自己都合か会社都合かで悩んでいます。派遣期間満了による退職について教えてください。
2009年11月15日~12月31日、2010年1月1日~2月28日まで派遣契約していました。更新があるとばかり思っていたのですが1月中頃に「2月末で契約終了」と言われました。
しかし、その通告直後にケガ(右ひざの靭帯損傷)をしてしまい、外出中心の仕事であったため続行が不可能となってしまいました。
3月以降は新しい派遣先を紹介してもらう予定でしたが、実家(山形)での療養を選んだため派遣終了しました。

本日、離職票に関する手続き書類が届きました。
退職理由を記入する箇所が選択性で、どうしても会社都合にならないようになっているので困っています。
ケガをする前に更新なしと言われたので契約期間満了にあたり、自己都合にならないと思うのです。

現在は地元の病院でリハビリ中です。(経済面・安全面を考慮し家族の理解を得て実家に戻りました。)歩行可能で外出も問題なく、限りはありますが働ける状態です。医師からもそう言われています。東京で社会復帰したいので、失業保険をもらいながら地元から就活したいと考えています。
ちなみに2月分までの傷病手当は出ます。

ケガのこともあり、自己都合・会社都合・・・混乱しています。
色々見てみると期間満了は会社都合にあたるようですが、自分の場合はどれに該当するかわからないでいます。様々なサイトを見ましたが、いまいち確信が持てないのでどなたか知恵をお貸しいただけたら幸いです。

24歳女性
>退職理由を記入する箇所が選択性で、どうしても会社都合にならないようになっているので困っています。

派遣会社の社内の書式でしょうか?
「契約期間満了」という選択肢の記載がないのですね?
備考欄に手書きで退職理由を書くことのできる欄もないのですね?

備考欄がなければ、余白に「契約期間満了のため」と書いて提出してはいかがでしょう?
その派遣会社の書式を見ることができないので、余白があるのかどうかもわかりませんが・・・

退職後に会社から離職票が届いたら記入された退職理由を確認し、記入された内容があなたの思いと違う場合は、離職票の右下にある「異議有り」欄に○をしてください。
ハローワークに提出した際、その異議有りについての説明を求められますので、退職に至った理由を伝えてください。
あなたの説明に正当性があるとハローワーク職員が判断すれば、あなたの退職理由は会社都合として扱われます。

ところで、あなたは今回3ヶ月半の在籍期間しかありませんが、失業手当受給資格の過去2年間に12ヶ月以上(あるいは過去1年間に6ヶ月以上)の雇用保険加入期間は満たしているのですよね?
婚約破棄…?「失業保険について」
受給資格は12ヶ月以上雇用保険に加入。とありますが加入して11ヶ月目で退職してしまいました。
どのような理由でも、受け取ることは出来ないのでしょうか?
トータルで2年6ヶ月勤めた会社でした。

1年7ヶ月はアルバイト。11ヶ月は正社員で働いておりました。

アルバイトといえど、社員と変わらぬ仕事内容で、時間も社員と同じように10時-20時。
夜遅くまで残る日もありました。

退職理由は婚約を期に、関東から東北に引っ越すために退職致しました。
(私は東京、彼は福島で遠距離恋愛でした)

私は今年の4月いっぱいで退職が決まっており、5月上旬に彼のいる東北へ引っ越す予定でした。

福島でも、就職し、働こうと思っておりました。


ですが、3月11日の震災により、引越し先の家には住めなくなり、

原発復旧作業員をしている彼なので、なかなか会うことも出来ません。

入籍も6月予定でしたが

彼が、「今の状態では申し訳なくて結婚出来ない」「もしかしたら子供も作れないかもしれない」と言い出しました。

それでも私は支えてあげたいのですが…

話し合いがなかなか出来ません…



「失業保険」でのご質問ですが

「被保険者期間が6月(離職前1年間)以上12月(離職前2年間)未満であって、
以下の正当な理由のある自己都合により離職(結婚に伴う住所の変更)」

特定受給資格者の予定で退職をしたのですが、彼がそんな状態では入籍の証明がないため

受けることが出来なくなると思います。



東京でのマンションは引き払ってしまい、

新居もないので実家の大阪に戻っている状態です…


少しでも貯金が出来るように働きたいのですが

突然福島へ行くことになる可能性もあるので、身動きが取れません…


いかなる場合でも、12ヶ月未満の加入でしたら失業保険の資格自体ないのでしょうか?

来週ハローワークに行き、相談したいのですが、

なんせ初めて行きます…話も聞いて下さるのかも心配です。

もし、受給が出来るようなアドバイスや、私がなにか出来る事などがあればご教示して頂ければと思います。

無知で申し訳ございません。


このような質問を最後まで読んで頂きまして本当にありがとうございます。
質問者様が失業給付金の受給資格を得るなら、会社の協力が不可欠です。
現在は、31日以上の雇用を見込んでのアルバイトでしたら、雇用保険加入が義務ですが、2.6年前ですと、6ヶ月以上の雇用を見込む方が雇用保険加入対象者でした、よって、どのような雇用契約でアルバイトをしたかが重要です、6ヶ月以上の雇用を見込んでのアルバイトでしたら、さかのぼって、加入する事が出来ますので、会社の協力が不可欠なのです。

