職場の女性で、仕事中じゃなく、プライベートの時間に足を骨折して、全治数ヶ月と診断された人が事実上クビになったのですが、本人は完治したら来たかったらしく、
それでも仕方ないので失業保険をもらうのに、会社は回顧と書かず、自己都合になっていたらしく、失業保険が一年未満でもらえない旨を職場に伝えたら、自分の不注意だから回顧とはならないと言われたそうです。致し方ないんでしょうか?
まず、有給休暇と普通の休暇を足して、休みが足らなくなれば欠勤→休職になります。ただ、見ると働き始めてすぐのようですね。すると休職がとれない場合もあります。業務内容にもよりますが、たとえばこれからが忙しくて立ちっぱなしの仕事といった場合は仕方ない部分もあります。解雇の件ですが、自分で退職願等にサインしたりしていたらどうしようもありません。
失業保険について質問です。
7/20に退職し、9,10,11月の三ヵ月海外旅行します。
帰国してから失業保険を申請するつもりです。

そこで、7/20から9月の旅行に行くまでの間にアルバイトをしたいです。
このアルバイトすることによって、失業保険の受給について何か影響はでるのでしょうか。
私としましては7/20まで正社員で働くので、そちらの勤続年数や給料で計算してほしいのですが。
普通アルバイトは雇用保険は非加入ですよね?
宜しくお願いします!
期間や勤務時間によっては「再就職した」という扱いになります。

〉普通アルバイトは雇用保険は非加入ですよね?
加入したかどうかではなく、加入すべき条件を満たしたかどうかが問題ですので(そうでないと、会社が違法に加入させないのを公認することになる)。

おおむね、契約上の労働期間、契約上更新があり得るのかどうか、週の労働時間が20時間以上かどうか、といったあたりがポイントになるでしょう。


〉そちらの勤続年数や給料で計算してほしいのですが。
かりに雇用保険に加入したとしても加入期間は通算しますけどね。
失業保険待機の3ヶ月間は、日本にいなくても大丈夫ですか? 3月末に自己都合で退職しました。申請後7日+3ヶ月待機期間があると思うのですが、その間に語学留学をしたいと思っています。
ハローワークに行かなくてはいけないのは、3ヶ月後からの支給期間中だけでしょうか。
また、留学は7月?9月ごろになりそうなのですが、その間が待機期間になるよう6月になってから失業申請に行った方がよいのでしょうか。
詳しい方いましたら、よろしくお願いします。
三ヶ月の間にも、就職活動を規定回数行って認定日にハローワークへ行かなければなりませんから、無理かと思います。
あくまでも仕事を見つける為にある保険ですから。
失業保険ってできるだけもらわないで
再就職したほうがいいのですか?
その分将来的にもらう額って
加算されるのでしょうか?
加算はされません。
失業保険は1年間は働いている期間がないと
次回はもらえなくなります。
求人中に失業保険の認定受けておいて。
就職決まった時点で、就職一時金を貰うのです。
関連する情報

一覧

ホーム