夫が失業中で国民健康保険に加入中です。子供の健康保険について悩んでいます。
夫がリストラで9月末付で退職し、現在は失業保険を受給中です。
夫は社会保険から国民健康保険に変更になりました。
私(妻)は、10月から派遣社員でフルタイムで就業しているので社会保険に加入しています。
子供の健康保険は、扶養家族として派遣会社に頼めば私の社会保険に加入できるものなのでしょうか?
まだ国民健康保険の納税通知書が来ていないので金額もわからないのですが、どちらに加入したほうがお得なのでしょうか?
まさか夫が失業するなんて思ってもいなかったので、戸惑っています。。よろしくお願いいたします。
夫がリストラで9月末付で退職し、現在は失業保険を受給中です。
夫は社会保険から国民健康保険に変更になりました。
私(妻)は、10月から派遣社員でフルタイムで就業しているので社会保険に加入しています。
子供の健康保険は、扶養家族として派遣会社に頼めば私の社会保険に加入できるものなのでしょうか?
まだ国民健康保険の納税通知書が来ていないので金額もわからないのですが、どちらに加入したほうがお得なのでしょうか?
まさか夫が失業するなんて思ってもいなかったので、戸惑っています。。よろしくお願いいたします。
それはもう奥様の社会保険の扶養に入れるなら入った方が良いです。
お子さんが社会保険の扶養になっても保険料は変わりません。
国民健康保険はお子さんでも均等割といって加入者一人当たりいくらという保険料がかかります。
後はご主人が失業中ということで奥様が加入している健康保険の協会、組合が認定してくれるかどうかですね。
前年の所得から判断したり、ご主人の給付されている失業手当から判断したり
この決定権は協会、組合にありますので会社のご担当者に確認してみて下さい。
お子さんが社会保険の扶養になっても保険料は変わりません。
国民健康保険はお子さんでも均等割といって加入者一人当たりいくらという保険料がかかります。
後はご主人が失業中ということで奥様が加入している健康保険の協会、組合が認定してくれるかどうかですね。
前年の所得から判断したり、ご主人の給付されている失業手当から判断したり
この決定権は協会、組合にありますので会社のご担当者に確認してみて下さい。
面接の結果について
先日ハローワークの紹介で受けた会社の面接で、社長不在だった為、2回目の面接がありました。
1回目の時に給料の話をしていなかったからという理由で、あとは仕事内容
や、制服のサイズなど聞かれました。
合格であれば1週間後連絡という事らしいのですが…
面接を受けて、良さげな会社だと思ったし、仕事内容もいいと思いましたが、給料がだいぶ安いです。
でも、失業保険も終わり、早く働きたいと思っているので多少安くても受かったらいいなとは思っています。
ただ、ハローワークの情報を見直したら、見落としていた事がありました。
それは、昇給がなしとなっていることです。
たとえば、もし面接が通り、合格の連絡がきたときに、電話で昇給について聞くのは失礼ではないでしょうか?
また、ないと言われたら断る事って出来るのでしょうか?(言い回しとか)
先日ハローワークの紹介で受けた会社の面接で、社長不在だった為、2回目の面接がありました。
1回目の時に給料の話をしていなかったからという理由で、あとは仕事内容
や、制服のサイズなど聞かれました。
合格であれば1週間後連絡という事らしいのですが…
面接を受けて、良さげな会社だと思ったし、仕事内容もいいと思いましたが、給料がだいぶ安いです。
でも、失業保険も終わり、早く働きたいと思っているので多少安くても受かったらいいなとは思っています。
ただ、ハローワークの情報を見直したら、見落としていた事がありました。
それは、昇給がなしとなっていることです。
たとえば、もし面接が通り、合格の連絡がきたときに、電話で昇給について聞くのは失礼ではないでしょうか?
