失業保険給付までの期間について
現在、アウトソーシングで業務委託をうけおっている会社でコールセンター勤務をしております。
勤務形態としては、非固定型勤務で契約更新もあるので、派遣のようなものです。

もともと3ヶ月更新の契約なのですが、ちょうど契約満了となる8月末で退職しようと考えております。

以前、自己都合でも契約満了ならばすぐに失業保険がもらえると聞いたことがあるのですが、本当でしょうか?
普通は3ヶ月くらい待たないともらえないですよね??

通算で1年以上は雇用保険も加入しているので、どちらにしても失業保険給付対象にはなります。

自分で調べてもよく分からなくて…
詳しいかたの回答待ってます!!
契約期間が満了してなおかつ、あなたが更新の意思を希望したけれども更新にならなかった場合に特定理由離職者(3カ月の待機無)に該当しますので、自ら退職の意思を示している場合は、自己都合となります。
失業保険について 教えてください。契約社員です。
11月末で今の会社を辞めます。


6ヵ月毎に契約を更新しながら勤めて6年がたった会社を辞めて県外に引っ越して就職活動します。
すぐに就職がみつかる気がしないので失業保険を申し込もうと思うのですが
どうやってどうすれば良いのか全然分かりません。

みなさんの知恵をお貸しください。無知ですみません…
会社が離職票をハローワークに提出(退職前11月末あたりかな?本人の署名等書いてくださいと会社に言われると思います)して本人にその中の1枚をおそらく郵送してくれますので(その他退職時に必要な書類も一緒におそらく郵送してくれると思います)その書類を持ってハローワークに行ってください。たしか写真2枚と免許証など写真付きの身分証明と銀行の通帳ORカードも必要なはずです。一身上の都合で退社か会社都合で退社かで失業保険が給付されるまでの期間が違いますので確認しといたほうがいいですね。退職したら市民税や健康保険などの手続きも必要ですのでお忘れなく~(^u^)
失業保険について教えてください。

私はH23.12.31で8年働いていた所を退職しました。
そして次の職場が決まっていて、H24.1.4から働きはじめました。しかし、雇用条件や面接時の仕事内容が
ちがい、4日だけ出勤した後すぐに退職しました。

そして8年働いていた職場から退職のときの諸々の書類(離職証明書等々)が送られてきので、1月16日にハローワークに行って手続きし明日に説明会です。

そして、年明けから4日だけ働いた職場からも給料が発生し、雇用保険に加入していたので、また『離職証明書』が発行
される事になります。

思ったのですが、8年働いた所の離職証明書出してしまい手続きも済んでしまっています。

年明け4日だけ働いた分の手続き等はどうしたら良いのでしょうか???

スゴくスゴく不安なので回答の方よろしくお願いいたします。
分かりにくい質問文で申し訳ございません。
最初に提出した会社の退職理由はなんですか?もしどちらも同じ自己都合であれば特に問題はありませんので、ハロワにいってください。まあいわなくてもすでに把握しているでしょうが。退職理由さえ同じなら、なにもかわりませんので。

補足について:4日だけでは、日額の算定にも全くたりません。二カ所からの離職票が有る場合、最後の離職理由で算定されますが、いずれも同じならなにもかわりません。本来4日だけの所では離職票もも必要なかったはずですが、会社側は自動的に作成することにしているのでしょう。気になるのであればハロワに言ってみて下さい。
47歳の主婦です。去年の5月に会社都合で解雇になり、失業保険をいただきながら探しています。
ずっとしていた事務の仕事を希望していましたが、ハローワークで年齢的に無理って言われ、比較的にご年配の方が働いていらっしゃる和菓子屋に面接に行きました。時間がいつでも働けるのが優先って言われたんで、子供も結婚してますし、いつでも大丈夫ですと言ったら若い人がいっぱい応募されてて子供が小さいんで時間を短くしてくださいとかばっかり言われてるんですよ・・・なんて言ってたくせに、今、不採用の連絡がありました。販売の経験もありますしやっぱり年齢なんですね。
今度は、経験のある調理補助かしたことないんですが、掃除とかヘルパー(2級資格あり)に挑戦しようかと思っています。
それとも、あきらめずにもう少し、事務とか受付とか探したら何とかひっかかるもんなんですかね?
年齢、男女明記しない法律やめて欲しいです。どなたかアドバイスお願いします。
探せばありますよ。私は45才で事務の正社員に去年なれました。
前職と同じような会社ですよ。経験と資格がよかったみたいです。
頑張って下さい。
4月に失業しました。

で今月仕事が決まりました。
失業中の2ヶ月失業保険の存在はすっかり忘れていたんですが、今から申請したらこの2ヶ月分は貰えるんでしょうか?
無理です。
今から申請したら、就業までの期間分の受給は出来るとは思いますが・・・

失業給付金を受給せずに、期間の合算をした方が得だと思います。

===

補足後

>就業までの2ヶ月分は貰えるとゆう事でしょうか?

違います。
会社都合の場合なら、申請してから7日の待機期間後から入社日の前日までが受給できるだけです。
遡っての受給は出来ません。

尚、自己都合なら7日+3ヵ月なので受給は無理です。
関連する情報

一覧

ホーム