もうすぐ7ヶ月になる妊婦です!11月末に出産予定で自分の中では10月まで今の会社で働こうと思っています。
最近になってようやく焦ってきて自分わまだ何も手続きをしていません。6月15日までわ正社員で働いていて月給だったのですが今わ時給に変わり週4働いています!今まだ社会保険に入っているのですが入籍を近々するつもリで旦那の扶養に入るつもりなのですが手続きの仕方どこに行けばいいか全然わかりません。色々な本など読んだのですが難しくて。退職してから扶養に入るのは遅いのですかね??失業保険や出産育児一時金などもらえるお金しっかりほしいのですがどうしていいかさっぱりで頭が混乱しています。この質問文も本当にわかりずらいですがどなたか教えて頂けるとありがたいです
最近になってようやく焦ってきて自分わまだ何も手続きをしていません。6月15日までわ正社員で働いていて月給だったのですが今わ時給に変わり週4働いています!今まだ社会保険に入っているのですが入籍を近々するつもリで旦那の扶養に入るつもりなのですが手続きの仕方どこに行けばいいか全然わかりません。色々な本など読んだのですが難しくて。退職してから扶養に入るのは遅いのですかね??失業保険や出産育児一時金などもらえるお金しっかりほしいのですがどうしていいかさっぱりで頭が混乱しています。この質問文も本当にわかりずらいですがどなたか教えて頂けるとありがたいです
私は11月1日に出産しましたが、9月末まで働いてました。
退社してから扶養に入りましたが、旦那が会社に"妻を扶養に入れたい"と伝え、必要な書類が指示されるのでそれを渡して終わりでした。
旦那様に扶養に入る際に必要な書類はなにか??を早めに確認してもらえば、奥様の会社に"辞める際に○○○の書類がいるのでお願いします"と言えるので、退社してから楽かと思います。
出産による退職は失業保険はもらえませんが、受給延長ができるので離職票、母子手帳、印鑑をもってハローワークへ。
一時金は出産する病院で書類を用意してくれるので、そこにサインして終わりです。
奥様が社保で1年継続してれば辞めてからでも奥様の方で申請できますが、書類取り寄せたり大変なので旦那様の社保で一時金をもらうことをお勧めします。
あと産前より42日以内の退職でしたので、出産手当金(私は40万でした)がもらえました。
該当する場合は会社に聞いてみたらいいかと思います。
━補足について━
退職前の給料により手当金が変わります。
社長に手当金もらえるよと、退職後に申請書をもらいました。
産後56日以降に手続きでき、健康保険協会のHPに詳しいことが書いてあったような(曖昧でスイマセン><;)
退社してから扶養に入りましたが、旦那が会社に"妻を扶養に入れたい"と伝え、必要な書類が指示されるのでそれを渡して終わりでした。
旦那様に扶養に入る際に必要な書類はなにか??を早めに確認してもらえば、奥様の会社に"辞める際に○○○の書類がいるのでお願いします"と言えるので、退社してから楽かと思います。
出産による退職は失業保険はもらえませんが、受給延長ができるので離職票、母子手帳、印鑑をもってハローワークへ。
一時金は出産する病院で書類を用意してくれるので、そこにサインして終わりです。
奥様が社保で1年継続してれば辞めてからでも奥様の方で申請できますが、書類取り寄せたり大変なので旦那様の社保で一時金をもらうことをお勧めします。
あと産前より42日以内の退職でしたので、出産手当金(私は40万でした)がもらえました。
該当する場合は会社に聞いてみたらいいかと思います。
━補足について━
退職前の給料により手当金が変わります。
社長に手当金もらえるよと、退職後に申請書をもらいました。
産後56日以降に手続きでき、健康保険協会のHPに詳しいことが書いてあったような(曖昧でスイマセン><;)
会社都合で退職後の失業保険について。
半年パートとして働いた勤務先が経営難で上司からの伝えで辞めることになりました。
来月(9月)末までの雇用ですが、今からハローワークに登録するのは早いでしょうか?
会社からは後日辞めるための書類が届く予定ですが、ハローワークの職員の方に今からでも伝えるべきか迷っいます。
すぐに次の勤務先が決まればよいのですが雇用保険受給期間に影響がでないか心配です。
半年パートとして働いた勤務先が経営難で上司からの伝えで辞めることになりました。
来月(9月)末までの雇用ですが、今からハローワークに登録するのは早いでしょうか?
