失業後に伴う手続きと
各手続きに必要な書類について教えていただけないでしょうか?
今年24歳になる営業マンです。
来月いっぱいで退職し、半年後の資格取得を目指そうと思います。
年末からは、バイトで来年度まで凌いでいこうと思います。
それに伴い、失業後に住民税 所得税 年金 失業保険など手続きをしなければならないと思います。
各手続きに必要な書類を教えていただけないでしょうか?
また抜けている手続きがあれば、
御指摘いただけると幸いです。
宜しくお願い致します。
各手続きに必要な書類について教えていただけないでしょうか?
今年24歳になる営業マンです。
来月いっぱいで退職し、半年後の資格取得を目指そうと思います。
年末からは、バイトで来年度まで凌いでいこうと思います。
それに伴い、失業後に住民税 所得税 年金 失業保険など手続きをしなければならないと思います。
各手続きに必要な書類を教えていただけないでしょうか?
また抜けている手続きがあれば、
御指摘いただけると幸いです。
宜しくお願い致します。
会社で退職を手続きをすると会社から資格喪失届と離職証明書が職安に届いたら、離職票が職安から会社に届き、会社からあなたに届いたら、それをもって職安にもっていくと受給資格者証がもらえます。ただし、会社都合でなく自己都合であれば基本手当は3ヵ月後にならないともらえません。あなたの年齢だと90日分がもらえます。住民税や年金は受給資格者証を持って、市役所、区役所にもって手続きをすればいいのです。所得税は会社をやめたのであれば発生しません。ただし、バイトで発生するかもしれません。そのときは事業者が手続きとなります。
トライアル雇用について質問です
トライアル雇用について質問です
今、派遣で就業中ですが、今月末で、自己都合により退職します。で次に職安から紹介されてもらったトライアル雇用での就職が決まりました。次の就職先から、うちの給与だけでは少ないので、失業保険をもらいながら働いて下さいと言われました。
ですが、「自己都合」で退職した場合3ヶ月間の待機期間があるのでもらいながら働けないと思い、転職先に、自己都合なので、すぐにはもらえないのでは?と問い合わせをしたら「トライアル雇用」の場合は、自己都合で辞めてもすぐに給付できますと言われました。そこで質問です。
①トライアル雇用の場合、失業給付をうけながら働く事は可能なのでしょうか?
②①が可能なのであれば、前職を「自己都合」で退職した場合、次の転職先がトライアル雇用での採用の場合、「自己都合」での退職でも3ヵ月の待機期間を待たずにすぐに給付できるのでしょうか?
どなたかご教授下さい。宜しくお願い致します。
トライアル雇用について質問です
今、派遣で就業中ですが、今月末で、自己都合により退職します。で次に職安から紹介されてもらったトライアル雇用での就職が決まりました。次の就職先から、うちの給与だけでは少ないので、失業保険をもらいながら働いて下さいと言われました。
ですが、「自己都合」で退職した場合3ヶ月間の待機期間があるのでもらいながら働けないと思い、転職先に、自己都合なので、すぐにはもらえないのでは?と問い合わせをしたら「トライアル雇用」の場合は、自己都合で辞めてもすぐに給付できますと言われました。そこで質問です。
①トライアル雇用の場合、失業給付をうけながら働く事は可能なのでしょうか?
②①が可能なのであれば、前職を「自己都合」で退職した場合、次の転職先がトライアル雇用での採用の場合、「自己都合」での退職でも3ヵ月の待機期間を待たずにすぐに給付できるのでしょうか?
どなたかご教授下さい。宜しくお願い致します。
まず、基本的なことなのですが、まだ現在就業中なのですよね?
