私は傷病手当泥棒(長文)

入社してまだ半年ちょっと。
もともとからだが弱く、会社もそれを知っています。
入社といっても、パートですが。



入院の話が出ました。入院は来年の1月。本調子になるまで2、3ヶ月間はかかるそうです。


職場で私は若干邪魔者扱い?で、頑張ってるつもりですが「自分は役に立ってる」とは言えません。
まわりの人は“早く辞めろ”と思っているはずです。


仕事は1年ごと(2011年4月~2012年3月)の更新なので、3月で辞めてそれから入院も考えたのですが…やっぱり体調が良くなくて。
※仕事が原因の怪我や鬱病ではありません。



【1月に入院。退院後仕事復帰】
メリット→傷病手当てがもらえる。
デメリット→会社に迷惑がかかる。

【仕事は3月にやめる。入院は3月以降】
メリット→ゆっくり治療ができる。失業保険がもらえる。
デメリット→保険(健康、厚生など)から外れる。もちろん、傷病手当てがもらえない。


どういう選択が良いでしょうか。お金、自分、会社…なにを優先していいかわかりません。

“もし1月に入院したら、私は傷病手当て泥棒なんじゃないか”という罪悪感もあります。

結局は自分が決めるのですが、みなさんの意見聞かせてください。
なんでも結構です。
あまりいろいろ考えなくてもいいと思います。

育児休暇を2回とって、あまり上司や経営者によく思われていないと言っていた元同僚は、家庭でのゴタゴタで家出をしたりした時に、何度か欠勤し、それが原因だと思いますが、辞めて欲しいとはっきり言われました。

「分かりました」と返事して、数カ月後の子供の幼稚園入学に合わせて、最後の月は、月半分ぐらい有給休暇を全部消化して規定の退職金をちゃんといただいて、退職しましたよ。常識だ~会社だ~と恵まれている世間は言いますが、今は質問者様ご自身の事を第一に考えてください。それはズルでもなんでもありません。よくある事、多くの就業者がやっている事。会社のために頑張りすぎなくていいですよ。ご自身を守るための部分をちょっとだけ辛抱して頑張られてください。

ズルではない。賢いと胸を張ってください。

余裕が出来た時に、恩返しとしてなんらかの形で世間やお世話になった方たちに貢献すればいいではないですか?

そのためにも!!
失業保険について
会社都合で1月28日で退職することになりました。

約2年アルバイトをし、雇用保険に入っていなかったので遡って支払い失業手当をもらう予定です。

その手続き上、会社に少し時間がかかるといわれました(あと会社が民事再生した為)。

その為、自分でもハローワークに行って色々相談するつもりですが、
退職してから手続きに必要なものが揃ったりするのが2月中旬だとすると、
申請するまでの間に短期でアルバイトをしようと思うのですが(約10日くらい)可能でしょうか?
大丈夫ですよ。アルバイトしても、失業給付はもらえます。
会社から離職票が届いた後、あなたはハローワークへ求職の申し込み(失業給付の手続き)に行くわけですが、その時に退職後アルバイトをしたことは正直に申告して下さい。
申告してもあなたに不利益なことは何もありません。
失業保険について
これまでに失業保険を貰った方、今需給されている方に質問です。
安定所は、失業保険給付期間中に(待機期間含む)にアルバイトなどをしてはいけないと言いますが、
実際のところはしてもばれないんでしょうか?
実質待機期間の3ヶ月も生活をしなければなりませんから・・・
過去に、給付期間中にアルバイトをした経験がある方教えていただきたいです。
宜しくお願いします。
ハローワークは決して受給中にアルバイトをしてはいけないとは言いません。ただし規制があります。
これを参考にしてください。ただし、あくまでも正直にHWには申告してくださいね。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>

①週20時間以下で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に指定はない。

②週20時間以下で1日4時間以下の場合でバイト日額が基本手当日額の80%を超える場合、超える部分引かれる。
例)基本手当日額が5000円の場合×80%=4000円⇒これ以上は支給されない。

