ダメな姉をどうすればいいか分かりません
私の家は母子家庭で母姉私の3人で暮らしています。
主に母が介護福祉の仕事の給料で生活してます。
恵まれた生活じゃなく毎月の生活もギリギリです。
姉はちょうど今年の1月に勤め先の会社を辞めてしまいました。
理由は仕事がきついなどといった理由だそうです。
本来は失業保険なども入るはずでしたが、
ハローワークに足運んだりするのを怠ったのが原因で数カ月分のが降りませんでした。
そして、医療事務の資格を取るために専門学校通って
その学費も母の貯金から出してもらったのですが、
学校通ってるだけでちっとも勉強しない、その為試験も受かりませんでした。
本人は取るつもりがないらしいです。
現在は週2から3程度のアルバイトで自分の小遣いを稼いでるのですが、
国民年金や住民税なども払ってなく督促状などもきました。
本人は親から注意されても後で払うからうるさいとキレたりします。
家では基本起きてくるのが昼過ぎた1時や2時くらいで、
昼飯も自分で買ってきたお菓子を食べたりしてるだけです。
家事など一切手伝いません。自分の食べた食器とかも全部母に洗わせます。
母が仕事から帰ってきても飯の支度するまで
ずっと自分の部屋で籠ってパソコンや携帯ばかりしてます。
今のままだと姉はとても再就職もできそうにないですし、どうすればいいでしょうか。
私の家は母子家庭で母姉私の3人で暮らしています。
主に母が介護福祉の仕事の給料で生活してます。
恵まれた生活じゃなく毎月の生活もギリギリです。
姉はちょうど今年の1月に勤め先の会社を辞めてしまいました。
理由は仕事がきついなどといった理由だそうです。
本来は失業保険なども入るはずでしたが、
ハローワークに足運んだりするのを怠ったのが原因で数カ月分のが降りませんでした。
そして、医療事務の資格を取るために専門学校通って
その学費も母の貯金から出してもらったのですが、
学校通ってるだけでちっとも勉強しない、その為試験も受かりませんでした。
本人は取るつもりがないらしいです。
現在は週2から3程度のアルバイトで自分の小遣いを稼いでるのですが、
国民年金や住民税なども払ってなく督促状などもきました。
本人は親から注意されても後で払うからうるさいとキレたりします。
家では基本起きてくるのが昼過ぎた1時や2時くらいで、
昼飯も自分で買ってきたお菓子を食べたりしてるだけです。
家事など一切手伝いません。自分の食べた食器とかも全部母に洗わせます。
母が仕事から帰ってきても飯の支度するまで
ずっと自分の部屋で籠ってパソコンや携帯ばかりしてます。
今のままだと姉はとても再就職もできそうにないですし、どうすればいいでしょうか。
甘えるにも程がありますね。
私が家族だったら『生活、楽じゃないの知ってるよね?ここに居るんだったら、最低〇万円入れて、家事も協力するのが条件だよ。できないんだったら出て行ってくんないかな』って言います。
いい大人がいつまでも親に甘えて、見苦しい。
私が家族だったら『生活、楽じゃないの知ってるよね?ここに居るんだったら、最低〇万円入れて、家事も協力するのが条件だよ。できないんだったら出て行ってくんないかな』って言います。
いい大人がいつまでも親に甘えて、見苦しい。
失業保険について
私現在、失業中 兼 求職中の27才です。
就職活動を頻繁に行ってるためか分かりませんが、内定をいただけそうな会社があります。
会社の規定で、毎月1日入社だそう
です。
ハローワークに行き雇用保険受給資格者証を受け取り、基本手当支給の初認定日が17日です。
7月3日~7月16日の基本手当が支給されるそうです。
ここで質問があります。
もし8月1日に就業を開始した場合、雇用証明書を前日にハローワークに持参する事、及び再就職手当の申請用紙を貰うことは説明を受けました。
また受給期間は、7月31日で打ち切られ、残りの残日数を規定と照らし合わせ再就職手当手当ての額が決まるということは理解できます。
ただ疑問なのは、7月17日~7月31日の間の基本手当です。
この15日間の基本手当は、申請すれば支給されるのでしょうか?
それとも、流されてしまう(無かったものとされてしまう)のでしょうか?
ややこしい説明で申し訳ありません。
解答お願いします。
私現在、失業中 兼 求職中の27才です。
就職活動を頻繁に行ってるためか分かりませんが、内定をいただけそうな会社があります。
会社の規定で、毎月1日入社だそう
です。
ハローワークに行き雇用保険受給資格者証を受け取り、基本手当支給の初認定日が17日です。
7月3日~7月16日の基本手当が支給されるそうです。
ここで質問があります。
もし8月1日に就業を開始した場合、雇用証明書を前日にハローワークに持参する事、及び再就職手当の申請用紙を貰うことは説明を受けました。
また受給期間は、7月31日で打ち切られ、残りの残日数を規定と照らし合わせ再就職手当手当ての額が決まるということは理解できます。
ただ疑問なのは、7月17日~7月31日の間の基本手当です。
この15日間の基本手当は、申請すれば支給されるのでしょうか?