それであれば、今月末で退職しても次の仕事先が既に決まっているので、雇用保険の手続きはできません。
よって、失業保険をもらいながら云々という話自体出てこないことになるかと思います。
また、失業保険は働きながら貰えるものではありません。
多分、就業手当をもらいながらという意味ではないでしょうか。
ただし、これも雇用保険手続きした後に就職先が決まった場合ということが前提となりますし、いくつか支給要件があります。
多分、転職先の会社の方が間違っていると思います。
それでもなお同じことを言われるのであれば、安定所に確認されたらよろしいかと思います。
それであれば、今月末で退職しても次の仕事先が既に決まっているので、雇用保険の手続きはできません。
よって、失業保険をもらいながら云々という話自体出てこないことになるかと思います。
また、失業保険は働きながら貰えるものではありません。
多分、就業手当をもらいながらという意味ではないでしょうか。
ただし、これも雇用保険手続きした後に就職先が決まった場合ということが前提となりますし、いくつか支給要件があります。
多分、転職先の会社の方が間違っていると思います。
それでもなお同じことを言われるのであれば、安定所に確認されたらよろしいかと思います。
基礎年金をもらっていたら雇用保険に入れないのですか・
去年から基礎年金をもらっていましたその後アルバイトをしていましたが今月で解雇になり戸惑っています。
そこで調べていましたら雇用保険に入っていませんでした社会保険は入っていました。
知り合いに来てみましたら年金をもらっていたら雇用保険に入れないし失業保険もでないと聞きましたけど教えて下さい。
去年から基礎年金をもらっていましたその後アルバイトをしていましたが今月で解雇になり戸惑っています。
そこで調べていましたら雇用保険に入っていませんでした社会保険は入っていました。
知り合いに来てみましたら年金をもらっていたら雇用保険に入れないし失業保険もでないと聞きましたけど教えて下さい。
高年齢継続給付の方は別として、一般的に65歳以上の方は雇用保険に加入することができません。
yamasita619さん
【補足を読んで】
もう2点、雇用保険に加入できない要件がありました。
「週労働時間が20時間未満」・もしくは「31日以上雇用されることが見込まれない場合」は雇用保険に加入することができません。
yamasita619さん
【補足を読んで】
もう2点、雇用保険に加入できない要件がありました。
「週労働時間が20時間未満」・もしくは「31日以上雇用されることが見込まれない場合」は雇用保険に加入することができません。
失業保険について教えてください(__)
失業保険についてお尋ねします。
当方交通事故が原因で先月の10日で会社を退職しました。退職理由では怪我が原因で復帰の目途が立たないからだとゆう理由をつけてくれるとゆうので、あえて自主退職とゆう選択をとりました。自主退職でも退職理由が定められた正当な理由のものにあたる場合は、労働基準局で自主退職ではあるが同じ扱いは受けないようです。解雇された人と同条件の扱いになれると知りました。本当にそうなのですか?
またもう一つあります。先月10日づけで会社を辞めて、会社との約束で離職票などを作製して送ると言っていましたが、全く送られてきませんでした。何度か電話で連絡もしました。頻繁にはしていません^^;直接会社に2回行きましたが、社長も社長の奥さんもいなかったのであきらめてました。昨日やっと連絡がつながり、ごめんなさい。明日離職票を作製してそちらに送りますと言われました。ってゆうか離職票って辞めてから10日以内に本人に届くようにすると決められてますよね?そのような常識な事が何故できないのか不思議でなりません。離職票がなかったので一度職安に行きましたが、ダメでした。結局今週中には届くと思うのですが、先月会社を辞めてからもう1カ月以上経ちます。この期間に本来もらえるはずだった失業保険はどうなるのでしょうか?離職票が届いてから申請した所で、結局申請した日以降の失業保険しか認められないですよね??どうなんでしょうか?もしそうであれば、会社に払えと言っても問題ないんでしょうか?
問題ない場合にしても、もし会社に取り合ってもどうせ払ってくれないですよね??
どうしたらよいでしょうか?詳しい方お力を貸してください(__)
失業保険についてお尋ねします。
当方交通事故が原因で先月の10日で会社を退職しました。退職理由では怪我が原因で復帰の目途が立たないからだとゆう理由をつけてくれるとゆうので、あえて自主退職とゆう選択をとりました。自主退職でも退職理由が定められた正当な理由のものにあたる場合は、労働基準局で自主退職ではあるが同じ扱いは受けないようです。解雇された人と同条件の扱いになれると知りました。本当にそうなのですか?
またもう一つあります。先月10日づけで会社を辞めて、会社との約束で離職票などを作製して送ると言っていましたが、全く送られてきませんでした。何度か電話で連絡もしました。頻繁にはしていません^^;直接会社に2回行きましたが、社長も社長の奥さんもいなかったのであきらめてました。昨日やっと連絡がつながり、ごめんなさい。明日離職票を作製してそちらに送りますと言われました。ってゆうか離職票って辞めてから10日以内に本人に届くようにすると決められてますよね?そのような常識な事が何故できないのか不思議でなりません。離職票がなかったので一度職安に行きましたが、ダメでした。結局今週中には届くと思うのですが、先月会社を辞めてからもう1カ月以上経ちます。この期間に本来もらえるはずだった失業保険はどうなるのでしょうか?離職票が届いてから申請した所で、結局申請した日以降の失業保険しか認められないですよね??どうなんでしょうか?もしそうであれば、会社に払えと言っても問題ないんでしょうか?
