失業保険について教えて下さい。
治療しなくてはならない病気になってしまった為、今月いっぱいで会社を退職させていただくことになりました。昨日社長にやっと話せて了解を得ることが出来たのですが、以下のようなことをおっしゃっておりました。「○○()さんは、これから病気を治療するために病院に通院することになるんですよね。お金だってかなりかかると思います。そういうことを考えると、自己都合で退社ということで職安に申告するよりも解雇ということにするという手もありますよ。何故かというと、自己都合だと失業保険がもらえるまでに3ヶ月かかるけど、解雇だと翌月からもらえることが出来るからお得ですよ」という内容でした。私は失業保険は頂いたことがないので何とも返事が出来ませんでしたが、この話は皆さんどう思いますか?私は、何だかしっくりこないと言うか・・・私の自己都合で辞めるのに、会社からの解雇ということにするだなんてひどいなぁって思っちゃいます。自己都合の場合だと3ヶ月の支給。会社都合の場合だと半年の支給だとお伺いしましたがそうなんですか?いくつか質問があるので教えて下さい。
1.もし解雇ということで私が了承してしまった場合、私の何かの肩書きに傷が付いたりはしないですか?例えば、官公庁の書類や 職安に半永久的に保管される書類に「解雇」という二文字が残ってしまうとか・・・
2.自己都合の場合と会社都合の場合。支給される金額の割合と、もらえる期間をそれぞれ詳しく教えて下さい。
3.私は結婚しています。私が失業したのと同時に旦那の扶養になる予定です。それでも失業保険はもらえるのですか?
何だかくどくて大変申し訳ありません。明日社長に返事をする予定なので分かりやすく早急なご回答お待ちしております。
宜しくお願い致します。
治療しなくてはならない病気になってしまった為、今月いっぱいで会社を退職させていただくことになりました。昨日社長にやっと話せて了解を得ることが出来たのですが、以下のようなことをおっしゃっておりました。「○○()さんは、これから病気を治療するために病院に通院することになるんですよね。お金だってかなりかかると思います。そういうことを考えると、自己都合で退社ということで職安に申告するよりも解雇ということにするという手もありますよ。何故かというと、自己都合だと失業保険がもらえるまでに3ヶ月かかるけど、解雇だと翌月からもらえることが出来るからお得ですよ」という内容でした。私は失業保険は頂いたことがないので何とも返事が出来ませんでしたが、この話は皆さんどう思いますか?私は、何だかしっくりこないと言うか・・・私の自己都合で辞めるのに、会社からの解雇ということにするだなんてひどいなぁって思っちゃいます。自己都合の場合だと3ヶ月の支給。会社都合の場合だと半年の支給だとお伺いしましたがそうなんですか?いくつか質問があるので教えて下さい。
1.もし解雇ということで私が了承してしまった場合、私の何かの肩書きに傷が付いたりはしないですか?例えば、官公庁の書類や 職安に半永久的に保管される書類に「解雇」という二文字が残ってしまうとか・・・
2.自己都合の場合と会社都合の場合。支給される金額の割合と、もらえる期間をそれぞれ詳しく教えて下さい。
3.私は結婚しています。私が失業したのと同時に旦那の扶養になる予定です。それでも失業保険はもらえるのですか?
何だかくどくて大変申し訳ありません。明日社長に返事をする予定なので分かりやすく早急なご回答お待ちしております。
宜しくお願い致します。
役所の文書は関係ありません。むしろ、今後質問者さんが就職活動を行う際に相手方企業に提出する履歴書に、自己都合退職、と書くか会社都合退職と書くかの違いです。それぞれその理由を聞かれる場合があり得ますが、その理由について企業に理解されればなんら問題ないでしょう。ご病気の治療のための退職であることに変わりはないのですから、会社都合であれ自己都合であれその違いによる影響はないと思われます。
支給される金額は、1日あたりの金額はかわりません。給付期間の違いによるトータル金額が違ってきます。会社側がおっしゃるように、自己都合よりも会社都合の方が給付期間が倍長いですから、総額は2倍になります。また会社都合の方が待機期間が短く、失業後、早く給付を受けることができます。会社側は、このことをふまえてどちらを選ぶか本人の選択にゆだねているわけですから、けっしてひどい扱いではないと思いますよ。
失業給付というのは、職を失い次の就職を探している方の求職期間中の生活支援をし、円滑に就職活動に専念し早く就職していただこう、という制度です。公的退職金のように考える方が多いかもしれませんが、全く異なるものです。従って、扶養に入るか入らないかではなく、専業主婦になるのか職探しをするのかどうかによって、失業給付が受けられるかどうか分かれ目になります。失業給付の不正受給が非常に多いので、このあたりはハローワークでチェックされます。
