【派遣/失業保険】会社都合で退職した後、1か月働き更新しなかった場合の失業保険はどうなりますか?
派遣社員で、4年ほど勤めていたのですが、経費削減の為更新が出来ず契約終了となりました。
この時点で申請をすれば、会社都合となると思うのですが、
次の仕事がすぐ見つかり、申請をする前に就業する事になりました。
ですが、前と比べて時給も安く、職場環境もよくなかったので、1か月でやめることにしました。
この場合の失業保険は、最後に辞めた状況で申請しなければならないのでしょうか?、
それとも、その前の派遣先のときの状態(会社都合)で申請し、
今の仕事は、失業保険申請中の就業扱いには出来ないのでしょうか。
派遣社員で、4年ほど勤めていたのですが、経費削減の為更新が出来ず契約終了となりました。
この時点で申請をすれば、会社都合となると思うのですが、
次の仕事がすぐ見つかり、申請をする前に就業する事になりました。
ですが、前と比べて時給も安く、職場環境もよくなかったので、1か月でやめることにしました。
この場合の失業保険は、最後に辞めた状況で申請しなければならないのでしょうか?、
それとも、その前の派遣先のときの状態(会社都合)で申請し、
今の仕事は、失業保険申請中の就業扱いには出来ないのでしょうか。
雇用保険の基本手当の話ですね。
〉この時点で申請をすれば、会社都合となると思うのですが
登録型派遣だと思いますが、派遣労働者は派遣会社の従業員です。
派遣契約が期間満了で終了したら、次の派遣先の紹介を受けるものですので、派遣契約が更新されないのと失業とはイコールではありません。
※離職票にあるとおり、1ヶ月程度たっても次の派遣先が決まらないとき(あるいは派遣会社が紹介を拒否したとき)に「会社都合」になります。
〉最後に辞めた状況で申請しなければならないのでしょうか
雇用保険に加入したのなら、そのようになります。
〉今の仕事は、失業保険申請中の就業扱いには出来ないのでしょうか。
求職申し込みをしていませんよね?
〉この時点で申請をすれば、会社都合となると思うのですが
登録型派遣だと思いますが、派遣労働者は派遣会社の従業員です。
派遣契約が期間満了で終了したら、次の派遣先の紹介を受けるものですので、派遣契約が更新されないのと失業とはイコールではありません。
※離職票にあるとおり、1ヶ月程度たっても次の派遣先が決まらないとき(あるいは派遣会社が紹介を拒否したとき)に「会社都合」になります。
〉最後に辞めた状況で申請しなければならないのでしょうか
雇用保険に加入したのなら、そのようになります。
〉今の仕事は、失業保険申請中の就業扱いには出来ないのでしょうか。
求職申し込みをしていませんよね?
3月末で退職します。
①派遣ですが、会社都合で辞める方法ありますか?
②失業保険がすぐ欲しいのですが、職業訓練に通えばすぐにもらえるのですか?
通信講座でもだいじょうぶですか?その間バイトはいいですか?
9年10
①派遣ですが、会社都合で辞める方法ありますか?
②失業保険がすぐ欲しいのですが、職業訓練に通えばすぐにもらえるのですか?
通信講座でもだいじょうぶですか?その間バイトはいいですか?
9年10
①派遣だと、退職すると次の派遣先が紹介されると思います。
しかし退職後、1ヶ月間、次の派遣先が見つからないと、会社都合の離職票を発行することになっております
つまり、退職後一ヶ月の待機が必要ですね。しかし、派遣会社によっては対応が違うので確認必須でしょう。
②職業訓練校に通えばすぐ保険が出ます。しかしハローワークを通して申し込みです。
それなりに人気なところは倍率が高いです。
さらに通信はありません。バイト基本的にダメです(した場合は申告必須)
しかし退職後、1ヶ月間、次の派遣先が見つからないと、会社都合の離職票を発行することになっております
つまり、退職後一ヶ月の待機が必要ですね。しかし、派遣会社によっては対応が違うので確認必須でしょう。
②職業訓練校に通えばすぐ保険が出ます。しかしハローワークを通して申し込みです。
それなりに人気なところは倍率が高いです。
さらに通信はありません。バイト基本的にダメです(した場合は申告必須)
失業保険についてお聞きしたいことがあります。過去の質問で同じものがあった時は申し訳ありません。
去年の12月末に会社を自己都合で辞めました。
働いていた期間は1年8ヵ月です。
会社を辞めてから失業保険の手続きを一切していません。
会社から離脱表?をもらっていません。
今、失業保険の手続きをするとお金はもらえるのでしょうか?
辞めてからは一切バイトはしていません。今もしていません。
生活は貯蓄していたのを崩しながら過ごしています。
健康保険も加入していませんし、税金等も辞めてから未納ですが、もらう際は影響しますか?
そろそろ就職しようと探しています。
去年の12月末に会社を自己都合で辞めました。
働いていた期間は1年8ヵ月です。
会社を辞めてから失業保険の手続きを一切していません。
会社から離脱表?をもらっていません。
今、失業保険の手続きをするとお金はもらえるのでしょうか?
辞めてからは一切バイトはしていません。今もしていません。
生活は貯蓄していたのを崩しながら過ごしています。
健康保険も加入していませんし、税金等も辞めてから未納ですが、もらう際は影響しますか?
