おなじような質問があるか探したのですが、ぴしゃりと合うものがなかったので質問させていただきます。

私は今年の2月に自己都合で3年10ヶ月勤めた会社を退職しました。

それから、3月の
末から最低限の生活費を稼ぐため、週4回1日7時間、時給900円のアルバイトをはじめました。

先日、友人から失業保険もらってるの?と聞かれました。
その友人も退職経験者で、以前失業保険をもらっていました。

私は親と話をしてるうちに私は失業保険をもらうことはできないと思っていてハローワークにはまだ一度も出向いてませんでした。

そこで、もし今からでも失業保険がもらえるならハローワークに出向こうかと思ったのですが、ここでも相談してみようと思いました。

私は失業保険を受ける立場にあるでしょうか?

説明足りないところもあるかと思いますが解答していただける方いましたらよろしくお願いします。
受給資格はありません、何故かと言うと、お仕事をされてるからです。
雇用保険の申請日を受給資格決定日って言います、ここで色々聞かれますが、完全失業状態で、働ける状況であり、求職活動が必要な方に受給資格が与えられます。

申請の日は、内職、手伝い、アルバイとは当然、一切ダメで、受け付けてくれません、失業給付金を受給したいのなら、一旦、アルバイトを辞めることです、受給資格さえあれば、規定内アルバイト可能です。
失業保険の申請についてお尋ねします。 結婚後、扶養から外れて派遣として9ヶ月はたらきました。期間満了で今月で終了します。また扶養に戻ると失業保険の申請は出来ないのですか?
派遣会社の担当者には、扶養に戻ると申請が出来ないと言われました。
なぜかと尋ねると、旦那様の会社にもよりますが・・・とよく分からない返答だったので、もし分かる方がいらっしゃいましたら
返答を宜しく御願いします。
失業給付を受けるためには、

① 離職前2年間に11日以上働いた月が12ヶ月(会社都合なら離職前1年間に11日以上働いた月が6ヶ月)
② 今、失業している
③ 仕事探しをしている
④ 良い仕事があったらいつでもできる

という要件が必要になります。
期間満了9ヶ月で退職する場合、①の受給資格要件を満たしているのかどうか、ハローワークで確認する必要があります。
受給資格を満たしていて、なおかつ、②~④の本人の意思能力があれば、失業給付の手続きは取れるでしょう。

しかし、夫の扶養に入るとなると、失業給付が収入と見なされることになります。収入額によっては、扶養から外れなければなりません。その部分は、ハローワークではわかりません。
なので、
「扶養に入ると失業保険がもらえない」
というよりは、
「失業保険をもらうと、扶養にはいれない可能性がある」
という方が正しいでしょう。

どっちが得かを考えるのは、ご本人です。

派遣会社の方も、それで「ご主人の会社に確認を」とおっしゃったのだと思います。
失業手当てと扶養についてお聞きしたいです。
先月で 半年で働いた職場を退職しました。その以前にも約1年半 別の職場に勤めていました。

前の質問で、今後は扶養に入ることを決めて、今主人の職場に話を勧めていただく所なのですが、そちらより、「奥さんは失業保険もらわないで扶養の手続き進めて構わないの?」とのお話がありました。
先月までいた所は手取り12万円、1年半いた職場では、手取り17万円の所(こちらは派遣で勤め、残業をしてこの位でした)でした。
失業保険を頂くとなると、扶養には入れず?自身で国保や健康保険に入ることになるのですよね?給付の手続きをし、頂き終わるまでの半年間、上記のお金を自身で払うのが少々困難で、できればすぐに扶養に入れたら…と思うのですが…。
失業保険は掛けていたものだし、やはり頂いた方が、すぐに扶養に入ることより損にはならないのでしょうか?
また、失業保険を頂くとなると給付を終えるまでの自身で払った年金、保険料は、扶養に入った際、還ってくるものなのでしょうか?
度々無知な質問ですみませんが、ご回答よろしくお願いします。
〉失業保険を頂くとなると、扶養には入れず?自身で国保や健康保険に入ることになるのですよね?
「国民健康保険料/税や国民年金保険料を払うことになる」のです。

手当の日額が3611円以下なら、被扶養者・第3号被保険者になれるかもしれません。

〉やはり頂いた方が、すぐに扶養に入ることより損にはならないのでしょうか?
すぐにでも再就職するつもりでないと手当は出ないんですが?

手当額も負担額(特に国民健康保険料/税)も分かりませんので、答えようがありません。

〉扶養に入った際、還ってくるものなのでしょうか?
戻りません。
現在、パートとして働いていますが、採用されてから1カ月が過ぎましたが試用期間中で解雇された場合失業保険はどうなるのでしょうか?
トータルの就業期間が1年未満です。
詳しく教えてください。
皆さん勘違いされている方が多いのですが、働いた期間ではなく雇用保険に加入していた期間です。
会社都合で退職したなら6ヶ月以上被保険者の期間が必要です。
今働いている会社で雇用保険をかけていれば1ヶ月、前の会社で5ヶ月以上かけていれば通算で6ヶ月になります。
育児休業職場復帰給付金&失業保険を両方もらうことはできますか?
・2009年4月16日 職場復帰
・2009年9月30日 会社都合での退職

職場復帰給付金を受けるには復帰後6ヶ月間、雇用保険被保険者であることが
条件ですが、2009年10月1日から再就職なり、違う会社での雇用保険被保険者
になれば職場復帰給付金はもらえるとハローワークに聞きました。
この場合、職場復帰給付金をもらうためにすぐ働き先が決まるとやはり失業保険は
もらえないのでしょうか?どなたかアドバイスをお願いします。
両方もらう事は出来ませんよ。
復職給付金には再就職が決まって働く事が条件の期間の退職なので、就職しなければもらえません。
失業保険は会社都合の退職の場合、退職後の就職活動等一定の条件を満たしてからもらえます。
なので、退職→再就職で復職給付金をもらうか、退職→就職活動で失業保険のどちらかですよ。
関連する情報

一覧

ホーム