初めて質問させて頂きます。
長文ですみません。
私は41才の男性で、既婚者(子供なし)です。
昨年11月に、新卒から勤めていた会社を退職し、現在転職活動中です。
本当の退職理由は、得意先関係で、窃盗事件を起こし、逮捕・起訴されたからで、会社からは、依願退職の措置を取って頂きました。
幸い、妻は許してくれ、現在、転職活動中ですが、未だ内定が出ず、離職期間も1年近くになり、焦りを感じてます。
現在は、賃貸アパートで、失業保険の給付(9月で終了)、退職金等の貯金で生活しています。
妻は、パニック障害があり、現在は、働いておりません。
現在、内定を頂けそうな会社が1社あり、大企業ですが、契約社員の雇用で、給料は額面21万前後で、手取りは15万位になります。
ここのメリットは、
・大企業で福利厚生がしっかりしている
・完全週休2日制、残業なし
・ボーナス年2回(各1ヶ月分)
・3年後に正社員登用試験あり
・一応、年1回の昇給制度がある
・やりたい仕事ではある
デメリットは、
・給料が安い
・当たり前だか、正社員と同様に働くので、モチベーションがどうなのか
・正社員に登用されるかの不安
かと思います。
正社員で採用されても、中小企業になるので、ここでの1、2万は非常に大きいが、給料はあまり変わらないのでは、ボーナスも怪しいのでは、残業も多く、休みもないのではと、あれこれ考えてしまうと、正直、どちらがいいか分からなくなってしまいます。
私の不祥事で申し訳ないのですが、いずれ、妻にも働いて貰わなければならない事にも、責任を感じています。
妻は、貯金もまだあるし、慌てなくてもと言ってくれ、頑張ろうと思うものの、離職期間が長くなる事や、不祥事を起こした関係で、前職と関係しない業種を選らばなければならない
不利な点、年令の問題を考えると、このままチャレンジしていていいのか、悩んでいます。
長々と、書きましたが、同じ様な経験をされた方等、アドバイス、ご意見頂けたらと思います。
長文ですみません。
私は41才の男性で、既婚者(子供なし)です。
昨年11月に、新卒から勤めていた会社を退職し、現在転職活動中です。
本当の退職理由は、得意先関係で、窃盗事件を起こし、逮捕・起訴されたからで、会社からは、依願退職の措置を取って頂きました。
幸い、妻は許してくれ、現在、転職活動中ですが、未だ内定が出ず、離職期間も1年近くになり、焦りを感じてます。
現在は、賃貸アパートで、失業保険の給付(9月で終了)、退職金等の貯金で生活しています。
妻は、パニック障害があり、現在は、働いておりません。
現在、内定を頂けそうな会社が1社あり、大企業ですが、契約社員の雇用で、給料は額面21万前後で、手取りは15万位になります。
ここのメリットは、
・大企業で福利厚生がしっかりしている
・完全週休2日制、残業なし
・ボーナス年2回(各1ヶ月分)
・3年後に正社員登用試験あり
・一応、年1回の昇給制度がある
・やりたい仕事ではある
デメリットは、
・給料が安い
・当たり前だか、正社員と同様に働くので、モチベーションがどうなのか
・正社員に登用されるかの不安
かと思います。
正社員で採用されても、中小企業になるので、ここでの1、2万は非常に大きいが、給料はあまり変わらないのでは、ボーナスも怪しいのでは、残業も多く、休みもないのではと、あれこれ考えてしまうと、正直、どちらがいいか分からなくなってしまいます。
私の不祥事で申し訳ないのですが、いずれ、妻にも働いて貰わなければならない事にも、責任を感じています。
妻は、貯金もまだあるし、慌てなくてもと言ってくれ、頑張ろうと思うものの、離職期間が長くなる事や、不祥事を起こした関係で、前職と関係しない業種を選らばなければならない
不利な点、年令の問題を考えると、このままチャレンジしていていいのか、悩んでいます。
長々と、書きましたが、同じ様な経験をされた方等、アドバイス、ご意見頂けたらと思います。
まず質問者様が行ってしまった過ちはとても大きいですよね。
会社は解雇ではなく依願退職で「退職金」を支給して下さり、奥様も離婚ではなく質問者様の謝罪を受け入れて「再構築」の努力をして下さっている。
言葉は悪いですが質問者様は本当に運が良いと思います。
本来得意先で窃盗。
逮捕・起訴されたなら会社は解雇。
更に「損害賠償請求」されても仕方が無い立場です。
奥様にも離婚を言われても仕方が無い立場です
質問者様ももちろん心から反省し悔やんでいるとは思いますが…。
その様な状況での退職であるなら…。
採用して下さる企業があるなら採用して戴いては如何ですか?