そろそろ就職しようと探しています。
名前は覚えていませんが、会社から退職した旨の書類を貰い、職業安定所で失業者登録をしないと失業保険は支給されません。支給されるのは自己都合の場合通常は手続きの三ヶ月後です。
なので、今から失業者登録をしても貰えるのは三ヶ月後です。待つ間も職安に通い、求職活動をした証明をもらわないといけません。
半年以上働いていれば失業保険はおりるので問題ないですが、以前に失業保険を受給されていれば、次回は3年後でなければ貰えなかったように思います。あやふやですみません。
なので、今から失業者登録をしても貰えるのは三ヶ月後です。待つ間も職安に通い、求職活動をした証明をもらわないといけません。
半年以上働いていれば失業保険はおりるので問題ないですが、以前に失業保険を受給されていれば、次回は3年後でなければ貰えなかったように思います。あやふやですみません。
優柔不断な私の悩みを聞いて下さい。4月に半年程働いていた工場での派遣を、不況のあおりを受け契約更新されず結果的に解雇になりました。今は失業保険を受けています。
先日その派遣会社から「また工場が忙しくなったので、仕事決まってなかったら来てくれないか?」と言われました。失業してから何度も面接しましたが落ちて働けずにいたので、戻ろうと思いました。が、後から詳しく聞くと派遣先の工場の方は「腱鞘炎で休んでばかりだった子でしょ?もう手は大丈夫なのか」と聞いてきたそうです。今は手は大丈夫です。最初は戻れるのが嬉しかったのですが、知らない間に問題児扱いされていて戻ろうか迷い始めてしまいました。仲の良かった仲間がまだそこに残ってるので、また一緒に働きたい気持ちもあります。失業保険はまだあと1ヶ月残ってます。その派遣先は県外で寮に住みます。すぐに辞めてしまったら失業保険はもらえないし…。行くか行かないべきかどう思いますか?
先日その派遣会社から「また工場が忙しくなったので、仕事決まってなかったら来てくれないか?」と言われました。失業してから何度も面接しましたが落ちて働けずにいたので、戻ろうと思いました。が、後から詳しく聞くと派遣先の工場の方は「腱鞘炎で休んでばかりだった子でしょ?もう手は大丈夫なのか」と聞いてきたそうです。今は手は大丈夫です。最初は戻れるのが嬉しかったのですが、知らない間に問題児扱いされていて戻ろうか迷い始めてしまいました。仲の良かった仲間がまだそこに残ってるので、また一緒に働きたい気持ちもあります。失業保険はまだあと1ヶ月残ってます。その派遣先は県外で寮に住みます。すぐに辞めてしまったら失業保険はもらえないし…。行くか行かないべきかどう思いますか?
まず身体の事が心配です腱鞘炎は再発しやすいので注意してください。
失業保険はハローワークの指定の職業訓練すれば延びるし交通費も出ますよ最就職にも有利ですよ自分の好きな道探してがんばってわ工場は今の時代人ギリギリでどこも仕事しているため良く休む人は入らないと派遣会社に連絡します社員も余裕ないため
私はハローワークに行き職業訓練し資格とり再就職し不安定な派遣の仕事から脱出してください。
辛いけどがんばってね
はっきり書いてごめんなさい。
失業保険はハローワークの指定の職業訓練すれば延びるし交通費も出ますよ最就職にも有利ですよ自分の好きな道探してがんばってわ工場は今の時代人ギリギリでどこも仕事しているため良く休む人は入らないと派遣会社に連絡します社員も余裕ないため
私はハローワークに行き職業訓練し資格とり再就職し不安定な派遣の仕事から脱出してください。
辛いけどがんばってね
はっきり書いてごめんなさい。
失業保険について解答をお願いします。
4/24に退職しました。
3ヶ月以内に仕事を見つける予定でしたので、失業保険を受給する気は、ありませんでした。
しかし、求職が思い通りにいきません。
もしかしたら、このまま3ヶ月が経過してしまうかも・・・という不安におそわれています。
失業保険受給というのは、手続きから3ヶ月後に認定せれればいただけるのでしょうか?
1年間、申請期間があるようですが、私の場合、4月末退職ですが、5月に手続きをしたら、
そこから3ヶ月後ですか?それとも、4月末から計算していただけるのでしょうか?
ハローワークへは4月末から登録し求職に、かよっておりますが、失業保険の手続きは、まだ何も
しておりません。
どなたか、素人に分かりやすい回答をお願いいたします。
4/24に退職しました。
3ヶ月以内に仕事を見つける予定でしたので、失業保険を受給する気は、ありませんでした。
しかし、求職が思い通りにいきません。
もしかしたら、このまま3ヶ月が経過してしまうかも・・・という不安におそわれています。
失業保険受給というのは、手続きから3ヶ月後に認定せれればいただけるのでしょうか?
1年間、申請期間があるようですが、私の場合、4月末退職ですが、5月に手続きをしたら、
そこから3ヶ月後ですか?それとも、4月末から計算していただけるのでしょうか?
ハローワークへは4月末から登録し求職に、かよっておりますが、失業保険の手続きは、まだ何も
しておりません。
どなたか、素人に分かりやすい回答をお願いいたします。
申請から3カ月です。
なので5月に申請すると9月ごろにもらえます。※自己都合の退職なら3か月間の制限期間がありますが、解雇などなら一週間の待機期間のみで受給可能。
なので5月に申請すると9月ごろにもらえます。※自己都合の退職なら3か月間の制限期間がありますが、解雇などなら一週間の待機期間のみで受給可能。
関連する情報