勤務半年で会社都合退社の場合失業保険はもらえるのでしょうか?
昨年9月から入社し、正社員として勤務し雇用保険に入っています。会社都合の場合は失業保険はもらえますか?
また、前社も約4年勤務していたところを会社都合で退社し、昨年の9月まで失業保険はもらっています。
そのため新しく勤務を始めた昨年9月からの雇用保険しか適応しないのでしょうか?
回答お願い致します。
まず会社都合退職なので今回も待機期間なしで失業保険の対象にはなります。
前回も失業保険を給付されていたと思いますので、その受給期間が残っていたら今回の給付期間に加算される場合もありますが、
その判断はハロワで行いますので、離職票を貰ったらすぐにハロワに行って下さい。過去の記録ですぐに確認して貰えますから。
正直ショックでした。

どうして妊婦だと三ヶ月たっても失業保険もらえないんですか?
今が1番お金のいるときなのに。
不安な気持ちよくわかります!私も受給期間の延長申請をした、現在妊娠5ヶ月です。札幌市は「本人に就職する意思があれば、妊婦でも3ヶ月後に給付金が受給できる」とハローワークの担当者さんから教えてもらいました。自治体によって違うのですね。ハロWの担当者さんから聞いたのですが、「妊娠が理由の自己都合退職は会社の都合で辞める場合が多いので産後8週間後、申請直後に給付金が出やすい。3ヶ月間の待機期間を待たずに給付されるパターンが多い」と教えてくれました。子連れOK!行ったら一から色々教えてくれますよ。
失業保険給付までのスケジュールについての質問です。
3ヶ月の給付制限がある人は(自己都合による退職者) 7日間の待機の後、3ヶ月間の給付制限があり、その後 第1回目の認定日が来るという話しを聞きました。
ということは・・・ その3ヶ月間は 求職活動を除けば、ハローワークに行く必要はないのでしょうか?

① 求職の申し込み ← ハローワークに行かなければならない(1回目)
② 説明会 (①の約7日後) ← ハローワークに行かなければならない(2回目)
③ 3ヶ月間の給付制限
④ 第1回目認定日 ← ハローワークに行かなければいけない(3回目)

※ あくまでも、求職活動を除いた話しです
①失業保険の手続き←ハローワークに行かなければならない(1回目)

②説明会←ハローワークに行かなければならない(2回目)

③第1回目の認定日(①の約3~4週間後)←ハローワークに行かなければならない(3回目)

④第2回目の認定日(①の4ヵ月後)←ハローワークに行かなければならない(4回目)

④が終了後、およそ5日後に、初めて失業給付の支給がありますね。。


ですね。
失業保険について

どなたか宜しくお願い致します。
現在の会社に勤めて約1年半です。
昨日、大幅な事業縮小、給料形態の変更を伝えられました。

そこで退職を考えているのですが、失業保険のことで加入期間は基準を満たしていると思いますが、今の会社へ入社するまでの間、失業保険を受けていました。90日分で約50万程度だったと思います。
そこで仮に今月末で退職した場合、失業保険を受給することが出来るのでしょうか?
知り合いに話を聞くと、最後の受給から3年はあけないと貰えないと聞きました。
本当なのでしょうか?
宜しくお願い致します。
失業保険を受給するためには自己都合退職の場合、過去2年以内に12ヶ月以上の雇用保険被保険者期間が必要です。
会社都合退職の場合は過去1年間に6ヶ月以上の期間が必要です。
あなたがしそれを満たしていれば受給できます。
関連する情報

一覧

ホーム