16年勤めた会社を会社都合で辞め、約4ヶ月失業保険を貰い、新たに就職しましたが試用期間内の2ヶ月半で解雇となりました。
再就職手当約60万をだいぶ前に頂きました。
今後の失業保険はどうなるのでしょうか?
再就職手当約60万をだいぶ前に頂きました。
今後の失業保険はどうなるのでしょうか?
南無阿彌陀仏
失業保険もらったんじゃの。もらっておらんかったらの~~~残念じゃの。
失業保険もらっておらなければ、保険期間は試用期間中の二ヶ月間の雇用保険の期間を合算してもらえるんじゃ。
もらってしまってたらむりじゃな。
無保険状態じゃな。
南無阿彌陀仏。
あ~~~~あ本駄儸。
失業保険もらったんじゃの。もらっておらんかったらの~~~残念じゃの。
失業保険もらっておらなければ、保険期間は試用期間中の二ヶ月間の雇用保険の期間を合算してもらえるんじゃ。
もらってしまってたらむりじゃな。
無保険状態じゃな。
南無阿彌陀仏。
あ~~~~あ本駄儸。
ハローワークの失業保険の認定項目(講習・セミナー)について
現在失業保険を受給している者です。
認定の際に記入する紙の就職活動項目に「講習・セミナー」というものがあるのですが、下記のものはこれに当たりますか?
・ソーシャルサイトが主催する、フリーランス(ライター・イラストレーター)の交流会
・現役で活動している方々の講習やお仕事を貰うためのアドバイス座談などを、会場に出向いて聞きます
現在失業保険を受給している者です。
認定の際に記入する紙の就職活動項目に「講習・セミナー」というものがあるのですが、下記のものはこれに当たりますか?
・ソーシャルサイトが主催する、フリーランス(ライター・イラストレーター)の交流会
・現役で活動している方々の講習やお仕事を貰うためのアドバイス座談などを、会場に出向いて聞きます
「求職活動」というのは、「再雇用されるための活動」ですよ?
大学生の就職活動と同じような企業説明会や、再就職の講習会などです。
フリー(個人事業主)として活動するための準備を始めているなら、下手すると「失業」と認められなくなります。
大学生の就職活動と同じような企業説明会や、再就職の講習会などです。
フリー(個人事業主)として活動するための準備を始めているなら、下手すると「失業」と認められなくなります。
還付申告について教えてください(>_<)
昨日10月に退職し、現在専業主婦のものです。
(退職後、失業保険以外の収入はありません。夫は会社員です。失業保険をもらっていた関係から、夫の扶養には今月から入っています)
人から聞いたのですが、還付申告をすると源泉徴収税?が還ってくると、言われました。
手元に平成23年分 源泉徴収票がありますが、
支払金額:3023932円、
給与所得控除後の金額:空欄、
所得控除の額の合計額:空欄、
源泉徴収税額:72105円
と、なっています。
確定申告の期間はとっくに過ぎていますが、今からでも還付申告することは可能ですか??
また申告した場合、いくらくらい還ってくるのでしょうか。
また申告のやり方などまったく分かりません(>_<)
ちなみに、私は金沢市に住んでいますが、金沢市の税務署に行けばいいんですかね?
どなたか無知な私に教えてくださいませm(__)m
昨日10月に退職し、現在専業主婦のものです。
(退職後、失業保険以外の収入はありません。夫は会社員です。失業保険をもらっていた関係から、夫の扶養には今月から入っています)
人から聞いたのですが、還付申告をすると源泉徴収税?が還ってくると、言われました。
手元に平成23年分 源泉徴収票がありますが、
支払金額:3023932円、
給与所得控除後の金額:空欄、
所得控除の額の合計額:空欄、
源泉徴収税額:72105円
と、なっています。
確定申告の期間はとっくに過ぎていますが、今からでも還付申告することは可能ですか??
また申告した場合、いくらくらい還ってくるのでしょうか。
また申告のやり方などまったく分かりません(>_<)
ちなみに、私は金沢市に住んでいますが、金沢市の税務署に行けばいいんですかね?
どなたか無知な私に教えてくださいませm(__)m
源泉徴収票の「社会保険料等の金額」は金額が入っていると思います。いくらですか?
退職するとすぐに国民年金の納付書が送られてきていないですか?
