今現在自己都合で、給付制限期間中なんですが、職安に紹介してもらった仕事の面接に行けませんでした↓↓その後も連絡できずそのままなんですが失業保険を給付するにあたって
、給付期間が延長したり給付されない対象になるんでしょうか?会社の人が職安に『来てない』って電話したみたいで、職安から電話がかかってくるんです。就職する意思がないと見なされたりするんでしょうか?私自信働きたいと思う意思はあるのですが、何がしたいのかわからなくて少し考えながらゆっくり仕事を探しながら失業手当てをもらおうと思ってるんですが…。どなたかよろしくお願いします
行かなかったのはともかく、その連絡やお詫びの電話も何の対処もしてない状況であれば、
最近は評価や認定が厳しくなってるところも多いので充分に可能性はありますよ。
きちんと誠意ある対応をして、働く意思を見せるべきです。
また、意思だけじゃなくて実際に行動する事が必要といわれませんでしたか?
意思はあるから、お金貰ってゆっくり考えたいって言う人は需給の対象にはならないんですよ。
失業保険についての問いです。

契約社員で契約期間満了で退職をした場合、すぐに失業保険が出ると会社の人に言われたのですが、
本当でしょうか?
大体どの位で出るのかが知りたいです。
まず、退職してから会社から出る離職票をハローワークに提出します。
その後7日間は待機期間になり、それから初回説明会に出席します。

その日から4週間(28日)後に認定日というものがあり、
求職活動をした、という実績をハローワークの窓口で提出して認められれば
初回説明日から28日分の失業手当を受給することができます(振込み)
失業保険の給付を受けなかった場合はどうなりますか?
6年勤めた会社を3/20に自己都合で退職し、4/2に失業保険の手続きをしましたが、ハローワークの紹介ではない会社へ内定が決まり、就職日はどうやら4/20になりそうです。この場合、7日間の待機期間と1ヶ月を経過しなければハローワークの紹介以外は再就職手当の支給もないまま、新しい会社へそのまままた雇用保険もかけていくことになると思うのですが、その場合は6年間の雇用保険は引き継がれるのでしょうか?例えば、これから入る会社を4年で辞めた場合は前の会社の6年との合算で10年と計算されるのでしょうか?
失業手当の給付も再就職手手も受けないまま、1年以内に再度雇用保険に加入するのであれば期間はつながります(逆に言えば給付を受けたら加入期間はそこで一旦リセットとなります)。
おっしゃるとおり6年にこれから期間がプラスαされていくということです。
初めて質問します。

自分はAという派遣会社に登録をしていて、Bという会社に派遣されました。
3ヶ月更新の仕事で、問題なく9ヶ月を過ごしました。

その時点でBの会社が事業を終了するような噂が、Bの会社内で出てきていて、就職活動をしてみようかな、という気も少しあったので、「今回(9~12ヶ月)は更新して、次の更新(12~15ヶ月)はしません」とAに伝えました。

実際に12ヶ月で事業を終了し、仕事は終わりました。
そして失業保険の手続きをしようと離職表を送ってもらったところ、辞職理由に「契約期間満了・自己都合」と書いてありました。

何日か後に返ってきた離職表を持ってハローワークに行ってみると「自己都合の場合は、すぐお金が給付されるのではなく、1週間と3ヶ月後に給付されます」と説明されました。

やはり上記の事情の場合は「会社都合」ではなく「自己都合」になってしまうのでしょうか?
よろしければ詳しい方のアドバイスを頂きたいです。
あの時もう3ヶ月更新するといっていれば、会社都合になったのに・・・
ちょっと先走りすぎましたね。
残念ですが、こればかりはどうにもなりません。
契約期間満了・自己都合に間違いありません。
雇用保険 失業保険待機期間なのですがお金がなくパートにいくことになり扶養家族控除の用紙に
記入してしまいました。
給付がはじまるまで2ヶ月働いた場合給付にはかんけいないですか?
ばれないでしょうか?
失業給付を受ける際の条件を理解してますか?

【就職したいけど就職できない】場合の給付です。
パートに行くのでしたら、受給できません。

>ばれないでしょうか?
きちんと申告しないと、あなたが困ることになります。

ご参考まで・・・
関連する情報

一覧

ホーム