③週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的 な職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する。
失業保険について質問です。失業保険を貰うには12ヶ月以上雇用保険を支払わないといけないそうですが、1度失業保険を貰っていて、
今回が2回目の場合も同じく12ヶ月以上雇用保険を支払っていれば失業保険はおりるのでしょうか。

無知ですみません。宜しくお願いします。
会社を辞める理由が自己都合の場合には、失業保険を貰う為には
12ヶ月以上雇用保険の支払いが必要です。(2回目、3回目の場合も同じです。)

また、会社を辞める理由が会社都合の場合には、6ヶ月以上雇用保険を支払って
いれば失業保険を貰えます。

ただし雇用保険を支払っていたとしても、1ヶ月の出勤日数が11日以上無いと
その月は1ヶ月としてカウントされませんのでご注意下さい。
夫婦の家計の管理について
現在新婚1か月です。
夫婦の家計の管理についてみなさまどうされているのかお聞きしたいです。

私は結婚を機に退職、失業保険をもらってからパートに出ようと思っており
(失業保険をもらってから扶養に入る予定です)
10月ごろまで専業主婦の予定です。

一緒に住み始めて約1か月、お財布も個人管理です。
私は失業保険をもらえるのがまだ先で無給ですが、
貯金から、年金や、携帯、保険、病院代など払っています。

私は、主人から生活費や食費をいただきたいと思っていたのですが
まだ何も言ってくれません。。。
食材もいろいろ買いたいのですが、自分で出すのはちょっときついです。
今は、どちらかがが食材買い足したりといった感じです。
確かに貯金は多少ありますが、あとまだ年金や保険を数か月払わなければ
ならないので、おいておきたいのです。
どうしても、生活費が欲しいと言いだしにくく、主人から言ってくれるのを
期待してるのですが。はっきり言っていいのでしょうか(T0T)
みなさまの意見を聞きたいです。
賢い奥さんとして生きるためには、何でも話し合うべきかと思うのですが。
よく昔の人は、総理大臣が夫、財務大臣は奥 さん・・・という 表現をしましたが、だいたいそのくらいの役割分担の感覚は持っていてもいいのではないでしょうか。
全部を主人ま かせにしたら、将来苦労するのは奥さんのほうですよ。
失業保険について。先月、会社都合で退職したので失業保険が早めにおりる?はずだったのに、ハローワークに手続きいく前に新しい就職先がすぐ決まり失業保険の申請に行きませんでしたが、どうし
ても新しい就職先がいやですぐ辞めようと考えてます。この場合は、前職でもらえるはずだった会社都合の失業保険はもらえないですか?

すぐなんとなく就職しましたが、今回辞めたらしばらく働かずに勉強しようと決意したので失業保険が早く
ほしいです。

※ちなみに、新しい就職先は一週間くらいしかいってなく、詳しい手続きもまだしてません。
この一週間分の給料をもらってしまうと、失業保険すぐもらえなくなりますか?
>失業保険について。先月、会社都合で退職したので失業保険が早めにおりる?はずだったのに、ハローワークに手続きいく前に新しい就職先がすぐ決まり失業保険の申請に行きませんでしたが、どうしても新しい就職先がいやですぐ辞めようと考えてます。この場合は、前職でもらえるはずだった会社都合の失業保険はもらえないですか?

いいえもらえます、ただしその新しい就職先で雇用保険に加入していれば離職票、加入していなければ退職証明が必要です。

>すぐなんとなく就職しましたが、今回辞めたらしばらく働かずに勉強しようと決意したので失業保険が早くほしいです。

そういうことであればもらえません、失業給付はあくまでも就職する意志があって仕事を探しているが仕事が見つからない人に支給されるものです。

>この一週間分の給料をもらってしまうと、失業保険すぐもらえなくなりますか?

そういうことでもらえなくなると言うことはありません。

>一週間しかたってないので雇用保険の手続きしてない場合、退職証明をもらわらないといけないんですか?

1週間ぐらいならなくても通るかもしれません。
関連する情報

一覧

ホーム