むしろ、病気治療をなさるということですので、このあたりは微妙です。長期治療が必要なのか、その間、求職活動はできるのか、治療後、再就職が可能なのかなど、きっちり聞かれた上、失業給付受給者として認めるかハローワークの個別の判断になると思います。会社都合か自己都合かということよりも、このことの方が大事なポイントかと思われます。
支給される金額は、1日あたりの金額はかわりません。給付期間の違いによるトータル金額が違ってきます。会社側がおっしゃるように、自己都合よりも会社都合の方が給付期間が倍長いですから、総額は2倍になります。また会社都合の方が待機期間が短く、失業後、早く給付を受けることができます。会社側は、このことをふまえてどちらを選ぶか本人の選択にゆだねているわけですから、けっしてひどい扱いではないと思いますよ。
失業給付というのは、職を失い次の就職を探している方の求職期間中の生活支援をし、円滑に就職活動に専念し早く就職していただこう、という制度です。公的退職金のように考える方が多いかもしれませんが、全く異なるものです。従って、扶養に入るか入らないかではなく、専業主婦になるのか職探しをするのかどうかによって、失業給付が受けられるかどうか分かれ目になります。失業給付の不正受給が非常に多いので、このあたりはハローワークでチェックされます。
むしろ、病気治療をなさるということですので、このあたりは微妙です。長期治療が必要なのか、その間、求職活動はできるのか、治療後、再就職が可能なのかなど、きっちり聞かれた上、失業給付受給者として認めるかハローワークの個別の判断になると思います。会社都合か自己都合かということよりも、このことの方が大事なポイントかと思われます。
期間を決めてある雇用契約の場合に失業するときは契約期間が満了になるまで会社に所属していて
期間満了を過ぎてから失業保険の手続きをしたほうがいいですか?
期間満了を過ぎてから失業保険の手続きをしたほうがいいですか?
契約社員の場合はもちろんそうすべきでしょう。
途中でやめると契約違反となります。(やむをえない理由がある場合は別ですが)
また、3年未満の契約社員は期間満了で自分から辞めた場合は自己都合退職ですが給付制限3ヶ月は付きませんから早く受給することができます。
途中でやめると契約違反となります。(やむをえない理由がある場合は別ですが)
また、3年未満の契約社員は期間満了で自分から辞めた場合は自己都合退職ですが給付制限3ヶ月は付きませんから早く受給することができます。
現在、妊娠4ヶ月の26歳女性です。
カテゴリ違ってたらごめんなさい。3ヶ月前から失業保険を貰ってたのですが、今月で最後なので直ぐに仕事を探さなければなりません。
仕事は出産ギリギリまで続けて、貯金しておいて出産後も出来る限り早く仕事に復帰したいと思っています。色々な所に電話してみましたが中々妊婦は雇って貰えない様です。妊婦でも働き始めた方いらっしゃいましたら、どうやって探したかとか教えて下さい。宜しくお願い致します。
カテゴリ違ってたらごめんなさい。3ヶ月前から失業保険を貰ってたのですが、今月で最後なので直ぐに仕事を探さなければなりません。
仕事は出産ギリギリまで続けて、貯金しておいて出産後も出来る限り早く仕事に復帰したいと思っています。色々な所に電話してみましたが中々妊婦は雇って貰えない様です。妊婦でも働き始めた方いらっしゃいましたら、どうやって探したかとか教えて下さい。宜しくお願い致します。
無理に近いでしょう。。。
確か、何ヶ月か定かではナイですが
妊婦を雇ってはいけないって法律があったと思いますよ。
妊娠を隠して…しかないでしょうね。
でも隠せませんよね。。。お腹出てくるし、ツワリもあるかも。
んんーーー、ド短期を探すか。。。内職にするか。。。
でもでも、もしもの事があった時会社側は責任取れませんしね。
あなたも仕事をした事を後悔しませんか?
産後は2ヶ月から預かってくれる保育園があります。
保育園も色々ありますし、入りたくても急には入れないのが保育園。
産後すぐにでも就職なさるなら、保育園を先に決めておく方が大切では?
どのような仕事をしたいのか、時間の事、家からの距離
子供が出来ると制限される所が多々出てきます。
そんな事も考えておかないと後々大変ですよ。
生まれるまでは『準備』に徹してみてはいかがですか??
お金も大切だけどね。命には返られないです。
確か、何ヶ月か定かではナイですが
妊婦を雇ってはいけないって法律があったと思いますよ。
妊娠を隠して…しかないでしょうね。
でも隠せませんよね。。。お腹出てくるし、ツワリもあるかも。
んんーーー、ド短期を探すか。。。内職にするか。。。
でもでも、もしもの事があった時会社側は責任取れませんしね。
あなたも仕事をした事を後悔しませんか?