会社からは後日辞めるための書類が届く予定ですが、ハローワークの職員の方に今からでも伝えるべきか迷っいます。
すぐに次の勤務先が決まればよいのですが雇用保険受給期間に影響がでないか心配です。
失業保険貰ってます。失業保険の手続きは、【正式に退職した後】にならないと出来ないので、早くには出来ません。9月末までなら、手続き出来るのは最短でも10月初旬になってしまいますね。会社都合なら、失業保険手続き後、20日後位に最初の給付金が振り込まれます。
一年毎に契約更新の契約職員です。3月末に契約が切れるのですが、契約がきれた際の失業保険は、待機期間なしで失業保険が貰えるとききました。
3月末に切れる場合、貰える失業保険の期間は4月5月6月でしょうか?
もしくは一ヶ月待機の5月6月7月でしょうか?
また、その期間内に職業訓練を受けて、失業保険の延長をしたいと思っていますが、この場合は7月からの受講でも大丈夫でしょうか?
よろしくお願いいたします。
3月末に切れる場合、貰える失業保険の期間は4月5月6月でしょうか?
もしくは一ヶ月待機の5月6月7月でしょうか?
また、その期間内に職業訓練を受けて、失業保険の延長をしたいと思っていますが、この場合は7月からの受講でも大丈夫でしょうか?
よろしくお願いいたします。
自分の意思で契約を断った際には、
離職票を受領して、ハローワークで手続きを踏んでから3ヶ月間の待期期間があります。
しかし、企業都合で契約がなされなかった場合は、
離職票を提出してから1週間働くことが無ければ
失業手当はもらえることになっていますよ。
手当ての受給中に訓練校に通い始めると、
その分、受給期間が延長されます。
ただ、受給期間の残りが多い人が一般的に受かりやすいとされているそうです。
私は、2ヶ月受給後に通い始め、通学中の3ヶ月間も受給していました。
当初の受給期間は3ヶ月でしたが、
訓練校に通うことにより、2ヶ月間、期間延長された訳です。
首都圏ですと毎月のように訓練生の募集がありますが、
必ずしも毎回受けたいコースがある訳ではありません。
理想のコースとの出会いは、ご縁だと思います。
合格できると良いですね。応援しています。
離職票を受領して、ハローワークで手続きを踏んでから3ヶ月間の待期期間があります。
しかし、企業都合で契約がなされなかった場合は、
離職票を提出してから1週間働くことが無ければ
失業手当はもらえることになっていますよ。
手当ての受給中に訓練校に通い始めると、
その分、受給期間が延長されます。
ただ、受給期間の残りが多い人が一般的に受かりやすいとされているそうです。
私は、2ヶ月受給後に通い始め、通学中の3ヶ月間も受給していました。
当初の受給期間は3ヶ月でしたが、
訓練校に通うことにより、2ヶ月間、期間延長された訳です。
首都圏ですと毎月のように訓練生の募集がありますが、
必ずしも毎回受けたいコースがある訳ではありません。
理想のコースとの出会いは、ご縁だと思います。
合格できると良いですね。応援しています。
質問お願いします。ハローワークの基金訓練、職業訓練についてです。
私は、ヘルパー2級を以前基金訓練で取得し1年弱介護の仕事をしました。
ヘルパー2級だとやはり選べる職場も限られ、
採用されても常勤になるに時間もかかるしやはり介護福祉士の方が特も多いしもちろん知識も多いです。
あと2年以上(試験日の都合にて)働き
講習を受けてお金を払い国家試験受ける道のりより、しっかり学べて20代のうちに介護福祉士が欲しいと個人的な気持ちもありダメ元でハロワへ行ったら、
ヘルパー2級でも職はあるけど老健とかに行くには介護福祉士が必要なのですって話をして斡旋してくれるかはまだわかりませんが書類を貰いました。
そこでなのですがもし受講できることになって2年コースになるのですが
雇用保険に加入してる12ヶ月なんですが、途中退職したり転職して空いた月が出て足りなくなり失業保険受給資格を貰える可能性がなくなりました。
その場合、年収200万を超えていなけれは毎月の10万円はいただけるのでしょうか?