また、ないと言われたら断る事って出来るのでしょうか?(言い回しとか)
昇給無しですから、基本的に無しです。それで応募されてますから、少なくとも数年間はありません。その覚悟で
失業保険をもらいたい、けれど・・・
今年1月末に前職を(会社都合で)退職し、2月上旬から新しい会社に契約社員として勤め始めました。しかし、約1ヶ月通った頃、新しく入ったばかりの会社が突然休業してしまいました。(入社したばかりだというのに。)
ほんの数週間とはいえ、新しい会社に働いてしまったので、もう私は失業保険の受給資格は消滅してしまったのですよね?その数週間分の給料もちゃんともらえるかも怪しい状況なうえ、もらえたとしても勤務期間が短かったため小額ですし、これからまた仕事を探すのにもお金が必要だし、かなり辛いです。こうなると知っていれば、大人しく失業保険を受給していれば…と仕方のないことですが、後悔してしまいます。
社会人になって10年以上たっていますが、あまり会社を辞めた経験がなく、ハローワークの公式ページなど見てもいまいちよく理解できません。
何か方法はないでしょうか…宜しくお願い致します。
今年1月末に前職を(会社都合で)退職し、2月上旬から新しい会社に契約社員として勤め始めました。しかし、約1ヶ月通った頃、新しく入ったばかりの会社が突然休業してしまいました。(入社したばかりだというのに。)
ほんの数週間とはいえ、新しい会社に働いてしまったので、もう私は失業保険の受給資格は消滅してしまったのですよね?その数週間分の給料もちゃんともらえるかも怪しい状況なうえ、もらえたとしても勤務期間が短かったため小額ですし、これからまた仕事を探すのにもお金が必要だし、かなり辛いです。こうなると知っていれば、大人しく失業保険を受給していれば…と仕方のないことですが、後悔してしまいます。
社会人になって10年以上たっていますが、あまり会社を辞めた経験がなく、ハローワークの公式ページなど見てもいまいちよく理解できません。
何か方法はないでしょうか…宜しくお願い致します。
今年1月に退職された会社(A社とします)では6ヶ月以上の雇用保険被保険者期間があれば受給は可能です。
2月上旬から会社(B社としますで雇用保険に加入していたのであれば、雇用保険受給申請にAB両社の離職票が必要になります。
B社でまだ雇用保険未加入であればA社の離職票だけで可能です。
※離職票がなければ受給手続きは進みませんので早急に離職票の発行をA社(B社)に求めてください。
受給手続きに必要なもの(下記)を持参しお住まいの地域を管轄するハローワークで手続きを行ってください。
○必要なもの
•雇用保険被保険者離職票(-1、2)
•雇用保険被保険者証
•本人確認、住所及び年齢を確認できる官公署の発行した写真つきのもの
(運転免許証、住民基本台帳カード(写真つき)等)
•写真(たて3cm×よこ2.5cmの正面上半身のもの、かつ、3か月以内に撮影したもの)2枚
•印鑑
•本人名義の普通預金通帳(郵便局も含む)
2月上旬から会社(B社としますで雇用保険に加入していたのであれば、雇用保険受給申請にAB両社の離職票が必要になります。
B社でまだ雇用保険未加入であればA社の離職票だけで可能です。
※離職票がなければ受給手続きは進みませんので早急に離職票の発行をA社(B社)に求めてください。
受給手続きに必要なもの(下記)を持参しお住まいの地域を管轄するハローワークで手続きを行ってください。
○必要なもの
•雇用保険被保険者離職票(-1、2)
•雇用保険被保険者証
•本人確認、住所及び年齢を確認できる官公署の発行した写真つきのもの
(運転免許証、住民基本台帳カード(写真つき)等)
•写真(たて3cm×よこ2.5cmの正面上半身のもの、かつ、3か月以内に撮影したもの)2枚
•印鑑
•本人名義の普通預金通帳(郵便局も含む)
退職理由について教えていただきたいです。
