失業保険について
2月末で2年弱働いた会社を退職予定、4月より転職します。
失業保険についてですが、自己都合退社の場合は3ヶ月以降でないともらえませんが、再就職手当てはもらえると聞きました。
本当でしょうか?どのような手続きをすればいいのでしょうか??
宜しくお願いします。
本当です。退職する際に、離職票が欲しい旨を今いる会社の担当者に伝えます。すると退職後1週間くらいで離職票が手元に届きます。その書類1式を持ってハローワークに行きます。ハローワークから渡される冊子に申請書がついています。それは再就職先の企業に署名をもらいハローワークに提出するので支給されるのは4月以降になると思います。
失業保健とアルバイト生活。失業し、給付制限中です。妻及び周囲からとにかく働いてくれといわれ私も当然だと思い。
就職活動しながら出来る夜勤のアルバイトをと考え現在0:00-06:00で3日今週昨日一昨日と
22:00-06:00で二日今日休みであと二日と。週3-4日間の予定です。
ただ、所詮アルバイトなのですし、日数もしれているのでたいした収入になりません。
昼間就職活動といっても実際は午前中寝ているようなねてないような状態で実際活動できるのは13:00過ぎです。

あげくに中途半端なアルバイトは就職とみなされるということで、給付制限中でもバイトしていたらまずいような気もします。

このような状態ならば、素直に仕事をせず、失業保険をもらえるまで待っていたほうがいいのでしょうか?

バイトは週20時間を越えるとダメとか聞いていますし、

本来は失業保険以上の収入がもらえるバイトなり正社員の仕事が見つかればいいのでしょうが...

書類選考おち続けてしまい、就職までの道のりは果てしなく遠く感じています。

かといって働いていないという負い目もありバイトしましたが、このままでいいのか不安で仕方ありません。
なにを質問したいのかわからないのですが・・・

本来は失業給付をもらうのでも、バイトをするのでもなく目的は再就職ですよね。
やはりマメにハロワに通って就職相談を受けられたらどうでしょうか?
ハロワは単純に失業給付をもらうためだけの所ではありません。
いろいろと相談窓口もありますし、再就職の為のプログラムや訓練校もあります。
面接等もタイミングが大事です。遠い道のりかも知れませんが熱意や数をこなすことも大事ではないでしょうか
【被保険者期間と雇用保険通算について】
現職の退職は、失業保険の手続き可能でしょうか?
昨年10月末日に半年間勤務した会社を退職しました。
その後1年あけないで再就職しました。この間、失業保険の手続きはしておりません。

今月、6月1日から勤務した会社を、勤務期間5か月と15日で退職します。
退職の理由は、特別理由に該当します。

現職の退職は、失業保険の受給要件を満たすでしょうか?

今現在、自分の被保険者期間は、5か月と15日なのでしょうか?6か月と判断できるでしょうか?
または、前職分を通算して11か月と15日、あるいは12か月なのでしょうか?

ご存知の方、教えて下さい。よろしくお願いします。
前職と今の間が1年未で失業手当を受けていないのであれば期間は通算されます。

が、
>勤務期間5か月と15日で退職します。

それなら5か月です。原則足りない場合は切り捨てだと思って下さい。

で、前職がどのくらいの期間あるのかわかりませんが、退職日から遡及して期間を数えていきます。1日足りなくてもその月は算入できません。

きちんとしたことは離職票を見ないと何とも言えませんが、微妙に期間が足りない気がします。入社日=雇用保険加入日とは限りませんし、1日足りなくても受給資格はありません。
離職理由にもよりますが、12月無いと手当は受給できない場合が多いです。

補足について:通算して11か月です。例え15日勤務しても1か月の期間が足りなければその月はカウントできませんので現職場では5か月です。
特別理由離職に認められるなら6か月で受給はできます。
40代半ばの転職についてアドバイスお願いします。
40代半ばの転職で正社員採用は無理なのでしょうか?

総務、労務管理で中間管理職でしたが、転勤辞令を機に退職し、1年近く就職活動していますが、書類選考落ちが続き面接にもなかなか進めません。内定を頂いたのは1社だけ。最近は給与や業界職種にも拘らず探しているのですが、ようやく面接迄進んでも、上司の方の方が若いから、周りが三十代ばかり、管理職経験者は使いずらいと言われます。失業保険も先月で切れ、アルバイトをしようかとも思いますが、この年でアルバイトから正社員になれるとも思えず踏ん切りがつきません。これまでは、失業保険と貯金を切り崩し子供2人を養っていましたが・・
死ぬ気になれば何でもできるとよく言いますが、同じような境遇や経験をお持ちの方、企業の人事担当者がおられましたら、真剣なアドバイスをお願いします。
同年代の方のようですので少し気になったことを・・・
お話にあります内定を貰えた会社ですが 何故せっかくのご縁をフイにされたのでしょう。これがとても腑に落ちません。
どうしても受け入れられない条件(待遇)があったのでしょうか?
文面からではどんなところでも行かれる覚悟はお見受け出来るのですが 逆に数打ち当たる方式では反って無駄足ばかりになってしまいます。
あなたの今までの経験、キャリア これが唯一にして最大の武器です。ちょっとでも外れると今のご時世とあなたの年齢から先ず無理です。
1度 民間の人材紹介会社(人材バンク)へ相談されてみてはどうでしょう。あなたの応募書類や面接アドバイスをして貰えますので是非客観的な意見を聞かれてみるのもいいかもしれませんしそこで紹介を受けられることもあるかもしれません。
1年前に比べると今は随分求人も増えているようです。もう1度原点に戻ってみてみるのもいいかもしれません。
今月上旬に勤めていた会社を退職しました。
そこで離職票が(郵送で)送られてくるのを待っているのですが、なかなか来ません。本来なら退職日から10日以内にハローワークで失業保険や求職の手続きを済まさなければいけないんですよね?もう10日は過ぎてしまったのですが、問題はないのでしょうか?(提出期限が過ぎた事によって受給ができないとか開始が遅れるですとか)会社を退職したのが今回初めてで、その後の流れがよく分からないことも多いので、詳しい方がいましたらよろしくお願いいたします。
ハローワークで10日以内に手続きしないといけないのは、勤められていた会社の事務の方です。手続きの後、離職票が家に郵送されてくるので、10日では届かないと思います。(お盆もあったし)
離職票がなくても失業保険の手続きが出来るかはちょっとわかりませんが、求職の手続きがてら職安に行って相談されてみたらいいと思います。
離職票を提出してから7日間待機で退職理由により給付開始時期が決まります。
関連する情報

一覧

ホーム