社会保険/扶養・失業保険について教えてください。
6月末日をもって、出産(9月7日予定)の為2年半勤めた会社を退職することになりました。
退職後は出産を終えてから体調等をみてパートを探す予定です。
それにともないハローワークで失業給付金の申請を行う予定です。
その際にわからないことがあります。
①主人の社会保険の扶養に入っていても失業給付金は受けられますか?
(出産が終わってから3カ月後からパートを探し始める予定です)
②知人から扶養に入っていると失業給付金が受けられないかもと少し耳にしました。その場合失業給付金の
申請をする前に国保に変えたほうがいいのか等詳しい方教えてください。
何分、どう質問していいのかさえわからない状態での質問です。
わかりずらい質問かと思いますがわかる方お願いします。
6月末日をもって、出産(9月7日予定)の為2年半勤めた会社を退職することになりました。
退職後は出産を終えてから体調等をみてパートを探す予定です。
それにともないハローワークで失業給付金の申請を行う予定です。
その際にわからないことがあります。
①主人の社会保険の扶養に入っていても失業給付金は受けられますか?
(出産が終わってから3カ月後からパートを探し始める予定です)
②知人から扶養に入っていると失業給付金が受けられないかもと少し耳にしました。その場合失業給付金の
申請をする前に国保に変えたほうがいいのか等詳しい方教えてください。
何分、どう質問していいのかさえわからない状態での質問です。
わかりずらい質問かと思いますがわかる方お願いします。
退職して離職票が手元に届いたら、まずハローワークで「受給期間の延長」の手続きをしておいて下さい。
放っておくと、満額受給するのに結構ギリギリのタイミングになってしまいますから。
退職したら、まず旦那さんの社会保険の扶養にしてもらって下さい。
6月末に退職するさい、健康保険証を会社に返却しますが、引き換えに「健康保険資格喪失証明書」をもらって下さい。
資格喪失証明書と、年金手帳を旦那さんに預けて、旦那さんの会社で「健康保険被扶養者・国民年金第3号被保険者」にする手続きをしてもらいます。
出産後、働ける体調・状況になったら、ハローワークへ求職の申込みに行きます。
後日「雇用保険受給資格者証」をもらったら、支給日額を確認します。
日額3,612円以上だったら、年収130万以上に相当するとみなされるため、旦那さんの社会保険の扶養から外れなくてはなりません。
また、日額がそれより少なくても、旦那さんの加入している健康保険が○○健康保険組合の場合には、失業給付の受給中は一切扶養と認定しない場合がありますので、組合に確認して下さい。
被扶養者分の健康保険証を返却して、引き換えに「健康保険資格喪失証明書」をもらいます。
市・区役所に持って行って、国民健康保険・国民年金の加入手続きをします。
放っておくと、満額受給するのに結構ギリギリのタイミングになってしまいますから。
退職したら、まず旦那さんの社会保険の扶養にしてもらって下さい。
6月末に退職するさい、健康保険証を会社に返却しますが、引き換えに「健康保険資格喪失証明書」をもらって下さい。
資格喪失証明書と、年金手帳を旦那さんに預けて、旦那さんの会社で「健康保険被扶養者・国民年金第3号被保険者」にする手続きをしてもらいます。
出産後、働ける体調・状況になったら、ハローワークへ求職の申込みに行きます。
後日「雇用保険受給資格者証」をもらったら、支給日額を確認します。
日額3,612円以上だったら、年収130万以上に相当するとみなされるため、旦那さんの社会保険の扶養から外れなくてはなりません。
また、日額がそれより少なくても、旦那さんの加入している健康保険が○○健康保険組合の場合には、失業給付の受給中は一切扶養と認定しない場合がありますので、組合に確認して下さい。
被扶養者分の健康保険証を返却して、引き換えに「健康保険資格喪失証明書」をもらいます。
市・区役所に持って行って、国民健康保険・国民年金の加入手続きをします。
お父さんがリストラされてしまいました。失業保険で何ヶ月かは生きられますが……。
なんか、いつも憂鬱で、勉強も何もやる気ないし、何より学校で人と話している時、
お金が絡んだ話題が出ると敏感になってしまいます。
私は服はめったに買えず、母のお下がりだったりするのに、ある友達が「おこづかい全部オシャレに使ってるから~」と余裕な表情で言っているのにムカついて喧嘩を売ってしまいました。今は絶交状態です。
あと、ゲームは一つも持っていなくて、パソコンはなく、携帯を持っているのは固定電話がない為です。
そんな状況で、周りの人はゲームしてたりオシャレだったりするのを見てると苦しくなります。塾や予備校に行ってる人もうらやましいです。
卑屈で心の狭い人間だと自分でもわかっていますが、周りを妬ましく思わない為にはどうすればいいんでしょうか?