結婚による遠方への転居による退職は、特定受給(会社都合)では、ありません、特定理由離職者といいます、あくまで自己都合です。
6ヶ月の加入で受給資格を満たしますが、退職してから概ね1ヶ月での転居が条件です、さかのぼっての加入しか受給資格を得ることは、難しいと思います。
現在30才の専業主婦、柳田かなえです。去年の8月から、美容室アシスタントの仕事をやめて今に至ります。病気が原因で一旦辞めて失業保険を貰い病気が完治してから、働かなきゃいけないとなったときに
、しばらく仕事をしていない不安と焦り、恐怖みたいなものがあり、働けない常態にあります。美容の仕事はやりたいけどアシスタントで辞めてしまい、また1から修行して一人前になる根性がありません。現在30歳で二ヶ月前に結婚しました。旦那にも、働いて欲しいと言われて焦ってます。中途半端なままで美容の仕事を辞めた私には能力はなく、新しい仕事をするのがパートタイマーでも怖いのです。貯金を崩してお金が減っていく怖さもあります。どなたかアドバイス頂きたいです。よろしくお願いいたします。初めての投稿で文章が雑で申し訳ありません。
先ず、お名前は消された方が良いかと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

私は2年前、完治する事のない病気になり
今も入退院や自宅療養を繰り返しています。

病状が悪化する度に、
短期~長期に渡る休暇が必要となる為
その度に職を転々としています。

質問者様のように、
「諦められない職」は私はありませんが
何処にでも対応出来る人材を目指し
「経験のない職」を私は敢えて選びます。

私の場合、又いつ病気になるか分からない為
派遣・パート・アルバイトとして働きますが
負けず嫌いな性格と、運に恵まれ
(この2年間だけで5社転々としました)
どの社でも短期間でランク上位に
のし上がってきました。

そして、その気になれば結果は残せる
という事を身を持って学びました。

年齢も確かに気になるかと思いますが
違う職に冒険しても遅くはない御年齢です。
「美容師という仕事は
果たして自分に合っているのか?」を
見極めるには手っ取り早い方法かと思います。

そして「自分には美容師しかない」と
確信した時には、迷いも去るはずです。

ご自身に適したものや
目標が見つけられない時は
冒険する事でそれが浮き彫りになるものです。
派遣社員の失業保険について。
自己都合か会社都合かどなたかご回答お願いいたします!
派遣社員として11ヶ月働いていた所を退職しました。1ヶ月更新の所で継続して勤務するつもりだったのですが、クライアントさんから他店舗への異動が命じられ「異動するか辞めるか」という事でした。

他店舗への異動は近場だったのですが、店舗規模の違いから業務内容が変更する可能性がある点などで異動はしがたく、現在勤務している職場での継続を訴えたのですが「それは出来ない」という事でした。
クライアントさんからは「もし退職するのであれば2,3日中に決めてほしい。(おそらく労働基準法等の1ヶ月前までの告知からと思われます)
その際、会社都合での退職ということで、こちらも動くので。」と言われ、それなら・・・と退職する旨を伝えました。

しかし実際派遣元に確認すると「本社の方針では異動先を提示して断ったという事実があるので、離職票での退職理由は自己都合での契約満了になる」と言われてしまいました。

そもそも異動になった経緯も店舗の上司(厳密に言うと直結の上司ではない。他業務の上司)の計らいであって、
直結の係わりがあるお店のスタッフには「あの娘、来月に自分から退職すると思うから!」と言っていたそうで、裏から手を回して辞めざるを得ない状況を作られたようなのです。以前働いていたスタッフも業務に支障をきたすような働き方をしていたことも無く、気に入る気に入らないで辞めさせられました。私も業務に支障をきたすような働き方をした覚えはありません。

派遣元の営業さんに、メールでこの件も伝え、自分で調べた資料を見せて退職勧奨にあたらないかと訴えたのですが「確かにリストラの一環とは書いてありますね・・・しかし派遣は無期限の正社員の仕事とは違って期間が区切られての契約で、周りが手を回まわした可能性があるとしても妥協案として異動先も提示しているのでやはり難しい」とのことでした。

リストラの一環と認めているにも関わらず『自己都合での契約満了』になってしまうのでしょうか?どうしても納得いきません。ちなみに現在有休消化中で派遣元には在職中です。

どなたがご回答いただけますでしょうか?よろしくお願いします。
雇用保険の離職理由は派遣先とあなたとの関係は関係ありませんよ、あくまであなたが派遣会社を退職した理由ですよ
それと、雇用保険には自己都合か会社都合かという離職理由はありません、給付制限等がなく有利に受給出来る場合は、特定受給資格者になった人のみです、特定受給資格者になれない人は「正当な理由のない自己都合で離職した者」として給付制限があります。
あなたの場合は
(7) 期間の定めのある労働契約の更新により3年以上 引き続き雇用されるに至った場合において当該労働契約が更新されないことと なったことにより離職した者
(8) 期間の定めのある労働契約(当該期間が1年未満のものに限る。)の締結に際し当該労働契約が更新されることが明示された場合において当該労働契約が更新されないこととなったこと(1年以上引き続き同一の事業主の適用事業に雇用されるに至った場合を除く。)により離職した者」

に該当すれば、特定受給資格者になれます
主人が長年務めた会社を去年に退職し、なかなか正職が見つからず現在はアルバイトをしております。失業保険を受けていますが、年内には終わります。健康保険関係は継続で三万程毎月支払っています。
厚生年金はすぐに仕事が見つかるつもりで、国民年金に切り替えてない現状です。妻の私は正社員ですが、毎月の保険関係が負担に思い主人を自分の扶養家族に入れたいと考えてます。失業保険を受けてる間と去年の収入がある場合は扶養には入れないと聞いております。来年になると、収入が130万以下になると思いますので、私の扶養に入ることが出来ますのでしょうか?簡単に出来る方法があれば教えて下さい。
> 国民年金に切り替えてない現状です。
正確には 未納です。

失業給付が終わったら、扶養に入れるでしょう。
昨年の所得までは、通常計算に入れません。

失業給付終了後、すぐに 異動届けをだしましょう。
関連する情報

一覧

ホーム