大企業だとか中小企業だとか契約社員だからと言っている場合ではないと思いますよ。
通常の場合でも40才を過ぎてからの「再就職」はとても大変です。
今選り好みをしている場合ではないと思いますよ。
3年頑張れば「正社員」への道も開ける可能性あるんですよね?
それなら今採用して下さると言う企業に契約社員で入り3年頑張り「正社員」を目指されては如何ですか?
仕事内容もやりたい仕事。
本当に恵まれていると思いますよ。
質問者様がどの様に「就職活動」をされたかは解りませんが…。
今回の理由での退職ならば…。
これ以上の条件は無いように思いますよ。
やりたい仕事で質問者様の頑張次第で3年後には「正社員」になれる可能性もある。
少額でもボーナス支給。
福利厚生も充実。
これ以上望んでは贅沢だと思います。
40を過ぎた質問者様がこの企業を断り次が見つからなければ「正社員」どころか「契約社員」も難しいかも知れません。
最悪の場合「アルバイト」ですよ。
奥様に申し訳無いと感じているなら…。
就職しましょう。
1年も文句を言わず待って下さる奥様の為にも。
厳しい事も書きましたが1から出直すつもりで頑張って下さい。
会社は解雇ではなく依願退職で「退職金」を支給して下さり、奥様も離婚ではなく質問者様の謝罪を受け入れて「再構築」の努力をして下さっている。
言葉は悪いですが質問者様は本当に運が良いと思います。
本来得意先で窃盗。
逮捕・起訴されたなら会社は解雇。
更に「損害賠償請求」されても仕方が無い立場です。
奥様にも離婚を言われても仕方が無い立場です
質問者様ももちろん心から反省し悔やんでいるとは思いますが…。
その様な状況での退職であるなら…。
採用して下さる企業があるなら採用して戴いては如何ですか?
大企業だとか中小企業だとか契約社員だからと言っている場合ではないと思いますよ。
通常の場合でも40才を過ぎてからの「再就職」はとても大変です。
今選り好みをしている場合ではないと思いますよ。
3年頑張れば「正社員」への道も開ける可能性あるんですよね?
それなら今採用して下さると言う企業に契約社員で入り3年頑張り「正社員」を目指されては如何ですか?
仕事内容もやりたい仕事。
本当に恵まれていると思いますよ。
質問者様がどの様に「就職活動」をされたかは解りませんが…。
今回の理由での退職ならば…。
これ以上の条件は無いように思いますよ。
やりたい仕事で質問者様の頑張次第で3年後には「正社員」になれる可能性もある。
少額でもボーナス支給。
福利厚生も充実。
これ以上望んでは贅沢だと思います。
40を過ぎた質問者様がこの企業を断り次が見つからなければ「正社員」どころか「契約社員」も難しいかも知れません。
最悪の場合「アルバイト」ですよ。
奥様に申し訳無いと感じているなら…。
就職しましょう。
1年も文句を言わず待って下さる奥様の為にも。
厳しい事も書きましたが1から出直すつもりで頑張って下さい。
派遣で切られました。
切られた理由はよくわかりません。
特にミスした訳でもなく、雇用にも関わる上司(1人)に嫌われていたのが理由だと思いますが、
表向きの理由は、派遣の人数を減らすというような内容でした。
私は次の契約までには辞めるかも知れないと思いつつ、続けたいと思っていたので
退職理由は会社都合だと思うのですが、
一度職業訓練校の申し込みをしようとして、退職理由が知りたかった旨を派遣会社に話したところ、
期間満了と言われました。
①それは自己と会社どちらの都合になりますか?
また、失業保険をもらう際、会社都合になり、特定資格受給者になった場合、
ここ以外にも他で派遣で雇用保険を払い働いていましたが、そこを辞める際には失業保険はいただきませんでした。
前回もらったのは10年以上前。結婚・出産・その他ちょっと空いている期間があるようですが、
②勤続年数とは、それを全部合わせた年数になりますか?それとも今のところだけですか?