ちなみに17歳でわけあって高1です。
なんか、いつも憂鬱で、勉強も何もやる気ないし、何より学校で人と話している時、
お金が絡んだ話題が出ると敏感になってしまいます。
私は服はめったに買えず、母のお下がりだったりするのに、ある友達が「おこづかい全部オシャレに使ってるから~」と余裕な表情で言っているのにムカついて喧嘩を売ってしまいました。今は絶交状態です。
あと、ゲームは一つも持っていなくて、パソコンはなく、携帯を持っているのは固定電話がない為です。
そんな状況で、周りの人はゲームしてたりオシャレだったりするのを見てると苦しくなります。塾や予備校に行ってる人もうらやましいです。
卑屈で心の狭い人間だと自分でもわかっていますが、周りを妬ましく思わない為にはどうすればいいんでしょうか?
ちなみに17歳でわけあって高1です。
質問内容をみるかぎり、家族をうらむような発言がないのが何よりです。
一番悲しいのは、経済的な理由で一家離散することです。
貧乏でも、家族が仲良くできるうちはまだましだということを
理解したほうがいいと思います。
まずお父さんに職がない。家計が苦しい。
これを17歳のあなたがきちんと理解しているのですから
あなたが目指すのは、自立することです。
高校卒業してすぐ働くのもいいですし
大学に進学して奨学金を受け取りながら勉強するのも
親に負担をかけずに、自分の進む道を行けるでしょう。
あなたが自立する心を持てれば
まわりを妬んだりうらやんだりする気持ちは
自然となくなるでしょう。
一番悲しいのは、経済的な理由で一家離散することです。
貧乏でも、家族が仲良くできるうちはまだましだということを
理解したほうがいいと思います。
まずお父さんに職がない。家計が苦しい。
これを17歳のあなたがきちんと理解しているのですから
あなたが目指すのは、自立することです。
高校卒業してすぐ働くのもいいですし
大学に進学して奨学金を受け取りながら勉強するのも
親に負担をかけずに、自分の進む道を行けるでしょう。
あなたが自立する心を持てれば
まわりを妬んだりうらやんだりする気持ちは
自然となくなるでしょう。
資格の事で色々と相談にのってください。
現在無職、25歳の女です。今年に入ってからずっと就職活動していますがなかなか決まりません。失業保険が6月で切れるのですごく焦っています。
今は整体師・ホームヘルパー2級・医療事務のどれかを受けようか考えています。
しかしどれを受ければいいのかよく分かりません。自分で調べた限りでは
・整体師
半年~1年程度で取得可能。民間資格で独立可能。しかし国家資格ではないのでグレーゾーン?国家資格取得には数百万の費用が必要?
・ホームヘルパー2級
短期間で取得可能。高齢化社会であるため就職先は多い。しかし薄給。平成24年度に廃止→社会福祉士に統一?廃止される資格を取っても意味がある?
・医療事務
短期間で取得可能。病院・薬局どこでも就職可能。しかし飽和状態のため就職先は少ない。資格が無くても働けるので実質実務経験者しか就職できない?
結局どの資格が一番就職に有利ですか?ワガママだとは分かっていますが、2~3年制の学校に行けるような経済状況ではないのでなるべく短期間で取得したいです。
沢山の方からご意見いただけるとありがたいです。
現在無職、25歳の女です。今年に入ってからずっと就職活動していますがなかなか決まりません。失業保険が6月で切れるのですごく焦っています。
今は整体師・ホームヘルパー2級・医療事務のどれかを受けようか考えています。
しかしどれを受ければいいのかよく分かりません。自分で調べた限りでは
・整体師
半年~1年程度で取得可能。民間資格で独立可能。しかし国家資格ではないのでグレーゾーン?国家資格取得には数百万の費用が必要?
・ホームヘルパー2級
短期間で取得可能。高齢化社会であるため就職先は多い。しかし薄給。平成24年度に廃止→社会福祉士に統一?廃止される資格を取っても意味がある?