平成23年中に納付はしましたか?
給与収入=3,023,932
給与所得=1,934,000
社会保険料=391,351
基礎控除=380,000
1,934,000-391,351―380,000=1,162,649
課税所得=1,162,000
1,162,000×5%=58,100(年税額)
72,105-58,100=14,005(還付金額)
14,005還付されます。
聞くのを忘れましたが、生命保険料控除証明書があればもう少し還付金額がふえますよ。
退職するとすぐに国民年金の納付書が送られてきていないですか?
平成23年中に納付はしましたか?
給与収入=3,023,932
給与所得=1,934,000
社会保険料=391,351
基礎控除=380,000
1,934,000-391,351―380,000=1,162,649
課税所得=1,162,000
1,162,000×5%=58,100(年税額)
72,105-58,100=14,005(還付金額)
14,005還付されます。
聞くのを忘れましたが、生命保険料控除証明書があればもう少し還付金額がふえますよ。
12月に結婚が決まり、9月いっぱいで、正社員で働いている会社を退職します。
旦那の扶養に入りたいのですが、扶養に入るとなると、失業保険がもらえないって本当ですか?
?
しかも、私の今年の収入はすでに103万を越えています。こういう場合は、すぐに扶養に入るのは無理なのですか??
退職後の保険の仕組みとかも、サッパリわかりません(;_;)
無知ですみません‥。どなたか教えて頂けると嬉しいです。よろしくお願いします!!
旦那の扶養に入りたいのですが、扶養に入るとなると、失業保険がもらえないって本当ですか?
?
しかも、私の今年の収入はすでに103万を越えています。こういう場合は、すぐに扶養に入るのは無理なのですか??
退職後の保険の仕組みとかも、サッパリわかりません(;_;)
無知ですみません‥。どなたか教えて頂けると嬉しいです。よろしくお願いします!!
今年の収入で103万あるなら、今の時点では扶養には入れません。来年からですね。
それと失業保険は扶養とはまた別の制度で。あくまで仕事を探してる人が、次の仕事が見つかるまでの間もらえる保険です。
つまり実際には,あなたには給付資格がないんです。
なぜなら仕事を続けるつもりがないから。
まあ実際には、それでも、仕事を探してるふりして失業保険もらう人,いますけどね。
また、保険を受けるためには,毎月調査がありますし,実際に職安に通って求職活動をしてる実績がないと、注意されます(場合によっては給付を止められる)。
それと失業保険は扶養とはまた別の制度で。あくまで仕事を探してる人が、次の仕事が見つかるまでの間もらえる保険です。
つまり実際には,あなたには給付資格がないんです。
なぜなら仕事を続けるつもりがないから。
まあ実際には、それでも、仕事を探してるふりして失業保険もらう人,いますけどね。
また、保険を受けるためには,毎月調査がありますし,実際に職安に通って求職活動をしてる実績がないと、注意されます(場合によっては給付を止められる)。
とても無知なんで、教えてください。
私は今妊娠五ヶ月です。去年の4月~今年の2月まで社会保険でしたが、妊娠をしたので仕事を辞めました。失業保険も加入してました。
相手と結婚はまだしてませんが結婚をするつもりです。
相手はアルバイトで月20万の給料です。来月から副業をさせます。
私も来週から6月下旬まで短期のアルバイトができる事になりました。
ここまではいいんですが‥
●車が二代あります。一台は古くて売れないので来年の車検でローンも終わるので廃車にします。ただ、税金がもう少ししたら来ますよね‥。1500ccと1800cc。
●クレジットの借り入れが8万あります。支払い滞納はした事がありません。
●相手が国民保険を約10万滞納してます。ただ、市役所に確認した所出産一時金に影響はありません。
●貯金がありません。理由は私の車がローンでの購入だったので妊娠をするのがわかる前に全額使ってしまいました。
●私の親も相手の親も母子家庭で働いてるので頼れません。
月の出費は
アパート駐車場[込]64000円
相手の車ローン[来年3月終了]13000円
相手の車の保険15000円
私の車の保険15000円
電熱水など18000円
携帯代2人で40000円[ただし、今年の11月~約25000円ほど安くなります]
食費30000円
