失業保険について質問です。
傷病手当てを受給して一年半立ちます。
受給後に失業保険に切り替えるのですが手続きして何日後くらいで支給されるのですか?
こんにちは。
受給延長をされていたのでしょうか。特定理由による場合は医師の診断書(就労可)を提出して手続きすると7日間の待機期間の後でないかと思われます。ハローワークの雇用保険担当にご確認なさって下さい。
失業(雇用)保険の事で質問させていただきたいのですが、現在期間社員という形で仕事をしているのですが、今月一杯で会社都合で期間契約終了となります。
離職票なのど書類は、来月中旬に自宅に送られて来るのですが、ハローワークに書類を持ち込み失業保険の申請をするまでの間にフルキャストなどの日雇いアルバイトをしてしまうと失業保険を受給するうえで何かまずいことはあるのでしょうか?無知ですいません。詳しい方、また同じような経験のある方ご回答よろしくお願いします。
アルバイトなど仕事をすると収入の有無にかかわらず申請が必要です。
最初にハローワークに行ったときに聞かれたら正直に申請すれば問題ないと思います。
ただ、週20時間以上の労働がある場合、アルバイトであっても失業状態とは認められないため注意が必要です。
後は、アルバイトでの収入は失業保険から引かれます。主さんの場合、自己都合による退職ではないので申請日から1週間待機期間のあと、三ヶ月待たずに失業保険の基本金が発生するはずです。
一回目の面接日から1週間位で入金になると思います。

詳しくは、初回申請したあとに失業保険の説明会がありますので、それには必ず参加してしっかり聞くとよいと思いますよ(^^)
そこで自分のもらえる金額もわかるので。
出産退職について

質問内容が類似しているものはあるのですが少し違っていたので質問させてください。
現在2人目を妊娠中です。
1人目は去年の9月に出産し育児休暇を取り今年9月に仕事復
帰しました。
しかし、復帰とはなるんですが産休に入る前の会社は復帰した会社の協力会社となっていて現在は親会社直の契約になっています。
(雇用形態はパートになります。)

出産予定が来年の7月なので6月中旬くらいで産休に入ろうと思っているのですが今回は退職になってしまいます。

現在は被保険者なので7月からは旦那の健康保険へ扶養してもらおうかと思っています。
私の所得は月収10万未満なので6月まで働いたとして60万弱の所得になり入れると思っています。

ここで質問なのですが
1、旦那の健康保険に扶養になった場合の私の保険料は免除になりますか? 前の出産で、自分は被保険者だったので免除されていました。

2、失業保険はもらえますか?
育児休暇中の期間があるので条件がクリアできていないのでしょうか?

説明に不足なことがあったら申し訳ありませんが、わかる方いましたら教えてください。
お願いします。
1、旦那の健康保険に扶養になった場合の私の保険料は免除になりますか?

扶養になれるのであれば、保険料は免除です。なれるかどうかはご主人の会社の判断です。

2、失業保険はもらえますか?

もらえません。出産を理由に退職で次の再就職もきまっているので、今すぐ働くことができない、かつ就活の必要がありませんので失業手当の受給資格はありません。
1年以内の再就職ならそのまま加入期間がつながりますが、1年以上あくなら、権利の延長の手続きをしておいてください。

補足について:傷病手当じゃありませんので、1年未満でも関係ありません。あくまで出産予定日より42日以内の退職という事です。
失業保険について質問です
会社から解雇され、10/31までの在籍です。会社都合と書いてもらって離職票をもらう予定ですが、早めにもらうことって可能なんでしょうか?まだ次の仕事がなかなか決まらないので、ハローワークに早く失業保険の申請をしたいのですが…
貰えたとしても在籍中では申請は受け付けてもらえません。

失業状態にないので、31日以降に申請となります。
離職票は会社でまちまちです。ですが31日までは無理ですよ。
失業保険について質問です。

失業保険がもらえるのは、辞めてから三ヶ月後ですか?
それとも、手続きをしてから三ヶ月後ですか?

宜しくお願い致します。
会社都合でやめた場合は、手続きしてから1ヵ月後。

自己都合でやめた場合は、手続きしてから4ヵ月後。

手続きしないと、もらえません。
関連する情報

一覧

ホーム