・医療事務
短期間で取得可能。病院・薬局どこでも就職可能。しかし飽和状態のため就職先は少ない。資格が無くても働けるので実質実務経験者しか就職できない?
結局どの資格が一番就職に有利ですか?ワガママだとは分かっていますが、2~3年制の学校に行けるような経済状況ではないのでなるべく短期間で取得したいです。
沢山の方からご意見いただけるとありがたいです。
僕的には、この中ではヘルパー2級が一番よいような気がします。
確かにヘルパー2級は廃止をされる予定ですが取得したと言う事実が暫定的に残るような気がします。
そして3年働き介護福祉士を取得して、5年後にはケアマネと言うのが良いと思います。
確かに3年や5年は長く感じますが、介護福祉士やケアマネなら求人はたくさんあります。
ヘルパー2級でも就職先はたくさんあります。介護業界は人材不足ですから!
確かにヘルパー2級は廃止をされる予定ですが取得したと言う事実が暫定的に残るような気がします。
そして3年働き介護福祉士を取得して、5年後にはケアマネと言うのが良いと思います。
確かに3年や5年は長く感じますが、介護福祉士やケアマネなら求人はたくさんあります。
ヘルパー2級でも就職先はたくさんあります。介護業界は人材不足ですから!
失業保険、再就職手当てについて教えてください。
先日、再就職手当を受け取りました。
再就職をして、まだ2ヶ月未満です。
もしも、3ヶ月くらいでこの会社を辞めてしまう(自己都合退社)ということになると、
この再就職手当は返さなければなりませんか?
それとも何か罰金の対象になりますか?
この会社で自分がやっていけるのか…
続けてゆけるのか…不安になっているんです。
よろしくお願いします。
先日、再就職手当を受け取りました。
再就職をして、まだ2ヶ月未満です。
もしも、3ヶ月くらいでこの会社を辞めてしまう(自己都合退社)ということになると、
この再就職手当は返さなければなりませんか?
それとも何か罰金の対象になりますか?
この会社で自分がやっていけるのか…
続けてゆけるのか…不安になっているんです。
よろしくお願いします。
はじめまして。再就職おめでとうございます。と申し上げたいのですが、どうも違う
ご様子ですね。
正直に申し上げると返す必要はありません。また失業給付日数が残っていた
場合、今の会社を辞めて再離職手続きを取れば、失業保険も受給出来ます。
その代わりもちろん、次の会社に入社した際に再就職手当ては受給できません。
それ以外にも3年間は何社に就職しても再就職手当ては受給出来ません。
失礼な話ですが、最近再就職手当て受給後に即退職する方が多いようです。
意図的なのか偶然なのか分かりませんが、前者の方も居るようです。
貴方の場合、個人的には「不安になっている」と言うのは甘えだと思います。
誰だって再就職した場合、最初は不安に決まっています。パワハラやセクハラ等
の実害が出ているのならば話は別ですが、「不安」と言うのは具体的なものでは
無く曖昧な感覚ですから、具体的にどのような事があったかによりますが、2ヶ月
や3ヶ月で辞めてしまい後悔される方も多いので、早まらない事をお勧めします。
多分今辞めたら年内に別の企業に再就職は日程的に無理でしょう。
師走・年明けを無職で過ごすと後悔の念が少なからず出てくると思いますよ。
ご様子ですね。
正直に申し上げると返す必要はありません。また失業給付日数が残っていた
場合、今の会社を辞めて再離職手続きを取れば、失業保険も受給出来ます。
その代わりもちろん、次の会社に入社した際に再就職手当ては受給できません。
それ以外にも3年間は何社に就職しても再就職手当ては受給出来ません。
失礼な話ですが、最近再就職手当て受給後に即退職する方が多いようです。
意図的なのか偶然なのか分かりませんが、前者の方も居るようです。
貴方の場合、個人的には「不安になっている」と言うのは甘えだと思います。
誰だって再就職した場合、最初は不安に決まっています。パワハラやセクハラ等
の実害が出ているのならば話は別ですが、「不安」と言うのは具体的なものでは
無く曖昧な感覚ですから、具体的にどのような事があったかによりますが、2ヶ月
や3ヶ月で辞めてしまい後悔される方も多いので、早まらない事をお勧めします。
多分今辞めたら年内に別の企業に再就職は日程的に無理でしょう。
師走・年明けを無職で過ごすと後悔の念が少なからず出てくると思いますよ。
扶養から抜ける時期と失業保険の受給(月額108333円以下の扱い)について教えてください。
扶養から抜ける時期と失業保険の受給(月額108333円以下の扱い)について教えてください。
1月より仕事場を退職し、夫の扶養に入りました。
ハローワークに行き失業保険の申請に行き、3ヶ月の待機期間中です(給付期間90日)。
夫の事務のほうから待機期間が終わって受給開始したら扶養を外す手続きをしますとのことでした。
今回の地震の特例措置で、3ヶ月の待機が1ヶ月になりましたと通知が4日前にきて昨日繰り上げて第1回認定日となりました(振り込み日は4月7日)。
扶養からはずす手続きをしようと思い、ネットで仕方を調べていたのですが、月額108333円以下の場合は扶養から外れなくていいとかいてありました。また日額3612円以上なら扶養は外れるとも書いてありました。
Q1.私は日額4615円の支給額で今月は21日分で96000円程度で、月額でいうと108333円にいきません。
今月は扶養を外れないで、次の認定日(5月2日)満額に時に入ればいいのでしょうか?