また、契約満了までに派遣から仕事の案内の連絡がなければ会社都合になるというのも拝見しましたが、
③ネットで仕事を薦めている場合は、案内に入りますか?
それに対し、個別に紹介の電話はかかってきません。
色々質問ばかりで申し訳ありません。よろしくお願いします。
切られた理由はよくわかりません。
特にミスした訳でもなく、雇用にも関わる上司(1人)に嫌われていたのが理由だと思いますが、
表向きの理由は、派遣の人数を減らすというような内容でした。
私は次の契約までには辞めるかも知れないと思いつつ、続けたいと思っていたので
退職理由は会社都合だと思うのですが、
一度職業訓練校の申し込みをしようとして、退職理由が知りたかった旨を派遣会社に話したところ、
期間満了と言われました。
①それは自己と会社どちらの都合になりますか?
また、失業保険をもらう際、会社都合になり、特定資格受給者になった場合、
ここ以外にも他で派遣で雇用保険を払い働いていましたが、そこを辞める際には失業保険はいただきませんでした。
前回もらったのは10年以上前。結婚・出産・その他ちょっと空いている期間があるようですが、
②勤続年数とは、それを全部合わせた年数になりますか?それとも今のところだけですか?
また、契約満了までに派遣から仕事の案内の連絡がなければ会社都合になるというのも拝見しましたが、
③ネットで仕事を薦めている場合は、案内に入りますか?
それに対し、個別に紹介の電話はかかってきません。
色々質問ばかりで申し訳ありません。よろしくお願いします。
①②そもそも、派遣には「途中での打ち切り」以外は会社都合はありません。ですので、特定受給資格者にもなりません。派遣会社の言うように「期間満了です。」貴方の場合は、更新無しの為に「特定理由離職者」になります。
特定理由離職者に該当し受給資格があれば、待機無しで雇用保険の受給資格が発生します。
但し、貴方が期間満了迄の間に派遣会社の仕事紹介を断った場合は「自己都合になります。」
雇用保険は1年以内なら通算できます。この情報だけなら、貴方の以前の最終加入が分りませんので通算できるのかは判断できませんのでご自身でご確認下さい。
③ネットで仕事を進めているの物の内容は分りません。貴方個人に対しての返事の可否を求めている物なのか。単なる紹介メールなのか。メールなら100%届く訳でもなく、貴方が案件毎に一々「お断り」を入れてない以外は余り強制力がないのではないでしょうか。電話で紹介来る場合も、折り返しが遅ければ他の方に決まってしまうのと同じです。
但し、メールでも電話と同じように会話が成立する物なら貴方が断れば「自己都合」です。と解釈すればよいのではないでしょうか。
結論として、「契約満了までに派遣から仕事の案内の連絡がなければ会社都合になる。」と言う話しが嘘です。「契約満了までに次ぎの仕事が決まらなかった場合には期間満了で終了になる。但し、派遣会社からの仕事紹介を断った場合は自己都合になる」です。
特定理由離職者に該当し受給資格があれば、待機無しで雇用保険の受給資格が発生します。
但し、貴方が期間満了迄の間に派遣会社の仕事紹介を断った場合は「自己都合になります。」
雇用保険は1年以内なら通算できます。この情報だけなら、貴方の以前の最終加入が分りませんので通算できるのかは判断できませんのでご自身でご確認下さい。
③ネットで仕事を進めているの物の内容は分りません。貴方個人に対しての返事の可否を求めている物なのか。単なる紹介メールなのか。メールなら100%届く訳でもなく、貴方が案件毎に一々「お断り」を入れてない以外は余り強制力がないのではないでしょうか。電話で紹介来る場合も、折り返しが遅ければ他の方に決まってしまうのと同じです。
但し、メールでも電話と同じように会話が成立する物なら貴方が断れば「自己都合」です。と解釈すればよいのではないでしょうか。
結論として、「契約満了までに派遣から仕事の案内の連絡がなければ会社都合になる。」と言う話しが嘘です。「契約満了までに次ぎの仕事が決まらなかった場合には期間満了で終了になる。但し、派遣会社からの仕事紹介を断った場合は自己都合になる」です。
雇用保険被保険者証は元から無くても再発行してくれますか?