先日、会社を辞めました。その際の退職理由如何によっては失業保険が出るか出ないかが変わるそうなのですが、会社側から発行してもらった離職票は本人に委ねる。という内容のものでした。
私が退職した理由は「会社から、このままだと契約継続(もしくは正社員にすることが)できない」と言われたからです。
私としては継続して就業したかったのですが、無理とのことで、退職しました。
入社当初に営業成績が悪いと退職させられるという話は聞いていませんでしたし、就業規則ももらっていません。詳しく説明等もないまま6ヶ月の契約社員という形で雇用され、成績が満たないので継続できませんと期限となる半年の1ヶ月前ぐらいに言われ、正直どうしようもありませんでした。
残りの期間でこれだけの成績を出せば、契約社員のまま延長してやってもいいというようなことを言われたので残り期間頑張ったのですが、数字が届かず、やむなく退職となりました。
後日、ハローワークに行き、退職理由の部分で「どんな感じで退職されたのですか?」と質問されたので、「私としては、続けたかったんですが、平たく言えばくびにされました」と答えたところ、これなら失業保険出ますね。と言われ一安心(それまで失業保険が出ないと思ってました)していたのですが、昨日会社から電話があり、離職票を直したいんですけど・・・。と言われ困っています。
あの離職票は間違いだったのかと・・・。私への最後の温情をかけてもらってたのかと勘違いしていたので、余計に悲しくなりました。
正直なところ、私としては不当解雇に当たるのでは?とも思っていますが、半年間とはいえ、お世話になった会社なので迷惑はかけたくありません。ですが、次の就職先も決まっていない状態なので、失業保険はいただけないのも困ります。
会社側へ離職票の訂正をしないようお願いできないものでしょうか。
もし、無理ならば、いろいろ問題のある企業だったので、戦おうかとも思っています。
申し訳ありませんが、知恵をお貸し頂きたいです。
先日、会社を辞めました。その際の退職理由如何によっては失業保険が出るか出ないかが変わるそうなのですが、会社側から発行してもらった離職票は本人に委ねる。という内容のものでした。
私が退職した理由は「会社から、このままだと契約継続(もしくは正社員にすることが)できない」と言われたからです。
私としては継続して就業したかったのですが、無理とのことで、退職しました。
入社当初に営業成績が悪いと退職させられるという話は聞いていませんでしたし、就業規則ももらっていません。詳しく説明等もないまま6ヶ月の契約社員という形で雇用され、成績が満たないので継続できませんと期限となる半年の1ヶ月前ぐらいに言われ、正直どうしようもありませんでした。
残りの期間でこれだけの成績を出せば、契約社員のまま延長してやってもいいというようなことを言われたので残り期間頑張ったのですが、数字が届かず、やむなく退職となりました。
後日、ハローワークに行き、退職理由の部分で「どんな感じで退職されたのですか?」と質問されたので、「私としては、続けたかったんですが、平たく言えばくびにされました」と答えたところ、これなら失業保険出ますね。と言われ一安心(それまで失業保険が出ないと思ってました)していたのですが、昨日会社から電話があり、離職票を直したいんですけど・・・。と言われ困っています。
あの離職票は間違いだったのかと・・・。私への最後の温情をかけてもらってたのかと勘違いしていたので、余計に悲しくなりました。
正直なところ、私としては不当解雇に当たるのでは?とも思っていますが、半年間とはいえ、お世話になった会社なので迷惑はかけたくありません。ですが、次の就職先も決まっていない状態なので、失業保険はいただけないのも困ります。
会社側へ離職票の訂正をしないようお願いできないものでしょうか。
もし、無理ならば、いろいろ問題のある企業だったので、戦おうかとも思っています。
申し訳ありませんが、知恵をお貸し頂きたいです。
勘違いされているようですが、いかなる理由での退職でも失業給付(失業保険)を受けることはできますよ?
