失業保険の求職活動について、これって実績になりますか?
現在失業保険を受給中です。
受給できる規定枠内でアルバイトをしようと思っています。
その場合の面接等は求職活動実績となりますか?
現在失業保険を受給中です。
受給できる規定枠内でアルバイトをしようと思っています。
その場合の面接等は求職活動実績となりますか?
就職に当たるものでなければいけません。
アルバイトは就職と認めないので、アルバイトの面接は対象とされないでしょう。
あくまでも、ハローワークが就職と判断する仕事の面接でなければなりません。
1日4時間でかつ、週20時間はアルバイトとして認められているので、それを超えないと駄目だと思いますが?
その質問を明日ハローワークですれば、それは実績になりますけどね。
アルバイトは就職と認めないので、アルバイトの面接は対象とされないでしょう。
あくまでも、ハローワークが就職と判断する仕事の面接でなければなりません。
1日4時間でかつ、週20時間はアルバイトとして認められているので、それを超えないと駄目だと思いますが?
その質問を明日ハローワークですれば、それは実績になりますけどね。
語学留学と失業保険について質問です。
旦那の会社が事業撤退により失業します。
この先海外での勤務を目指しているのですが(一応紹介です)
語学力が足りず、フィリピンかどこかで語学留学をしてからと考えています
そこで質問なのですが会社都合のためすぐ支給は始まりますが
3ヶ月貰ってからフィリピンへ出発すると夏のピークシーズンに突入してしまうので
出来ればひと月だけ貰って出発し、
半年後くらいに一度日本に戻ってから残りの2ヶ月を支給してもらうことは出来るのでしょうか
また海外での語学留学については
職業探しの為と言う事に出来るのでしょうか
それともただの海外旅行と見なされて支給が打ち切られてしまうのでしょうか
詳しい方宜しくお願い致します
旦那の会社が事業撤退により失業します。
この先海外での勤務を目指しているのですが(一応紹介です)
語学力が足りず、フィリピンかどこかで語学留学をしてからと考えています
そこで質問なのですが会社都合のためすぐ支給は始まりますが
3ヶ月貰ってからフィリピンへ出発すると夏のピークシーズンに突入してしまうので
出来ればひと月だけ貰って出発し、
半年後くらいに一度日本に戻ってから残りの2ヶ月を支給してもらうことは出来るのでしょうか
また海外での語学留学については
職業探しの為と言う事に出来るのでしょうか
それともただの海外旅行と見なされて支給が打ち切られてしまうのでしょうか
詳しい方宜しくお願い致します
出来ないとは言いません。
ただ、最初の認定日に受給できる額を受給して、海外留学に行ってと考えるのなら、受給申請前に留学して、それを終えてから申請した方がまともです。受給申請をしてから海外留学なんかに行ったら、不正受給とみなされる可能性もあります。
文面から見て、そのようにすれば、医師に虚偽の診断書を書かせるという犯罪行為なんかしなくても、きちんと受給できます。医師に嘘の診断書を書かせるのは強要未遂、書かせたら強要です。書いた医師も診断書に嘘を書いたら罰せられます。あなたが判断することなどという軽い話ではすみません。
海外での語学留学は、おそらく求職活動とは認められません。語学を学ぶのであれば日本国内でもできます。わざわざ海外に出かける必然性があるとは思えません。一般常識として。
ただ、最初の認定日に受給できる額を受給して、海外留学に行ってと考えるのなら、受給申請前に留学して、それを終えてから申請した方がまともです。受給申請をしてから海外留学なんかに行ったら、不正受給とみなされる可能性もあります。
文面から見て、そのようにすれば、医師に虚偽の診断書を書かせるという犯罪行為なんかしなくても、きちんと受給できます。医師に嘘の診断書を書かせるのは強要未遂、書かせたら強要です。書いた医師も診断書に嘘を書いたら罰せられます。あなたが判断することなどという軽い話ではすみません。
海外での語学留学は、おそらく求職活動とは認められません。語学を学ぶのであれば日本国内でもできます。わざわざ海外に出かける必然性があるとは思えません。一般常識として。
失業保険の求職活動実績を作る場合、パソコン検索2回でも大丈夫でしょうか?
ちなみに大阪府の場合です。
ちなみに大阪府の場合です。
「ハローワーク内での求人閲覧」は、場所によりけりなので自分が行く管轄に問い合わせた方が確実です。
大阪府と言っても、1か所じゃないから・・・
失業手当の申請手続きをしたら、再就職の活動実績内容についての説明があります。
大阪府と言っても、1か所じゃないから・・・
失業手当の申請手続きをしたら、再就職の活動実績内容についての説明があります。
失業保険給付されますか?
三回目の認定日〈最後の認定日です〉が二日です。ですが 最近 引越しをして住所が変わりました。
もちろん管轄も変わりますが 前の管轄のハローワークに行こうと思っています。住所など 変わった事は内緒で…。 これでも 給付されますかね?
三回目の認定日〈最後の認定日です〉が二日です。ですが 最近 引越しをして住所が変わりました。
もちろん管轄も変わりますが 前の管轄のハローワークに行こうと思っています。住所など 変わった事は内緒で…。 これでも 給付されますかね?