来月から新しい職場で働きます。
年金手帳と雇用保険被保険者証を提出するんですが
以前、勤めていた会社では雇用保険はかかっていたんですが
退職の際に、離職票1・2を貰い雇用保険被保険者証はありませんでした。
確認したら雇用保険被保険者証はなくても離職票に番号など載ってるから
大丈夫です。と人事に言われたんですね。
それでハローワークに離職票を提出したら特に問題なく
失業保険の手続きもできました。
今回の会社では雇用保険被保険者証が必要なんですが
ハローワークで発行できるんでしょうか?
元のを持っていなかったので不安です。
来月から新しい職場で働きます。
年金手帳と雇用保険被保険者証を提出するんですが
以前、勤めていた会社では雇用保険はかかっていたんですが
退職の際に、離職票1・2を貰い雇用保険被保険者証はありませんでした。
確認したら雇用保険被保険者証はなくても離職票に番号など載ってるから
大丈夫です。と人事に言われたんですね。
それでハローワークに離職票を提出したら特に問題なく
失業保険の手続きもできました。
今回の会社では雇用保険被保険者証が必要なんですが
ハローワークで発行できるんでしょうか?
元のを持っていなかったので不安です。
もし持っていない場合は、その旨を今度の会社に伝えれば、
今度の会社の担当者の方が、加入手続きも兼ねて手続してくれますよ。
ただし、あなたのフルネーム&生年月日&前職の会社の正式名称、
すべて正しい事が条件ですが。
今度の会社の担当者の方が、加入手続きも兼ねて手続してくれますよ。
ただし、あなたのフルネーム&生年月日&前職の会社の正式名称、
すべて正しい事が条件ですが。
雇用保険(失業保険)について。
派遣社員の契約期間切れ退職は3ヵ月後の給付になりますか?
また、手続き後に就職についたばあい、その手続きをするかと思うのですが、
仕事でハローワークへいく時間がない場合、どうしたらいいですか?
派遣社員の契約期間切れ退職は3ヵ月後の給付になりますか?
また、手続き後に就職についたばあい、その手続きをするかと思うのですが、
仕事でハローワークへいく時間がない場合、どうしたらいいですか?
仕事でハローワークへ行く時間がないのであれば、失業してないって事じゃないですか。
失業してから行けばいいです。
派遣の契約期間切れは派遣の形態により普通退職(自己都合退職)と特別退職とあります。
あなたが契約されていた派遣会社に確認すべきでしょう。
自己都合退職は手続き後3ヶ月目の給付になります、実際はお金が振り込まれるのは4ヶ月後ぐらいです。
失業してから行けばいいです。
派遣の契約期間切れは派遣の形態により普通退職(自己都合退職)と特別退職とあります。
あなたが契約されていた派遣会社に確認すべきでしょう。
自己都合退職は手続き後3ヶ月目の給付になります、実際はお金が振り込まれるのは4ヶ月後ぐらいです。
退職後の失業保険と確定申告についてお尋ねです。
7月に入籍したので、6月末で退職し彼のいる県外へ引っ越ししました。
現在は夫の扶養に入っています。
すぐに仕事を見つけるつもりだったのですが、なかなか条件に合うところがないので、
これからハローワークに手続きに行こうと思っています。
もしすぐに仕事が見つからない場合、夫の扶養に入っていても失業保険をもらうことができますか?
また、主人の会社で年末調整があるのですが、私の分もしてもらえるのでしょうか?
それとも、自分で確定申告をしなければいけないのでしょうか?
前会社を退職したときに、源泉徴収票をもらってないような気がするのですが、今からでも発行してもらえますか?
退職が初めてでサッパリ分かりません。
たくさん質問してしまいましたが、よろしくお願いします。
7月に入籍したので、6月末で退職し彼のいる県外へ引っ越ししました。
現在は夫の扶養に入っています。
すぐに仕事を見つけるつもりだったのですが、なかなか条件に合うところがないので、
これからハローワークに手続きに行こうと思っています。
もしすぐに仕事が見つからない場合、夫の扶養に入っていても失業保険をもらうことができますか?
また、主人の会社で年末調整があるのですが、私の分もしてもらえるのでしょうか?
それとも、自分で確定申告をしなければいけないのでしょうか?
前会社を退職したときに、源泉徴収票をもらってないような気がするのですが、今からでも発行してもらえますか?
退職が初めてでサッパリ分かりません。
たくさん質問してしまいましたが、よろしくお願いします。
>夫の扶養に入っていても失業保険をもらうことができますか?