ただ、「自己都合退職」だと3ヶ月の給付制限がつき、失業給付の受給開始が3ヶ月後になるのに対し、「会社都合退職」であれば給付制限はつかず即受給開始となる、という違いがあるというだけです。
主様の場合、「契約更新を望んだにも拘わらず更新されなかった」ということですから「会社都合退職」となり、失業給付をすぐに受給することができる「特定受給資格者」に該当します。
そのためには離職票の退職理由を「会社都合退職」とすることです。
退職後は離職票をハローワークへ持参して速やかに求職の申し込み(失業給付手続き)をしてください。
leon_6541さん
ただ、「自己都合退職」だと3ヶ月の給付制限がつき、失業給付の受給開始が3ヶ月後になるのに対し、「会社都合退職」であれば給付制限はつかず即受給開始となる、という違いがあるというだけです。
主様の場合、「契約更新を望んだにも拘わらず更新されなかった」ということですから「会社都合退職」となり、失業給付をすぐに受給することができる「特定受給資格者」に該当します。
そのためには離職票の退職理由を「会社都合退職」とすることです。
退職後は離職票をハローワークへ持参して速やかに求職の申し込み(失業給付手続き)をしてください。
leon_6541さん
4年間、正規職員として働いてきましたが、先の3月末を持って退職し、今度Aupair利用し渡米します。
その場合、失業保険の延長の理由となりうるのかどうか教えてください。
また、該当せず、退職から1年経過してしま
った場合、今まで多額の雇用保険を払ってきた分は、おじゃん、ということでしょうか?
その場合、失業保険の延長の理由となりうるのかどうか教えてください。
また、該当せず、退職から1年経過してしま
った場合、今まで多額の雇用保険を払ってきた分は、おじゃん、ということでしょうか?
とにかくハローワークに行って確認して下さい。理由によっては延長なる場合があります。自己判断せずきちんと確認しましょう。
雇用保険は、一年以上雇用保険かけてない期間があると、末梢なります。
失業保険を受給すると末梢なります
年数を長く継続するには、会社を辞めてから一年以内に雇用保険をかける会社に入社する事。
雇用保険は、一年以上雇用保険かけてない期間があると、末梢なります。
失業保険を受給すると末梢なります
年数を長く継続するには、会社を辞めてから一年以内に雇用保険をかける会社に入社する事。
妊婦の失業保険について
派遣社員です。今妊娠5ヶ月で、来月末に辞める予定です。
妊娠を告げた当時は、4月末までいてくださいとの事だったのですが、急に2月末で辞めてくれと言われました。
2か月分のお給料がでないのは辛いです。
この場合、失業保険は貰えるのでしょうか。
妊婦なのでやはり貰えないのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
派遣社員です。今妊娠5ヶ月で、来月末に辞める予定です。
妊娠を告げた当時は、4月末までいてくださいとの事だったのですが、急に2月末で辞めてくれと言われました。
2か月分のお給料がでないのは辛いです。
この場合、失業保険は貰えるのでしょうか。
妊婦なのでやはり貰えないのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
働こうと思えば生まれる寸前まで働けるわけですから貰えます。(働く意思が重要です)貴女の場合は4月まで働く気だったのを急に辞めろと言われたんですから『会社都合』ですね。退職理由にそう書かせてください。そうすれば一月後には需給開始出来ます。
妊娠退職の場合は出産後受給が出来るとか色んな方法が有るようです。ハローワークに電話すると懇切に教えてくれるそうです(我が家の嫁が丁度貴女と同じ5ヶ月で、去年の内にいつ辞めるのが良いのかとか失業給付の事で思案していて、ハローワークに電話したら色々教えてくれたそうですよ。ホームページは今一分かり辛いんですよ)
妊娠退職の場合は出産後受給が出来るとか色んな方法が有るようです。ハローワークに電話すると懇切に教えてくれるそうです(我が家の嫁が丁度貴女と同じ5ヶ月で、去年の内にいつ辞めるのが良いのかとか失業給付の事で思案していて、ハローワークに電話したら色々教えてくれたそうですよ。ホームページは今一分かり辛いんですよ)
関連する情報