「雇用保険失業等給付 受給資格者のしおり」によると、住所を変更した場合は、以下のとおり手続きが必要となっています。
・手続きの期間:次の認定日まで(他の安定所への移転は事前に)
・手続きの方法:住所変更届
・添付書類:住民票または戸籍記載事項証明書
といっても、もう時間がないですから、急ぎ、ハローワークに電話して相談するのが賢明だと思います。
嘘(とまでは言わないと思いますが)をつくと、(多分?給付取り消しまでにはならないと思いますが)きっと後でなにかゴタゴタすると思います。
・手続きの期間:次の認定日まで(他の安定所への移転は事前に)
・手続きの方法:住所変更届
・添付書類:住民票または戸籍記載事項証明書
といっても、もう時間がないですから、急ぎ、ハローワークに電話して相談するのが賢明だと思います。
嘘(とまでは言わないと思いますが)をつくと、(多分?給付取り消しまでにはならないと思いますが)きっと後でなにかゴタゴタすると思います。
失業保険について
分からない事があるので教えて下さい。
7月19日から失業保険をもらう予定です。
4月にハローワークにて手続きをしました。
初回の説明会にて一回分の就職活動のスタンプ?を頂いたのですが
それから一度もハローワークに行っていません。
ハローワークではなく自分でネットで仕事を探し活動しています。
そのまま仕事が決まらない場合、ハローワークに行かない場合でも
7月19日から口座に失業手当をいただけるのでしょうか?
ちなみに次の認定日は8月4日です。
7月19日までに、ハローワークに行かなければいけなのでしょうか?
どなたか教えていただけませんか?
分からない事があるので教えて下さい。
7月19日から失業保険をもらう予定です。
4月にハローワークにて手続きをしました。
初回の説明会にて一回分の就職活動のスタンプ?を頂いたのですが
それから一度もハローワークに行っていません。
ハローワークではなく自分でネットで仕事を探し活動しています。
そのまま仕事が決まらない場合、ハローワークに行かない場合でも
7月19日から口座に失業手当をいただけるのでしょうか?
ちなみに次の認定日は8月4日です。
7月19日までに、ハローワークに行かなければいけなのでしょうか?
どなたか教えていただけませんか?
給付制限期間が7月18日に満了となり、7月19日から受給開始ということでしょうか?
でしたら、実際手元にはいるのは、次回認定日(8月4日)の7日前後となります。
失業給付は、後払いといった感じになります。
失業認定期間経過後の失業認定日に失業の状態を確認され、その失業の状態にあった日に対して支給されます。
HWで必ずしも求職活動を行う必要はないのですが、ご自身でネットでの求職活動を行っているとのことですが、どの程度行っているのでしょうか?
ただ単に閲覧・検索しているだけでは、求職活動として認められません。
実際に応募・面接等を行わなければならず、次回認定日の8月4日までに、初回の説明会+2回の求職活動実績が必要となります。
HWでのPC検索は、各HWで求職活動実績として認めるHWと、認めないHWがありますので注意が必要です。
また、認定日当日の求職活動は、次回の認定期間となりますので、合わせて注意してください。
でしたら、実際手元にはいるのは、次回認定日(8月4日)の7日前後となります。
失業給付は、後払いといった感じになります。
失業認定期間経過後の失業認定日に失業の状態を確認され、その失業の状態にあった日に対して支給されます。
HWで必ずしも求職活動を行う必要はないのですが、ご自身でネットでの求職活動を行っているとのことですが、どの程度行っているのでしょうか?
ただ単に閲覧・検索しているだけでは、求職活動として認められません。
実際に応募・面接等を行わなければならず、次回認定日の8月4日までに、初回の説明会+2回の求職活動実績が必要となります。
HWでのPC検索は、各HWで求職活動実績として認めるHWと、認めないHWがありますので注意が必要です。
また、認定日当日の求職活動は、次回の認定期間となりますので、合わせて注意してください。
ハローワークで失業保険受け取りや職探しをするにあたり、辞める理由
今体調を崩して(うつ病)パートを休んでいます。
回復してきたのですが、今の職場に戻るのは嫌なので、他の会社で働こうと思っています。
ハローワークで失業保険受け取りや職探しをするにあたり
辞める時の理由は何がいいのでしょう?
1、体調はよくなってきましたが、事務の仕事にチャレンジしたいので。(自己都合)
2、体調もあまりよくないので(体調不良による自己都合)
3、会社の仕事でうつが発症したので(会社都合?)
今体調を崩して(うつ病)パートを休んでいます。
回復してきたのですが、今の職場に戻るのは嫌なので、他の会社で働こうと思っています。
ハローワークで失業保険受け取りや職探しをするにあたり
辞める時の理由は何がいいのでしょう?
1、体調はよくなってきましたが、事務の仕事にチャレンジしたいので。(自己都合)
2、体調もあまりよくないので(体調不良による自己都合)
3、会社の仕事でうつが発症したので(会社都合?)
お仕事探しで窓口を利用される場合は、退職したい理由を言いたくないなら言う必要はないと思いますよ。
下手に嘘をつかれる方が、窓口の方も迷惑かと・・
あなたが話してもよいと思った時点で話せばよいと思います。
ただ、話さない分、窓口の方もあなたの為に相談に乗ることが難しくなります。
あなたにも不利益が出てくる可能性もあることは、リスクとして受け止めて置くべきでしょう。
ですが、失業保険手続きの際には理由は本当の理由を言う方がよいでしょう。
場合によっては給付制限解除要件に該当する場合がありますし、医者の就労可能証明が必要な場合もあります。
安易に嘘をつくことはおやめになった方がよいでしょう。
虚偽の申告とならないよう、気を付けてください。
下手に嘘をつかれる方が、窓口の方も迷惑かと・・
あなたが話してもよいと思った時点で話せばよいと思います。
ただ、話さない分、窓口の方もあなたの為に相談に乗ることが難しくなります。
あなたにも不利益が出てくる可能性もあることは、リスクとして受け止めて置くべきでしょう。
ですが、失業保険手続きの際には理由は本当の理由を言う方がよいでしょう。
場合によっては給付制限解除要件に該当する場合がありますし、医者の就労可能証明が必要な場合もあります。
安易に嘘をつくことはおやめになった方がよいでしょう。
虚偽の申告とならないよう、気を付けてください。
関連する情報