まず終わらせる事は何なんでしょうか。子供を産んでもやってけるでしょうか。やっていかなきゃいけないんですが‥色々あって頭が目茶苦茶なので詳しい方アドバイスをお願いします。
私は今妊娠五ヶ月です。去年の4月~今年の2月まで社会保険でしたが、妊娠をしたので仕事を辞めました。失業保険も加入してました。
相手と結婚はまだしてませんが結婚をするつもりです。
相手はアルバイトで月20万の給料です。来月から副業をさせます。
私も来週から6月下旬まで短期のアルバイトができる事になりました。
ここまではいいんですが‥
●車が二代あります。一台は古くて売れないので来年の車検でローンも終わるので廃車にします。ただ、税金がもう少ししたら来ますよね‥。1500ccと1800cc。
●クレジットの借り入れが8万あります。支払い滞納はした事がありません。
●相手が国民保険を約10万滞納してます。ただ、市役所に確認した所出産一時金に影響はありません。
●貯金がありません。理由は私の車がローンでの購入だったので妊娠をするのがわかる前に全額使ってしまいました。
●私の親も相手の親も母子家庭で働いてるので頼れません。
月の出費は
アパート駐車場[込]64000円
相手の車ローン[来年3月終了]13000円
相手の車の保険15000円
私の車の保険15000円
電熱水など18000円
携帯代2人で40000円[ただし、今年の11月~約25000円ほど安くなります]
食費30000円
まず終わらせる事は何なんでしょうか。子供を産んでもやってけるでしょうか。やっていかなきゃいけないんですが‥色々あって頭が目茶苦茶なので詳しい方アドバイスをお願いします。
まず、車の税金ですが、県税事務所に行けば、分納出来ます。34500円ですので、月で割れば当然延滞金は付きますが、毎月3000円程度で払って大丈夫です。
国民健康保険も分納出来ますので、数年後に車のローンが終われば増額出来ます。と言えば即可能です。
地域にも因りますが、毎月1000円ずつの分納でも大丈夫です。毎月欠かさず払えてれば文句を言いません。
但し、督促状の葉書は毎月届きますが、気にしないことです。
携帯が異常ですね!私の場合、家族分で4台(内3台は機種代込み)で24000円です。
料金プランの見直しとなるべく使わない事です。
どこの携帯を使ってるのか?判りませんが、ドコモでしたら、2月からメールし放題プランが出来、780円でメールはauやソフトバンクの携帯に送っても無料です。無料通話分は無いので、通話はしないがメールを頻繁にする人向けです。
お子さんが生まれれば、子供手当ても支給されます。
全額他の物に使っては行けませんが、一部で車などの返済に充てて早期に完済する事ですね。
保険ですが、毎月15000円って間違いじゃないですか?
年間18万円ですよ?有り得ないでしょう!
保険は見直した方が利口です。
車は古くても問題なく動けば、ヤフオクに出品する事も可能ですし1000円スタートなら売れると思いますけどね。
売れれば廃車処分の費用も掛からないし。
月の出費の中にクレジットの8万円に関しての金額が書いてませんが、まず終わらすのは借金でしょう!
国民健康保険も分納出来ますので、数年後に車のローンが終われば増額出来ます。と言えば即可能です。
地域にも因りますが、毎月1000円ずつの分納でも大丈夫です。毎月欠かさず払えてれば文句を言いません。
但し、督促状の葉書は毎月届きますが、気にしないことです。
携帯が異常ですね!私の場合、家族分で4台(内3台は機種代込み)で24000円です。
料金プランの見直しとなるべく使わない事です。
どこの携帯を使ってるのか?判りませんが、ドコモでしたら、2月からメールし放題プランが出来、780円でメールはauやソフトバンクの携帯に送っても無料です。無料通話分は無いので、通話はしないがメールを頻繁にする人向けです。
お子さんが生まれれば、子供手当ても支給されます。
全額他の物に使っては行けませんが、一部で車などの返済に充てて早期に完済する事ですね。
保険ですが、毎月15000円って間違いじゃないですか?
年間18万円ですよ?有り得ないでしょう!
保険は見直した方が利口です。
車は古くても問題なく動けば、ヤフオクに出品する事も可能ですし1000円スタートなら売れると思いますけどね。
売れれば廃車処分の費用も掛からないし。
月の出費の中にクレジットの8万円に関しての金額が書いてませんが、まず終わらすのは借金でしょう!
関連する情報