雇用保険についてお聞きしたいです。
私の母の話なのですが、先月末12年勤めた職場が業務縮小でなくなった為退職しました。
その後今月はじめに派遣で工場に勤めたのですが、2日と少しで体調を崩してしまい勤めるのをやめました。
この場合12年勤めた分の失業保険はもう受給できないのでしょうか?
母がいうには派遣で勤めたのは10月1日と2日、3日は数時間で退社。17日に派遣会社で雇用保険加入になったとのことでした。
派遣の労働時間は合計17時間位だと思います。
詳しい方よろしくお願いいたします。
私の母の話なのですが、先月末12年勤めた職場が業務縮小でなくなった為退職しました。
その後今月はじめに派遣で工場に勤めたのですが、2日と少しで体調を崩してしまい勤めるのをやめました。
この場合12年勤めた分の失業保険はもう受給できないのでしょうか?
母がいうには派遣で勤めたのは10月1日と2日、3日は数時間で退社。17日に派遣会社で雇用保険加入になったとのことでした。
派遣の労働時間は合計17時間位だと思います。
詳しい方よろしくお願いいたします。
補足をみても質問の意味が今ひとつわかりませんが、
雇用保険登録は雇用保険に加入した場合としてお答えしますと、
A社の期間もB社の期間も通算されますが、
この期間が即、支給金額に反映されるわけではありません、
受給資格はありますが、所定給付日数が増えるだけです
お母さんの場合はB社の離職理由が、体調不良ですから、
正当な理由のある、自己都合により離職した者」に該当し、
特定受給資格者になりますので、所定給付日数は
お母さんのお歳が45歳以上60歳未満で270日です、
60歳以上65歳未満ですと210日です
雇用保険登録は雇用保険に加入した場合としてお答えしますと、
A社の期間もB社の期間も通算されますが、
この期間が即、支給金額に反映されるわけではありません、
受給資格はありますが、所定給付日数が増えるだけです
お母さんの場合はB社の離職理由が、体調不良ですから、
正当な理由のある、自己都合により離職した者」に該当し、
特定受給資格者になりますので、所定給付日数は
お母さんのお歳が45歳以上60歳未満で270日です、
60歳以上65歳未満ですと210日です
今、市税や年金未払いがあります。
分納中です。
ただ、今回失業してしまいました。
失業保険は、税金などの未払いがあると、受けれないのでしょうか?
分納中です。
ただ、今回失業してしまいました。
失業保険は、税金などの未払いがあると、受けれないのでしょうか?
>失業保険は、税金などの未払いがあると、受けれないのでしょうか?
失業手当は受給資格さえあれば、そういう事は一切かんけいありません。
失業手当は受給資格さえあれば、そういう事は一切かんけいありません。
失業保険が、直ぐに支給される裏技をいくつか教えて頂けませんか?
何年か前の書き込みを見て、いくつかご存知だそうですので、教えていただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします
。
何年か前の書き込みを見て、いくつかご存知だそうですので、教えていただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします
。
裏技と言っても、
嘘をつけば、もらえる失業手当もすべて返還しなければいけませんよ。
正直に申請してくださいね。
すぐに失業手当がでるのは
リストラ、倒産など会社からの解雇通達があり退職した場合です。
あと、待機期間までに職業訓練の学校などに入れば、
待機期間を待たずに給付が受けられます。
職業訓練の学校も入るのに面接がありますので、必ず入れるわけではありませんし、
自分がつきたい仕事のための職業訓練なので、
その内容のものがあるかどうかも、
ハローワークで聞いてください。
嘘をつけば、もらえる失業手当もすべて返還しなければいけませんよ。
正直に申請してくださいね。
すぐに失業手当がでるのは
リストラ、倒産など会社からの解雇通達があり退職した場合です。
あと、待機期間までに職業訓練の学校などに入れば、
待機期間を待たずに給付が受けられます。
職業訓練の学校も入るのに面接がありますので、必ず入れるわけではありませんし、
自分がつきたい仕事のための職業訓練なので、
その内容のものがあるかどうかも、
ハローワークで聞いてください。
失業保険について
前職を1月末で退職し(会社都合)、
7日間の待機期間を経て失業給付を受けていましたが(330日)、
再就職先が見つかり、5月6日に出社しましたが、
諸事情で7日で辞めました。
5月2日にハローワークで就職報告(認定)したばかりなのですが
実質2日間勤務した場合、
ハローワークで手続き等どうしたらいいのでしょうか?
また、給付残日数の250日はどうなるのでしょうか?、
今まで通り給付してもらえるのでしょうか?
再就職手当の申請書は2日にハローワークで
頂きましたが、まだ手付かずです。
宜しくお願いします。
前職を1月末で退職し(会社都合)、
7日間の待機期間を経て失業給付を受けていましたが(330日)、
再就職先が見つかり、5月6日に出社しましたが、
諸事情で7日で辞めました。
5月2日にハローワークで就職報告(認定)したばかりなのですが
実質2日間勤務した場合、
ハローワークで手続き等どうしたらいいのでしょうか?
また、給付残日数の250日はどうなるのでしょうか?、
今まで通り給付してもらえるのでしょうか?
再就職手当の申請書は2日にハローワークで
頂きましたが、まだ手付かずです。
宜しくお願いします。
会社に退職証明書を書いてもらい、雇用保険受給資格者証を持ってハローワークに行ってください。
残りの分は支給されるはずです。そこから1年間の有効期間だと思います。
「補足」
今回のように退職まで非常に短くてその会社の雇用保険が適用されることがない場合で、前職の離職から1年以内の場合は残っている日数は受給できますが、新規に加入した会社の期間が6ヶ月又は12ヶ月に達した場合はそれぞれ会社都合、自己都合の受給になります。
残りの分は支給されるはずです。そこから1年間の有効期間だと思います。
「補足」
今回のように退職まで非常に短くてその会社の雇用保険が適用されることがない場合で、前職の離職から1年以内の場合は残っている日数は受給できますが、新規に加入した会社の期間が6ヶ月又は12ヶ月に達した場合はそれぞれ会社都合、自己都合の受給になります。
関連する情報