失業中の国民健康保険について質問です。
7月に会社都合の退職のため、軽減はされますが、
それでも失業保険料もらってぎりぎりの生活です。

国民健康保険の加入手続きにはまだ行っていません。
来年1月からの就職が内定しました。

1.私から役所に行かなければ、国保の請求がくることはありませんか?

2.内定先に、就職以降、国保に加入していなかったことは判明しますか?
1.はい。加入手続きしなければ請求はきません。
2.判明しません。

が、加入手続きはしなくてはいけないものです。。

失業中であれば再就職が決まるまでは支払いは猶予してもらい再就職後に分割で支払うことができます。

年金は未納期間となってしまうので、再就職後忘れずに追納してくださいね。
統合失調症を患っており、会社を自己都合退職した際、失業保険を受け取れるのか教えて下さい。
10年程前メンタルクリニックで診察してもらいましたが、薬の服用を拒みすぐ通院をやめてしまいました。

しかし、数年前に病気が再発(症状がとても重くなり)し別の病院の閉鎖病棟に入院しました。
その際、以前にメンタルクリニックで診察を受けていた事は病院側に伝えてあります。
(※メンタルクリニックと病院では統合失調症とははっきり診断されていません。)

退院後も薬を処方してもらっており、通院しながら会社へ1年以上勤めましたが、自分の判断ですが今の仕事を続けていくのは難しいため、自己都合退職を考えています。

自分なりに調べた所、失業保険が最大300日受けれる制度のようなものがある事を知り、ここで質問させて頂きました。
自分のようなケースの場合、失業保険を受け取れるのでしょうか?

自分の病気と相談しながら社会復帰を望んでいますが、
年齢や職歴、病気などから再就職先が見つけるのはなかなか難しいと思い、失業保険を受け取れればなと思っています。

メリットやデメリットなども教えて頂けると助かります。
もう有給はすべて消化されましたでしょうか。
現在の職場には入院前と合わせてどれくらいお勤めなのでしょうか。

とりあえず休職扱いにしてもらい、その間に傷病手当をいただいてはいかがでしょうか。

私の知人は入院を2か月したのち1か月後に復帰し半年ほど勤務しました。
やはりつらく休業して傷病手当をもらい、半年後に退職となりました。幸い上司などが本人に良いように取り計らって下さったようです。

その後1年半ほどは傷病手当をもらえたと思います。
知人は今傷病手当が終わったところのようですが、医師にはデイケアからの復帰といわれているとのこと。

医師が働けると判断すれば失業保険をもらえます。

そういう方法だと1年以上は治療に専念できると思います。
いったん退職すると生活リズムも崩れ、社会復帰はさらに困難になります。
もし、現在の職場で半日勤務などの非常勤務が可能ならばそちらが良いかもしれません。

でも、今現在非常にきつい思いをして何とか仕事にいっておられるのでしょう。
脳は働きにくく(病気&内服にて)、集中力ももたない。
体は鉛のように重い。

失業保険をうけつつデイケアや就労支援に通い、社会復帰を目指すことになるでしょう。

かかりつけの主治医へ相談して、ソーシャルワーカーから情報が得られませんかね。
初めて質問させていただきます。失業保険について質問です。
来年3月中旬で結婚の為に愛知から滋賀へ引越し予定です。

そこで質問なのですが、籍を入れるのは10月頃になりそうなのですが、これでは結婚による転居ということで給付制限なしで失業給付金が受け取れないでしょうか?
形的にはただ同棲しているだけになってしまいますので、準備期間とみなされてしまうのでしょうか?
このご時世、滋賀での就職が決まらなかった時の事を考えて、できれば給付制限無しで4月から給付金を受け取りたいと考えています。
どなたか私と同じ状況を経験された方、または詳しい方、どのような退職理由にすればいいのか教えて下さい。
ちなみに愛知県のハローワークに問合せたところ、愛知では退職後1ヶ月ぐらいで婚姻関係になれれば給付制限なしで支給も可能だと言われました。
ということは極端な話、給付金をすぐ受け取るために、来月には籍を入れます!ということにして、あとあと実は急に籍を入れるのが難しくなりました。というようなことではいけないのでしょうか?
あとあと、ちゃんと婚姻しているかチェックされたりするんでしょうか?
まさか、こんなことを直接滋賀のハローワークに尋ねることもできないので、知っている方からの回答をお待ちしています。
無知で申し訳ありません。
尋ねたらいいじゃないですか。名乗らなければ良いんだから。
転入予定とは違うところのハローワークに聞くとか、上部機関の労働局にきくとか、方法は幾らでもある。

〉愛知では退職後1ヶ月ぐらいで婚姻関係になれれば給付制限なしで支給も可能
それは全国どこでもです。

しかし、「婚姻」と言われました?
住民票で同一世帯にし、続柄を「(未届の)妻」にした場合のことは聞かなかったんですか?
失業保険についてです。離職票をハローワークに提出して、その日に気になった求人があったので、ついでに応募してきました。
そして、次の日に面接して今日その会社から内定をいただきました。
そこで質問なのですが、離職票を出してから失業保険の説明会までの待機期間中に仕事が決まった場合、再就職手当の対象になるのでしょうか?どなたか、分かる方よろしくお願いします。
手続きをした日を受給資格決定日と言います、この日に受給資格者と認定されれば、その日は7日の待期期間すが、待期期間は、就業は出来ませんが、就職活動は出来ますので、再就職手当は受給出来ます。
簡単に言いますが、頂けます。
10月10日で六年間働いた会社を辞めます。
今まで、健康保険、国民年金、市都民税は自分で払っていました。

結婚しているのですが、先日妊娠していることが分かり、辞めてから失業保険をもらえなくなりました。
旦那の扶養に入ろうと思っているのですが、これらの手続きはどうやったらいいのですか?
あと必要な書類などありますか?
ちなみに年金手帳が手元にないのですが、どこかで再発行できるのですか?
ご主人の扶養の手続きに関してはご主人の会社で行いますので、ご主人に会社に効いてもらって指示に従ってください。必要書類なども多少違ってきます。
関連する情報

一覧

ホーム