失業保険の受給金額についての質問です。
現在36歳、雇用保険には10年以上加入しています。現在の給料は30万円です。失業保険はいくらもらえるんでしょうか?
30万円が税込み総額(賞与除く)だとすると基本手当日額は5567円になります。
会社都合退職なら240日、自己都合退職なら120日の給付日数です。
失業保険手当ての受給について。

現在、パートですが
育児休暇中です。

21年9月入社。
22年11月~産前休暇。
23年2月~12月まで育児休暇予定。


私がいた場所は代わりの子がいて早く復帰して欲しいって話でしたが
代わりの子がやっぱり私が働いていた場所で働きたい。と言い出し
私は戻る場所が無くなりました。

会社側は
1年間、育児休暇を取って育児もあるだろうし辞める?って感じです。

場所があるとしても
時給が下がる場所など
明らかに不利になる場所しか空いてません。

元々、場所がないなら
辞めるしかないとは思ってましたが復帰はしたかった気持ちもありますが諦めてます。
だいたい、早く復帰して。と散々、電話して来て
やっぱり場所が無い。とか振り回された感があり
若干、腹が立ちます。

会社独自の退職届けがありチェック欄には
一身上の都合。などしかありません。

私は会社都合なのでは?とちょっと思っちゃいます。
失業手当ては
会社都合だとすぐ貰えて
自分の都合だと3ヶ月後~支給と聞きました。

ここで質問ですが
会社側には自己都合にして職安に場所が無いと言われてやめた。と正直に話せばすぐ失業手当ての支給にして貰えるのでしょうか?

また今の状況から
失業保険に切り替えたら
いくらくらいの支給になりますか?
計算がイマイチ分かりません。
仕事は探します。

給料は妊娠前は8万くらいで妊娠中は日数を減らしていたので4万~6万くらいでした。
育児手当は2ヶ月に1度約7万支給されてます。
妊娠中に日数を減らして出勤していた分も対象になり金額が減ってしまいました…

どの期間から計算したらいいのかもわからず…

分かりにくい文ですが
詳しい方、教えて下さい。
〉すぐ失業手当ての支給にして貰えるのでしょうか?
無理。
特定受給資格者・特定理由離職者になる、どの理由に該当するという主張ですか?
「場所が無いと言われて」と言っても、その証拠がないでしょう? 会社が否定すればそれまで。

労働局の雇用均等室に相談したわけでもなく、自分で退職届を出して辞めたら、まずひっくり返りません。


〉どの期間から計算したらいいのかもわからず…
離職日が基準です。
単に、賃金締切期間のうち、賃金支払基礎日数が11日以上ないものは数えないだけ。
賃金支払基礎日数を11日以上含む締め期間6ヶ月の賃金を180日で割った額が基礎です。

雇用保険からの育児休業給付金は「賃金」ではありません。
失業保険の個別延長給付について
ご存知の方がいましたら教えてください。
私は失業保険を受給中で、11月18日で終了しました。
そして個別延長給付に切り替わりました。
次の認定日は12月18日で、最後が来年1月中旬になるのですが、1月1日付けで就職が決まりそうなんです。
確定ではないのですが…
12月18日の認定は受けるとして、1月は当然認定は受けません。

ここで質問なんですが、引越し等でお金が多めに必要になってくるんです。
ですので日払い等のバイトをしようと思うのですが、この場合給付金は減ってしまうのでしょうか?
少し調べてみたんですが、失業保険の給付中にバイトなどをした場合、給付終了後に遅れて働いた分からいくらか差し引いた金額がもらえるようなんですが、個別延長給付の期間中はどうなるんでしょうか?
最終が1月ですが、そちらの認定は受けないのでちょっとわからないんです。
それと、引越しをするとしたら12月末なので、できれば12月に入ったら日払いのバイトを入れたいんです。

まとめると、12月18日の認定でもらえるお金では足りないので、別にバイトをするのは可能か?
平日にハローワークに聞けばいいのですが、今日、志願先の会社から最終面接のお話をもらったので、急に不安になりました。

詳しい方がいましたら、ご回答お願いいたします。
基本は給付期間中は
一週間でバイトなど
20時間以内であれば
減額して貰え
継続して働ける状態であればその就職日の前日で打ち切りです 従って 前回認定日から就職前日までの給付は貰えますね
不正給付すれば
三倍返しになります
延長は30から60日が
最大ですね
失業中の夫の妻です。
間もなく、失業保険給付終了の時期が迫って来ました。
そこで、今年になって、再就職できた方、お知恵をお貸し下さい。
どんな小さなことでも結構です。できれば、年齢も教えて下さい。
よろしくお願いします。
44歳♂です。

自営から製造業に41歳で転職して3年で業務部長になりましたが今年3月に自己都合にて退職しました。

急がしい時にはたくさん社員を募集して、暇になれば会社都合で簡単にくびにする社長と意見があわず。

この不況で3月に社員5人をリストラする事になり社員に自分から話をして4人にやめてもらいました・・・・・

正直つらかったです。

あと1人といわれたので自分がやめることにしました、社長からは自分がやめると会社が回らなくなるといわれ止められましたがもう会社に未練がなかったのでやめました。

転職活動は4ヶ月かかりましたが、いまは未経験の業種に転職しました。人と接することが好きなので満足しています。

給料は下がりましたので妻には苦労をさせている思いますが、妻には本当に感謝しています、無職の自分を信じてくれていたわけですから・・・・。

質問者様の旦那様の年齢がわかりませんが、あきらめなければ必ず就職できることを信じてあげてください。

今の旦那様がたよれるのが奥様だけですので。

いい職にめぐり合えることを、期待しています。
関連する情報

一覧

ホーム