・失業保険受給中は被扶養者の資格はなくなります
>主人の会社で年末調整があるのですが、私の分もしてもらえるのでしょうか
・あなたは自分で確定申告をすることになります
>源泉徴収票をもらってないような気がするのですが、今からでも発行してもらえますか?
・会社に依頼すれば発行してくれます
・失業保険受給中は被扶養者の資格はなくなります
>主人の会社で年末調整があるのですが、私の分もしてもらえるのでしょうか
・あなたは自分で確定申告をすることになります
>源泉徴収票をもらってないような気がするのですが、今からでも発行してもらえますか?
・会社に依頼すれば発行してくれます
マンパワージャパンの派遣社員として08年1月から派遣され1年ちょっと働いており今後も更新してもらえるとばかり思っておりましたが昨日、来月3月いっぱいで更新は終了といわれました。理由は人件費削減のため。
金銭的な問題もあり失業手当てをいただきたいのですが1ヶ月間、仕事が見つからなかった場合は、その後すぐに失業保険をいただけるのでしょうか?こんなご時世で仕事も少ないので無理して仕事を選びたくないです。
後、わがままな話ですが職業訓練学校に行けば失業保険をいただきながらスキルアップができるという話も聞きました。
ただ手続き方法なども難しいらしく、ひとつ間違えれば受けられないどことか失業保険も3ヵ月後からの支給になってしまうとか・・・
09年3月末で派遣先から更新なし
その後09年4月いっぱいは待機期間として職探しをし、見つからないこと前提で失業保険をいただきながら職業訓練を受ける
手続きのタイミング、また何年まで失業保険をいただけるのか・・・などご経験のある方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。どうかよろしくお願いします。
金銭的な問題もあり失業手当てをいただきたいのですが1ヶ月間、仕事が見つからなかった場合は、その後すぐに失業保険をいただけるのでしょうか?こんなご時世で仕事も少ないので無理して仕事を選びたくないです。
後、わがままな話ですが職業訓練学校に行けば失業保険をいただきながらスキルアップができるという話も聞きました。
ただ手続き方法なども難しいらしく、ひとつ間違えれば受けられないどことか失業保険も3ヵ月後からの支給になってしまうとか・・・
09年3月末で派遣先から更新なし
その後09年4月いっぱいは待機期間として職探しをし、見つからないこと前提で失業保険をいただきながら職業訓練を受ける
手続きのタイミング、また何年まで失業保険をいただけるのか・・・などご経験のある方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。どうかよろしくお願いします。
職業訓練については、やはりハローワークに聞いた方がいいと思います。
マンパワーの就業規則のようなものには、自分の意思でなく、就業先の都合(今回の場合のように)で更新を
切られた場合、一ヶ月以内に、仕事を紹介する義務があるとのことです。
ただ、紹介しても面談で断られたりした場合は、派遣元(マンパワー)に責任はなくなると思いますが。
一ヶ月の間に面談までいけるような仕事がない場合は、会社都合として離職票を出してもらえるようです。
でも、普通は離職したら、すぐに離職票をもらえますからね。一ヶ月も待っていたら、会社都合じゃないですね。
その辺は、営業担当さんに聞いてみたらどうですか?
また、会社都合はすぐに失業手当をもらえる・・・と言っても、待機期間が一週間とかいろいろありますので、
離職した翌日に手続きに言っても、実質、一ヶ月以上先にならないと支給されません。
それも一か月分まるまる支給ではありませんので、ご注意下さいね。
マンパワーの就業規則のようなものには、自分の意思でなく、就業先の都合(今回の場合のように)で更新を
切られた場合、一ヶ月以内に、仕事を紹介する義務があるとのことです。
ただ、紹介しても面談で断られたりした場合は、派遣元(マンパワー)に責任はなくなると思いますが。
一ヶ月の間に面談までいけるような仕事がない場合は、会社都合として離職票を出してもらえるようです。
でも、普通は離職したら、すぐに離職票をもらえますからね。一ヶ月も待っていたら、会社都合じゃないですね。
その辺は、営業担当さんに聞いてみたらどうですか?
また、会社都合はすぐに失業手当をもらえる・・・と言っても、待機期間が一週間とかいろいろありますので、
離職した翌日に手続きに言っても、実質、一ヶ月以上先にならないと支給されません。
それも一か月分まるまる支給ではありませんので、ご注意下さいね。
関連する情報