産後は2ヶ月から預かってくれる保育園があります。
保育園も色々ありますし、入りたくても急には入れないのが保育園。
産後すぐにでも就職なさるなら、保育園を先に決めておく方が大切では?
どのような仕事をしたいのか、時間の事、家からの距離
子供が出来ると制限される所が多々出てきます。
そんな事も考えておかないと後々大変ですよ。
生まれるまでは『準備』に徹してみてはいかがですか??
お金も大切だけどね。命には返られないです。
失業保険~再就職手当、就業手当についてどなたかヘルプください。
現在、給付制限期間のラストスパートという感じで来月7日に二回目の認定日がありそれからやっと支給
が開始します。
以下の場合について、結局支給される額はどのくらいであるかご教授願いたいです。どのような仕事を選択し就職活動をしていくか迷っています。
①5/7~6末期間限定の短期派遣(一般企業にて週5勤務)の仕事を受ける場合。働かない日については基本手当て、働いている日に関しては、就業手当てというものに該当する【働く日数×基本手当ての1/3】が支給されるという計算になるとの事で間違いないですか?
②認定日7日以降に一年以上勤務する可能性がある仕事が決まった場合、再就職手当てに該当する【入社日から起算する支給残り日数×基本手当ての1/3】が支給されるという事で間違いないですか?
また、振り込み日についてはやはり、一度に全額という訳ではないでしょうか。
教えていただけたら嬉しいです。宜しくお願いします。
現在、給付制限期間のラストスパートという感じで来月7日に二回目の認定日がありそれからやっと支給
が開始します。
以下の場合について、結局支給される額はどのくらいであるかご教授願いたいです。どのような仕事を選択し就職活動をしていくか迷っています。
①5/7~6末期間限定の短期派遣(一般企業にて週5勤務)の仕事を受ける場合。働かない日については基本手当て、働いている日に関しては、就業手当てというものに該当する【働く日数×基本手当ての1/3】が支給されるという計算になるとの事で間違いないですか?
②認定日7日以降に一年以上勤務する可能性がある仕事が決まった場合、再就職手当てに該当する【入社日から起算する支給残り日数×基本手当ての1/3】が支給されるという事で間違いないですか?
また、振り込み日についてはやはり、一度に全額という訳ではないでしょうか。
教えていただけたら嬉しいです。宜しくお願いします。
①就業日数×30%×基本手当日額になります、30%と1/3では0.333%違います。、他の考え方は合っているでしょう、但し就業手当には上限があり、基本手当日額がいくらであっても1765円が上限になります。
②支給残日数が所定給付日数の2/3以上あれば、支給残日数×60%×基本手当日額になります、再就職手当の上限は5885円になります。
再就職手当については、一括振込です、振込時期は手続きから約1ヶ月半後です。(但し在籍確認等が遅れれば、その分遅れます)
②支給残日数が所定給付日数の2/3以上あれば、支給残日数×60%×基本手当日額になります、再就職手当の上限は5885円になります。
再就職手当については、一括振込です、振込時期は手続きから約1ヶ月半後です。(但し在籍確認等が遅れれば、その分遅れます)
退職後の手続きについて教えてください。
2月末に会社を自己都合で退職しました。
保険のほうは国民健康保険に切り替えようと思っています。
失業保険なのですが、手続きをしてから3カ月後の支給になりますよね。
さすがにそれまでには転職できてると思うのですが、
それでも絶対にハローワークで何か手続きをしないといけないのでしょうか。
行かないと何か損がありますか?
それと、退職の際に、5月までの住民税を一括で払いました。
これが返ってくるのは年末調整ですか?
それとも5月まで免除になるのでしょうか?
2月末に会社を自己都合で退職しました。
保険のほうは国民健康保険に切り替えようと思っています。
失業保険なのですが、手続きをしてから3カ月後の支給になりますよね。
さすがにそれまでには転職できてると思うのですが、
それでも絶対にハローワークで何か手続きをしないといけないのでしょうか。
行かないと何か損がありますか?
それと、退職の際に、5月までの住民税を一括で払いました。
これが返ってくるのは年末調整ですか?
それとも5月まで免除になるのでしょうか?
失業保険だけで申し訳ありませんが、ハローワークに離職票を提出してから7日後から失業認定となります。その後3ヶ月間は給付制限期間とみなされます。(給付金は貰えなくても認定日には必ず行かないといけません)制限解除の次の認定日から支給となりますので、給付金が入金されるのは早くても4ヵ月半ぐらいになるでしょう。
関連する情報