Q2.なるべく早くに次の仕事を探すつもりなのですが、見つからなかった場合給付期間90日を終えた後でまた扶養に入り職探しするつもりですが、最終受給日の月に扶養に入ればいいのでしょうか?(日雇いしないと仮定して最短で、4月が21日分、5月が28日分、6月が28日分、7月が13日分で受給が切れます)
Q3.また、震災で会社の事務が大変な処理に追われているのでいろいろと言い出しにくい状況です(ハローワークも役所もすごく混んでいて、相談もままなりません) 。手続きを後からにして、さかのぼって受給期間の国民年金と国民健康保険料を収めることは可能でしょうか?(納めないという考えはありません。)、その場合病院へは通えますか?
すみませんが、お詳しい方お力添えをお願いいたします。
扶養から抜ける時期と失業保険の受給(月額108333円以下の扱い)について教えてください。
1月より仕事場を退職し、夫の扶養に入りました。
ハローワークに行き失業保険の申請に行き、3ヶ月の待機期間中です(給付期間90日)。
夫の事務のほうから待機期間が終わって受給開始したら扶養を外す手続きをしますとのことでした。
今回の地震の特例措置で、3ヶ月の待機が1ヶ月になりましたと通知が4日前にきて昨日繰り上げて第1回認定日となりました(振り込み日は4月7日)。
扶養からはずす手続きをしようと思い、ネットで仕方を調べていたのですが、月額108333円以下の場合は扶養から外れなくていいとかいてありました。また日額3612円以上なら扶養は外れるとも書いてありました。
Q1.私は日額4615円の支給額で今月は21日分で96000円程度で、月額でいうと108333円にいきません。
今月は扶養を外れないで、次の認定日(5月2日)満額に時に入ればいいのでしょうか?
Q2.なるべく早くに次の仕事を探すつもりなのですが、見つからなかった場合給付期間90日を終えた後でまた扶養に入り職探しするつもりですが、最終受給日の月に扶養に入ればいいのでしょうか?(日雇いしないと仮定して最短で、4月が21日分、5月が28日分、6月が28日分、7月が13日分で受給が切れます)
Q3.また、震災で会社の事務が大変な処理に追われているのでいろいろと言い出しにくい状況です(ハローワークも役所もすごく混んでいて、相談もままなりません) 。手続きを後からにして、さかのぼって受給期間の国民年金と国民健康保険料を収めることは可能でしょうか?(納めないという考えはありません。)、その場合病院へは通えますか?
すみませんが、お詳しい方お力添えをお願いいたします。
1 たまたま最初が認定日の関係で途中での支給になっただけで、31日分で決まりますので、給付が始まった時点から扶養を外れることになります(いずれにせよご主人の会社が判断することです。個人で扶養を外す日を選べるわけではありません)
2 給付が終わった次の日から扶養に入れます(同じく会社が判断します)
3 すみません、なんの手続きを後にするのでしょうか?国保等はいつ加入しておどうせ遡って加入すべき日から請求されます。
2 給付が終わった次の日から扶養に入れます(同じく会社が判断します)
3 すみません、なんの手続きを後にするのでしょうか?国保等はいつ加入しておどうせ遡って加入すべき日から請求されます。
関連する情報