年金の質問です。現在年金(報酬比例部分のみ)受給して働いていますが、63歳で退職したいと思っています、失業保険は受けられるでしょうか。現在、厚生年金や雇用保険に入っています。尚、64歳から定額受給になります
yokkun1623さん のおっしゃるとおりですね。
みなさん、失業保険と年金と比べて多いほうを選択しているみたいです。
64歳からの定額需給の金額は、大体わかっていると思うので、失業保険がいくらもらえるかですね。
年金も失業保険も 人それぞれだと思いますので、ご自分で判断するしかないですね。
長い間ご苦労様でした。
失業保険についての質問です。今年の頭に失業保険を2ヶ月程支給されました。その後、働き出したのですが、個人で税金の申告をする際に、個人の収入に失業保険金も入りますか?除いても大丈夫なのでしょうか?ご存じの方、恐れ入りますが教えていただけますか?宜しくお願い致します。
雇用保険には課税されません。確定申告をする際に記入する項目もありません。年末調整は会社でやってくれるはずですが・・・
64歳で退職して65歳になって失業保険を申請した場合は、厚生年金と失業保険は両方受給できるのでしょうか?
昨年(平成24年)の9月末に64歳で退職した者です。生年月日は3月XX日で、現在は派遣で時々働いています。退職時の厚生年金と失業保険を比較したら、年金の方が多かったので失業保険は申請していません。65歳になれば厚生年金と失業保険は両方受給できると新聞で読んだのですが、私の場合も今年の3月XX日以降に失業保険の申請をすれば両方受給できるのでしょうか?
65歳以上で離職した場合は、失業保険ではなく高齢者求職給付金と言う一時金です。この一時金を貰っても年金の支給は停止にはなりません。
ただし、「65歳以上で離職」ですから、64歳で離職して65歳で給付を申請しても高齢者求職給付金ではなく失業保険です。その場合はそれを貰うと年金は支給停止になります。つまり申請時の年齢でなく離職時の年齢です。

申請日だけ遅らせて年金と高齢者求職給付金の両方を貰おうといううまい話はありません。
失業保険についての問い合わせ
現在64.2歳ですがパートとして勤務中ですが、来年3月契約満了で退職予定です。
その際失業保険を申請しようと思いますが、伺うところによると、年金を受給中は失業保険は受給不可と
なるとの事ですが事実でしょうか
また併用受給申請した場合年金はどの程度の減額になりますか
また離職票を退職後すぐに提出せず65歳になった時点で提出すると
高齢求職者給付金の支給対象になるのでしょうか
老齢年金はリタイアした人向けのもの、雇用保険の基本手当は再就職しようとする人向けのもの。
両方を受けるのは不合理ですので、「65歳未満の人に支給される老齢厚生年金」と「基本手当」とは同時に受けられません。
どちらか選択です。

高齢求職者給付金の対象は、離職時点での年齢によります。

※「64.2歳」って「64歳2ヶ月」の意味にはなりませんよ?
関連する情報

一覧

ホーム