妊娠したらクビになりました。
長文ですが、よろしくお願いします。

今朝、仕事に行ったら、
「妊娠しているから、できる仕事が無い」
という理
由で、帰されました。
明日からもうこなくて良いということです。

私は、1年1ヶ月いまの会社(社員食堂)でパートとして働いていました。会社の保険に入っています。
面接の時には、
「うちの会社は、結婚、妊娠、出産しても、ちょっとは融通のきく会社だから長く働いてくれよ」
と言われ、あらゆる仕事をしてきました。
最近妊娠していることがわかり、お盆休み前に会社に報告しました。
今朝、休みがあけて、いつも通り仕事に行くと、上に書いたように言われ、こっちがいろいろ言うと、
「クビではない」
「なにかあったら保証できない」「うちの会社は、妊娠したらみんな辞めてもらっている」
「社長ともうそういう話でおさまった」
などなど言われました。

確かに、妊娠初期ですし、立ち仕事で会社側が
「なにかあってからでは遅い」
というのはわかりますが、全く仕事がないというのはおかしくないですか?
実際、前に包丁で指を切ったという理由で仕事休んだ人は、
「仕事なんて、いろいろある!指を切ったなら事務でもやればいい」
と言われていて、すぐ出勤させられて、事務所で封筒にはんこ押していました。

姉が栄養士で、『妊娠中もずっと厨房に立っていた』と言ったら、
「そんな会社おかしい」
と言われました。

そんな話を、風通しのないところでされ、気分が悪くなったら
「ほらみろ~」
とか、
「もうすぐ〇〇さん(パートリーダー)が出勤するから、話してみろ!どうせ母親目線で説教されるから(笑)」
と言われました。

腹がたって、こんな会社戻ってくるか!!!と思ったのですが、妊娠を理由にクビにすることはできないのではないのですか?
もう、この会社に戻る気が無いのならば、このまま【経験】として、泣き寝入り?するしかないのですか??

ちなみに、まだ籍はいれていません。こちらの理由で、とりあえずすぐに籍だけでも入れるということも考えていません。

皆さんの意見をきかせてください。
中傷や冷やかしはやめてください。

それと失業保険てもらえるのですか??
不当解雇です。
もし辞めさせる場合、パートでもアルバイトでも1ヶ月前に宣告しなければいけません。正当な理由がないと無理ですが、今回妊娠という事で正当な理由には含まれません。

確か給料保証してもらえます!
失業保険について…

来年の9月に会社都合で会社を辞めなければなりません、年齢は39歳になります。

勤続年数は14年です。


失業保険はどの位貰えて、期間はどの位なのでしょうか?

とても不安です。
39歳、勤続14年、会社都合の場合、所定給付日数は240日です。

手当の金額については直近過去6ヶ月のあなたの給与総支給額がわからなければ算出できません。

失業の手続きの日を含めて7日間の待期期間後、すぐに給付が始まります。
職業訓練について質問です。
職業訓練校に通う事になり、今日入校日でした。帰りにハローワークに行き、提出物を出し、本当は10日が認定日なんですが、今日認定をしました。そうゆうシステムの
ようで。
家に帰り改めて、雇用保険受給資格書見てみると、いつもより三万ほど少なく、一人暮らしの為、今貯金を切り崩しながら生活しています。三万少ないのは、かなり死活問題なのですが、訓練校に入った場合のその辺のシステムが分かりません。金額が少ないのは、日にちが少ないからだとは分かるのですが、その10日分はどうなるのでしょう?同じ時期に同じ条件で離職した友人は、離職表を出すのが私より早かった為、いつもと同じ額をもらえていました。
私は、五月で失業保険が終わります。一度職業訓練の試験に落ち、今回合格する事ができました。このような条件での、これからの失業保険の内容はどうなるのでしょう?
訓練に通う間、就職活動日と言って学校が休みの日があります。あと、土日祝日も失業保険は出るのでしょうか?金額的にやっていけず、就職もきまらず、学校を諦めてアルバイトやパートでの就労に切り替えるべきかまよっています。詳しい方回答お願いします。
残りの日数分の失業保険は必ず出ますよ、安心してください。

失業保険終了したら生活支給金の申請できるか確認してみては?

ハロワに生活支給金申請の条件を確認して自分が当てはまっているか条件確認してください。全ての項目が当てはまらないと支給されませんからかなり条件が厳しいです。

ハロワの臨時職員ではなく正規の職員に相談する事!!