問題ない場合にしても、もし会社に取り合ってもどうせ払ってくれないですよね??
どうしたらよいでしょうか?詳しい方お力を貸してください(__)
退職理由が怪我が原因で復帰の目途が立たないからだとゆう理由で自己都合で辞めたなら
失業手当ては、働ける状態ではないともらえません
今働ける状態ならもらえますが
解雇された条件の扱いでするには
先月の10日時点で会社を転職したほうが望ましいという書類を医師に書いてもらう必要があります
その書類はハローワークでもらえます
失業手当ては申請してからもらえますので無理です
>会社に払えと言っても問題ないんでしょうか?
言われてから離職票出すとは失礼な会社ですがもうその会社にはかかわらないで(払ってくれないです)
いい仕事を探したほうに力をいれたほうがいいと思います
失業手当ては、働ける状態ではないともらえません
今働ける状態ならもらえますが
解雇された条件の扱いでするには
先月の10日時点で会社を転職したほうが望ましいという書類を医師に書いてもらう必要があります
その書類はハローワークでもらえます
失業手当ては申請してからもらえますので無理です
>会社に払えと言っても問題ないんでしょうか?
言われてから離職票出すとは失礼な会社ですがもうその会社にはかかわらないで(払ってくれないです)
いい仕事を探したほうに力をいれたほうがいいと思います
10/20に会社都合で退職します。有休消化で20日間の休みがもらえましたが、その間にアルバイトをすると失業保険を貰う際に支障が出てくるのでしょうか?
会社都合で10/20退職が決まりました。
有休消化で、休みを20日間取れるのですが
その間にアルバイトをすると失業保険をもらう際に
何か支障は出るのでしょうか?
履歴書・写真等が不要の登録制アルバイトで
「1日のみでOK」などの仕事を再就職活動の合間に
行おうと考えております。
会社は10/20付けでの退職ですので、
離職票はそれ以降に自宅へ発送されるそうです。
それを持ってハローワークへ行くつもりなのですが、
有休休暇中にアルバイトへ登録・労働すると
「既に新しい仕事をしている」とみなされ、
会社都合退職での失業保険がもらえなくなるのでしょうか?
登録制のアルバイトであれば就業にあたらず、
特に支障は出ないのでしょうか?
今後の生活等を考えると、
時間のあるうちに少しでも稼いでおきたい と
思うのが本音です。。
お詳しい方、回答をよろしくお願い致します。
会社都合で10/20退職が決まりました。
有休消化で、休みを20日間取れるのですが
その間にアルバイトをすると失業保険をもらう際に
何か支障は出るのでしょうか?
履歴書・写真等が不要の登録制アルバイトで
「1日のみでOK」などの仕事を再就職活動の合間に
行おうと考えております。
会社は10/20付けでの退職ですので、
離職票はそれ以降に自宅へ発送されるそうです。
それを持ってハローワークへ行くつもりなのですが、
有休休暇中にアルバイトへ登録・労働すると
「既に新しい仕事をしている」とみなされ、
会社都合退職での失業保険がもらえなくなるのでしょうか?
登録制のアルバイトであれば就業にあたらず、
特に支障は出ないのでしょうか?
今後の生活等を考えると、
時間のあるうちに少しでも稼いでおきたい と
思うのが本音です。。
お詳しい方、回答をよろしくお願い致します。
有給休暇消化中は、まだ在職中ですので、新しい仕事というよりは、ダブルワークになりますね。日払いであれば、なんら問題はないでしょう。離職票が届いたら、バイトやめてハローワーク行けば良いのです。
但し、待機期間の7日間には日払いといえども、バイトはしないほうがいいですよ。認定取り消しになるようです。
補足として、給付期間中も週3日以内で20時間以内であれば、バイトしても大丈夫ですよ。但し、バイトした日は給付対象からはずれますが、先送りになるだけなので、もらえる総額は変わりません。
詳しくはハローワークに聞いてみてくださいね。
但し、待機期間の7日間には日払いといえども、バイトはしないほうがいいですよ。認定取り消しになるようです。
補足として、給付期間中も週3日以内で20時間以内であれば、バイトしても大丈夫ですよ。但し、バイトした日は給付対象からはずれますが、先送りになるだけなので、もらえる総額は変わりません。
詳しくはハローワークに聞いてみてくださいね。
関連する情報