ご存知の方がいたら教えて下さい。本日ハローワークへ行ったのですが聞けば聞くほどよくわからなくなり今混乱しています。どうかよろしくお願いします。
私は、ヘルパー2級を以前基金訓練で取得し1年弱介護の仕事をしました。
ヘルパー2級だとやはり選べる職場も限られ、
採用されても常勤になるに時間もかかるしやはり介護福祉士の方が特も多いしもちろん知識も多いです。
あと2年以上(試験日の都合にて)働き
講習を受けてお金を払い国家試験受ける道のりより、しっかり学べて20代のうちに介護福祉士が欲しいと個人的な気持ちもありダメ元でハロワへ行ったら、
ヘルパー2級でも職はあるけど老健とかに行くには介護福祉士が必要なのですって話をして斡旋してくれるかはまだわかりませんが書類を貰いました。
そこでなのですがもし受講できることになって2年コースになるのですが
雇用保険に加入してる12ヶ月なんですが、途中退職したり転職して空いた月が出て足りなくなり失業保険受給資格を貰える可能性がなくなりました。
その場合、年収200万を超えていなけれは毎月の10万円はいただけるのでしょうか?
ご存知の方がいたら教えて下さい。本日ハローワークへ行ったのですが聞けば聞くほどよくわからなくなり今混乱しています。どうかよろしくお願いします。
10万円を貰える訓練と雇用保険受給資格者が行く訓練は違います。
希望される訓練が公共職業訓練なのか、求職者支援訓練なのか、です。公共職業訓練が雇用保険受給しながら行くものです。
10万の分は求職者支援訓練です。期間の長さからそのコースは公共職業訓練なのではないですか?求職者支援訓練で2年過程は聞いた事がありません。
もし、求職者支援訓練だったとしたら10万の話になりますが、この訓練で皆が受給出来るものではありません。世帯での生活困窮が認められないと審査が通りません。家族の方全員の収入資産が対象です。ざっくり言えば家族全員の収入が月25万以上だとまず通りません。他にも条件がありますが、割愛します。
受給資格があったにしても出席率などが厳しくクリア出来ないと5分の遅刻で1ヶ月分が支給されません。
まずは、受けたい訓練が公共職業訓練なのか、求職者支援訓練なのかをご確認下さい。
希望される訓練が公共職業訓練なのか、求職者支援訓練なのか、です。公共職業訓練が雇用保険受給しながら行くものです。
10万の分は求職者支援訓練です。期間の長さからそのコースは公共職業訓練なのではないですか?求職者支援訓練で2年過程は聞いた事がありません。
もし、求職者支援訓練だったとしたら10万の話になりますが、この訓練で皆が受給出来るものではありません。世帯での生活困窮が認められないと審査が通りません。家族の方全員の収入資産が対象です。ざっくり言えば家族全員の収入が月25万以上だとまず通りません。他にも条件がありますが、割愛します。
受給資格があったにしても出席率などが厳しくクリア出来ないと5分の遅刻で1ヶ月分が支給されません。
まずは、受けたい訓練が公共職業訓練なのか、求職者支援訓練なのかをご確認下さい。
5ケ月前に派遣を辞めました。失業保険は貰えますか?
妊娠のため、派遣を辞めました。
5月末に終了して、派遣会社に離職票の請求さへしていません。
来月出産の予定です。
失業保険を貰えますか?
失業保険を貰ったほうが特でしょうか?
dのような手続きが必要なのかもわかりません。
アドバイスをお願いします。
妊娠のため、派遣を辞めました。
5月末に終了して、派遣会社に離職票の請求さへしていません。
来月出産の予定です。
失業保険を貰えますか?
失業保険を貰ったほうが特でしょうか?
dのような手続きが必要なのかもわかりません。
アドバイスをお願いします。
出産後、手続きをすればもらえますよ
もちろん雇用保険にははいってましたよね??
派遣会社に、離職票を送ってもらってください。
そして、それをもってハローワークにいってください。
手続きしてくれますよ。
もちろん雇用保険にははいってましたよね??
派遣会社に、離職票を送ってもらってください。
そして、それをもってハローワークにいってください。
手続きしてくれますよ。
関連する情報