失業保険終了したら訓練校に支障ない時間だけアルバイトできます。訓練校を休まないようにアルバイトが出来ますからハロワに相談してください
失業保険についてです。
回答頂けたら幸いです。

来週から職業訓練に通う事となりました。
次回の認定日が8月29日で
訓練校が手続きをおこないます。

その場合は、いつ頃振込みされるんでしょうか?
説明会に行ってきましたが、
末締めで中旬払い(おおざっぱに言うと)って事を
何回も説明され、多分、頭がごっちゃになっております。

それとも10月中旬まで何も出ないという事でしょうか?
説明受けませんでしたか?

当月の認定日にかかわらず、入校日の前日迄の分を前日認定に行き、いったん振り込まれます。今月は、本来の認定とほとんど変わらないですね。

訓練校で末日で締めて、翌月20日前後、となります。9月はほとんどないことになります。次回は9月末締めで10月。

交通費は、最も経済的な経路を定期代で。31か30で割って期間を掛けます。土日も勘定に入れます。9月からの分はふつうい定期代が出ます

受講手当は1日500円、受講した日に出ますが40日限度です。

教科書代も交通費も最初手だしなので、苦しかったです。
初めまして。
早速ですが質問させていただきます。(長文です)
今年いっぱいで3年半勤めている会社を自己都合で退職する事になりました。(事務職)

遠距離恋愛中の彼氏と結婚を前提に同棲する事になったというのが理由です。同棲スタートは4月(新居の都合)からです。3月までは今まで通り地元での生活を送ります。
4月から彼氏のいる大阪で出来れば正社員として働きたいと考えています。そこで皆さんの意見を伺いたいのですが…

・1月から収入がなくなるのが不安

・貯金はしばらく働かなくても生活できる程度はしている

・いつでも雇ってあげると言って下さる学生時代お世話になったアルバイト先(地元)がある。

このような条件の中で皆さんならどのように動かれますか?

①1月~3月までフルタイムでアルバイトをし、4月に同棲スタートしてから彼氏の地元で正社員として働ける職場を探す。(失業保険はもらえなくなる)

②1月~3月の間は失業保険受給対象内の収入に抑えて働き、4月からの転職先を探す←もし就職出来なくても失業保険はいただける

皆様ならどうされますか?ご意見いただければ幸いです。
よろしくお願い致します。
失業保険とかってたしか少ないって聞いたことがありますよ。
アルバイトしながら職場を探すのが一番だと思いますがそうでないのなら私は①ですかね。
同棲するのであればちゃんとそれなりの職場でそれなりにお金があったほうが、
将来家を買うときも貯金する余裕があるし楽だと思います。
【扶養控除】

昨年までは扶養に入らずに働いていましたが、10月末に契約期間満了で
現在は失業保険を受給しています。
1月~10月までの収入は916410円、失業保険受給額は125028円です。合計すると104万位です。

①配偶者控除でよく聞く、103万以下という金額は失業保険受給額も含まれるのでしょうか。

②今現在、求職活動をしているのですが、扶養になる場合はどれくらいの収入であれば、
確定申告の際に税金を追納しないで済むのでしょうか。

③扶養に入らない場合、160万くらい稼がないと損だと聞いたことがあるのですが、どういう意味なのでしょうか。

無知なもので、質問もうまくまとまっていませんが、どうぞよろしくお願いします。
①配偶者控除でよく聞く、103万以下という金額は失業保険受給額も含まれるのでしょうか。
失業保険は税務上は非課税ですので所得には含まれません。

②今現在、求職活動をしているのですが、扶養になる場合はどれくらいの収入であれば、
確定申告の際に税金を追納しないで済むのでしょうか。
残りが113.000円位ですのでこれ以下であれば今年のご主人の扶養に入れます。
確定申告をすれば控除された税金はすべて戻ります。

③扶養に入らない場合、160万くらい稼がないと損だと聞いたことがあるのですが、どういう意味なのでしょうか。
社会保険含めて130万以下が非課税の範囲です。130万から160万以下の範囲では控除される社会保険料、雇用保険、住民税、所得税を控除すると130万を下回ってしまいます。控除された手取り金額が130万を上回るためには160万以上ないと上回らないという意味です。
ちなみに失業保険の日額がもし3.611円以下であれば社会保険の扶養にも今すぐ入る事が出来ます。

補足に回答します。
そのとおりです。扶養内で働くなら103万以下、扶養を外れるのなら160万以上です。
関連する情報

一覧

ホーム