それとも、流されてしまう(無かったものとされてしまう)のでしょうか?
ややこしい説明で申し訳ありません。
解答お願いします。
8/1に就業が決まっていたとしても7/17~7/31までの間で失業状態が続いていればこの間の基本手当申請は可能です。
この場合、就職日の前日(この場合7/31)にハローワークに行って申請手続きを行ってください。
この場合、就職日の前日(この場合7/31)にハローワークに行って申請手続きを行ってください。
現在入院中。アルバイトですが雇用保険に加入しています。数か月の療養生活になりそうで退職を考えていますが失業保険は受給できますか。ハローワークには家族がかわりに手続きをしてもよいでしょうか。
今の職場には4年半勤めています。入院中なので当然すぐに働くことはできません。ちなみに保険は国民保険です。
今の職場には4年半勤めています。入院中なので当然すぐに働くことはできません。ちなみに保険は国民保険です。
失業手当(失業保険)の受給資格は、
働く意欲があり、求職活動をしていても就職ができない場合無職である場合に、また、すぐに働ける状態であることも受給ができますので、
残念ながら御病気療養中であれば、求職活動も、またすぐに働くこともできない状態になりますので、すぐに受給は無理かと思われます。
その場合は、ハローワークで、働く事が出来るまで受給期間延長の手続きをされたらどうでしょう。
本来の失業給付は、1年以内に受給申請と受給完了となりますが、延長すれば最長4年まで、実質3年受給権が出来ることになります。
働ける体調になったときに、求職活動をされる事をお勧めします。そうでないと、折角職が見つかってもまた体調が本調子でない場合、返って勤務先にも迷惑がかかることになります。
まあ、おかねがかかる関係もありますので、早くに受給ができたほうが良いでしょうが、まず病気治療に専念された方が良いかと思います。
ハローワークへへの申請は1年以内ですので、少し体調が良くなられた時点で、外出許可を貰われて手続に行かれてはどうでしょう。
働く意欲があり、求職活動をしていても就職ができない場合無職である場合に、また、すぐに働ける状態であることも受給ができますので、
残念ながら御病気療養中であれば、求職活動も、またすぐに働くこともできない状態になりますので、すぐに受給は無理かと思われます。
その場合は、ハローワークで、働く事が出来るまで受給期間延長の手続きをされたらどうでしょう。
本来の失業給付は、1年以内に受給申請と受給完了となりますが、延長すれば最長4年まで、実質3年受給権が出来ることになります。
働ける体調になったときに、求職活動をされる事をお勧めします。そうでないと、折角職が見つかってもまた体調が本調子でない場合、返って勤務先にも迷惑がかかることになります。
まあ、おかねがかかる関係もありますので、早くに受給ができたほうが良いでしょうが、まず病気治療に専念された方が良いかと思います。
ハローワークへへの申請は1年以内ですので、少し体調が良くなられた時点で、外出許可を貰われて手続に行かれてはどうでしょう。
失業保険についてです。
町の臨時的任用職員で学校栄養士として働いています。社会保険雇用保険は入ってます。
来年3月末で退職を考えています。(栄養士の仕事が自分にむいていないと考えているため)
小学校のため、最初の任用が4月1日~7月下旬までで、1ヶ月の休みをはさみ(この間は保険証も返します)そして8月下旬から3月末まで再雇用されるという形で二年と半年働きました。
任期はないというか、3月が近づいてきたら町から来年も続けるかどうか聞かれ、はいと私がいう限りは続けられます。
私は3月で退職後すぐにハローワークに申請して失業保険をいただいて転職活動したいのですが、この場合離職表に書かれる退職理由がどうなるのか気になります。 私の意志をもっと契約更新をしないということは自己都合になってしまうのでしょうか?
退職理由が任期満了だと3ヶ月置かずにすぐ失業手当てをもらえるのでしょうか?詳しい方教えて下さい。ハローワークに聞けば早いかもしれませんが、有給もなく平日休んで行けないため…
町の臨時的任用職員で学校栄養士として働いています。社会保険雇用保険は入ってます。
来年3月末で退職を考えています。(栄養士の仕事が自分にむいていないと考えているため)
小学校のため、最初の任用が4月1日~7月下旬までで、1ヶ月の休みをはさみ(この間は保険証も返します)そして8月下旬から3月末まで再雇用されるという形で二年と半年働きました。
任期はないというか、3月が近づいてきたら町から来年も続けるかどうか聞かれ、はいと私がいう限りは続けられます。
私は3月で退職後すぐにハローワークに申請して失業保険をいただいて転職活動したいのですが、この場合離職表に書かれる退職理由がどうなるのか気になります。 私の意志をもっと契約更新をしないということは自己都合になってしまうのでしょうか?
退職理由が任期満了だと3ヶ月置かずにすぐ失業手当てをもらえるのでしょうか?詳しい方教えて下さい。ハローワークに聞けば早いかもしれませんが、有給もなく平日休んで行けないため…
雇用契約書があると思います。それを再度確認して下さい。
今年度末で2年半でしょうか?
