお願い致します。
その3年の会社では雇用保険払ってたんですか?有効期限はその会社やめてから1年あるから平気ですよ。
でもって受給日数は180日なんてありません。42歳くらいの時に一度受給申請してしまってるはずだから受給日数は90日です。
15日勤務の書類だけでは受給資格ありません。20年以上連続勤務していても受給日数は150日です
180日とかあるのは特定受給資格者です。会社都合扱い退社であってもそれだけでは特定受給にはなりません


補足 受給中に1年経過しても受給資格はなくなります。自己都合退社だと最低1年以上雇用保険支払う必要あります。会社都合なら半年雇用保険払っていれば出るはずです。15日勤務の会社の書類だけでは受給資格がないんです。3年勤めた会社の書類で出来ます
基金訓練通ってる方に相談です!!

失業保険受給中に基金訓練通ってる場合8割切れば退校とあります。
それで次の応用の基金訓練にいきたい場合、休みや遅刻によっていけなくなる可能性はありますか??
8割の休みが8日としてぎりぎりの7日休みとかだったらなにか影響はありますか?真面目によろしくお願いします
通常は、退校ではなく訓練の修了証明書がもらえなくなるだけですが、退校になる訓練校もあるんですね。
(余談ですが、修了証明書がもらえないと、当然履歴書にも基金訓練に通ったとは書けませんので、企業側から見れば、訓練に通った期間は「何もしていなかった期間」となります。)

欠席の理由にもよりますが、「基金訓練は全時間出席が原則」と聞いているはずなのに出席が8割を切るというのは「やる気のない人」と見られます。多分次の訓練に通いたいといっても、ハローワーク側が渋ると思います。

総訓練日数に対する出席日数がぎりぎりでも8割を超えていれば影響は特にありませんが、幸運にも次の訓練に通えたとしても、「8割超えればいいんだから、ぎりぎり出席すればいいや」という気持ちが欠片でもあるなら、他の真面目に通っている方や、訓練を受けられなかった方に失礼ですので、申し込むのはやめた方がいいですよ。
30年間病院看護婦をし3月で退職するの妻です。55歳です。こからは介護施設の看護婦で勤務を希望し4月よりハロ-ワ-クで仕事を探そうとしています。探しいる間4月1日より失業保険を受給希望ですができますか
自己都合による退職、いわゆる会社都合による退職、どちらも申請した日を含めて7日間の待期期間があるので、即日受給はあり得ません。自己都合による退職の場合、その待期期間明けに更に3か月間の給付制限期間があります。
そもそも、離職票などが離職日の翌日に手元にあることなどほぼあり得ません。
失業保険について教えて下さい。12月末で会社都合にて退職し、1月、失業保険を貰っていました。2月から同じ派遣の違う現場で働いています。もし、今、自己都合で辞めてしまったら残りの失業保険はすぐに貰えますか?
もし、失業給付をもらっており、残日数があるのであれば、自己都合で退職しても残日数分の給付を受けることは可能です。
ただ、再就職手当として受け取ってしまうと、残日数が極端に少なくなってしまいますが・・・。


さくら事務所
関連する情報

一覧

ホーム