失業保険についてです。
できれば早めの回答をお願い致しますm(__)m

登録したあとに登録解除をして
登録を延ばすことは可能ですか?


また、


登録が解除できなかった場合、
今の住民票をうつし、1ヶ月たったらまた住民票をもとのところにうつすのは、受給は可能でしょうか?
離職後1年で受給資格がなくなるので受給申し込みを取り下げても意味が無く、延長届けを提出する事です。
延長が認められるのは条件付きです。
住民票の異動は何の意味も持ちません。
雇用保険関係は自治体管轄ではないのです。
半年間だけ、一般企業で試用期間として雇用されることになりました。
半年で解雇された場合、失業保険はもらえますか?

ちなみに、前回の失業保険は切れています。
一般企業で20年、総務の社保担当してました。
前の給付は切れているとのことなので半年の雇用では失業給付金は貰えないですね。失業認定を受けるのは2年で1年以上の雇用されていた場合です。会社によほどの過失があれば別ですが。短期間で週に一定以上の労働時間があり1ヶ月以上の雇用の予定であれば雇用保険に加入しなくてはならないので。試用期間とのことですが更新の見込みはないのですか?通常に勤務していたら正規採用になるはすですよ。
詳しくはわかりませんがご自身に過失なく試用期間でということなら専門の社労士に相談されてはいかがですか?
失業保険について
6月いっぱいで3年働いた派遣の仕事を期間満了で退職しました。
結婚の為来月から県外へ行くのですが、ハローワークでの失業保険の手続きは
今住んでいる県で手続きをしてもいいのでしょうか???
受給は可能ですか???
仕事を探して引っ越し後すぐに働きたいと思っています。
結婚で引っ越す場合は引っ越し先のハローワークで手続きされた方が良いです。
現在の所在地で手続きをしてもそこで職を探すことが出来ませんから、就労・就職活動不可能として待機期間に入れてもらえないと思います。
なお、結婚で通勤困難になっての退職の場合、自己都合の退職とはならず、3ヶ月の待機期間なしに失業手当を受給できます(通勤可能な距離と判断されると難しいかも知れませんが)。
失業保険について教えて下さい。
2月末に退職しました。基本給は25万円。通勤手当なし。残業手当あり。
しかし、出張手当は給料明細に明記されず、現金支給でした。
土日祝は休みです。

①上記の場合、離職時の日額は、どう計算すればよいでしょうか?
(以前も、離職した際に「雇用保険受給資格者証」の「離職時日額」の金額が
ありましたが、計算方法が分かりません)
②現金支給された出張手当は今回の離職の場合、直近6ヶ月前までは何度か
ありました。これは、基本給に加算して、ハローワークが日額を算出してくれるでしょうか?

お手数ですが、御教授お願いします。
それって手当じゃなくて、出張費用でしょ。
通常手当は、明細書に書かれるものです。
毎月、決められた金額を貰うことです。
多分認められないと思います。
手当という名目の出張費用ですね。
仕事と子作りのタイミングについて質問です。

私は今34歳で、結婚2年が過ぎました。
夫婦共働きで、ナカナカ時間も会わず、主人も毎日疲れていてストレスたまっていて、子供の事とか話し合
う事も出来ていませんでした。
今年の春に転勤があり、引っ越しをして私も会社を辞めました。
調度タイミング的にもとは思ったのですが、主人の帰りはいつも終電。
土日は、疲れて寝ていたり…。

失業保険も7月までだったので、私の就職も決まりました。
やりたかった仕事で、正社員だったので内定承諾して8月から働くことになりました。

ただ、私も34歳なのでソロソロ子供考えないと危ないかなとも思っています。
親戚や義父など、子供はまだかと煩く、しかも義父なんかは「男は70歳でも大丈夫だけど、女はあかんからな」「うちは俺も母さんも丈夫だったから3人出来た。」とかプレッシャーだったりします。

出来るだけ仕事は続けて行きたいので、仕事と子作り両立したいと思ってます。
が、毎日クタクタの主人になんて伝えたら良いのか、アドバイスください。
また、時間も違ってて私は0時には寝ないと肌荒れとかリズムが崩れてしまうのですが、主人は2時頃に寝ます。
一度、主人のペースに合わせた時は生理不順になったり風邪ひきやすかったり凄かったので、合わせたくないです。

よろしくお願いいたします。
質問を呼んでいる限り、子供が本当に欲しいようには思えないのですが・・・。

年齢的に、周りの声で・・・。
だから子供作らないとという考えで子育てはできません。

本当にお子さんを望んでいるのなら、旦那さんのペースに合わせたくないという考えもないように思うのですが。

一度、本当に旦那さんと話す内容は、子供を作る事のタイミングではなく、本当に子供を望んでいるか、ご夫婦の考えをさらけ出してみたらどうでしょうか。

今の感じでは、両立は厳しいと考えます。
関連する情報

一覧

ホーム