雇用契約書の満了日の日付で退職であれば期間満了で給付制限はつきません。
が・・・
今年度末で雇用期間が3年を超え、雇止めの通知がなく、質問者さんから退職の申し出があれば、自己都合になり給付制限が付きます。
=補足=
期間が入ってるので任用通知書でも大丈夫だと思います。
1ヶ月の休みの間も社保は外れても雇用保険はかけてあるんですよね?
そうであれば労働契約が3年なので事業主からの雇止めの通知が無いのであれば自己都合になる可能性が高いと思います。
今年度末で2年半でしょうか?
雇用契約書の満了日の日付で退職であれば期間満了で給付制限はつきません。
が・・・
今年度末で雇用期間が3年を超え、雇止めの通知がなく、質問者さんから退職の申し出があれば、自己都合になり給付制限が付きます。
=補足=
期間が入ってるので任用通知書でも大丈夫だと思います。
1ヶ月の休みの間も社保は外れても雇用保険はかけてあるんですよね?
そうであれば労働契約が3年なので事業主からの雇止めの通知が無いのであれば自己都合になる可能性が高いと思います。
失業保険受給中のアルバイトについて
受給中の制限が、週4日以内20時間未満かと思います。
また、この条件を守っても受給残日数が45日以上あると就労手当ての対象になり、結果損になると理解しています。(間違っていればご指摘ください)
お聞きしたいのは、残45日というのがどのタイミングなのかです。
私の残日数は今日で42日で、次回の認定は8月2週です。
この場合、45日を切っているのでバイトをして大丈夫なのか、
それとも、次の認定日に認定されるまでは45日を切っていても就労手当ての対象になるのでしょうか?
どなたか分かる方、よろしくお願いいたします。
受給中の制限が、週4日以内20時間未満かと思います。
また、この条件を守っても受給残日数が45日以上あると就労手当ての対象になり、結果損になると理解しています。(間違っていればご指摘ください)
お聞きしたいのは、残45日というのがどのタイミングなのかです。
私の残日数は今日で42日で、次回の認定は8月2週です。
この場合、45日を切っているのでバイトをして大丈夫なのか、
それとも、次の認定日に認定されるまでは45日を切っていても就労手当ての対象になるのでしょうか?
どなたか分かる方、よろしくお願いいたします。
受給中にアルバイトをするのには週に20時間以内か以上か、1日4時間以内か以上かが関係してきます。
週4日以内は関係ありません。
受給中の既定を貼っておきますから参考にしてください。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
①週20時間以下で1日4時間以上であればやった
日にち分だけの基本手当て日額は後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に指定はない。
②週20時間以下で1日4時間以下の場合で日額が基本手当日額より多い部分は差し引かれて後で受給はできない。
例)基本手当日額が5000円の場合、バイトの日給が5500円だと500円分は引かれる。
③週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的 な職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する。この就業手当の場合が残日数が3分の1以上又は45日以上が該当します。
アルバイトはこれを参考にして時間を調整して有利なようにやってください。
週4日以内は関係ありません。
受給中の既定を貼っておきますから参考にしてください。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
①週20時間以下で1日4時間以上であればやった
日にち分だけの基本手当て日額は後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に指定はない。
②週20時間以下で1日4時間以下の場合で日額が基本手当日額より多い部分は差し引かれて後で受給はできない。
例)基本手当日額が5000円の場合、バイトの日給が5500円だと500円分は引かれる。
③週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的 な職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する。この就業手当の場合が残日数が3分の1以上又は45日以上が該当します。
アルバイトはこれを参考にして時間を調整して有利なようにやってください。
失業保険についての質問です!
失業保険で実際にお金を受給できるようになるには、ハローワークで手続きをとってから、どれほど日数はかかりますか??
倒産・解雇ではないので、やはり3ヶ月後くらいに受給できるようになるんでしょうか?
あと、失業保険を申請していて、途中で仕事が決まった場合、申請をキャンセルする手続きをとって、はい終了!となるんですか?
失業保険で実際にお金を受給できるようになるには、ハローワークで手続きをとってから、どれほど日数はかかりますか??
倒産・解雇ではないので、やはり3ヶ月後くらいに受給できるようになるんでしょうか?
あと、失業保険を申請していて、途中で仕事が決まった場合、申請をキャンセルする手続きをとって、はい終了!となるんですか?
自己都合退職の場合は書類を提出してから待機期間7日を経過してからさらに給付制限90日を経過してから支給されます。
雇用保険の支給が開始されていなければ支給申請の取り下げは可能ですが、再就職手当が支給される場合があります。職安の紹介で再就職する場合は待機期間7日を経過していれば申請できます。職安の紹介以外の応募(求人広告等)で再就職する場合はさらに30日経過していれば申請できます。
雇用保険の支給が開始されていなければ支給申請の取り下げは可能ですが、再就職手当が支給される場合があります。職安の紹介で再就職する場合は待機期間7日を経過していれば申請できます。職安の紹介以外の応募(求人広告等)で再就職する場合はさらに30日経過していれば申請できます。
関連する情報