失業保険について。
去年の12月頃に失業保険の再就職手当をもらい、その会社(A社)は今年1月頃に退職し、2月、3月は市役所で臨時職員をしていて今日4月1日は無職です。
ハローワーク行ってみたところA社はまだやめていないことになっていて、雇用保険も払われているとのこと、そこで離職票を貰ってくるように言われ、そしたら再就職手当(54日分)の他に36日分支給額があるのでそれがもらえるとのこと。
そこで質問なんですが、離職票の発行にはどのくらいかかるでしょうか?また、離職票及び受給資格者証をハローワークにもって行ってからこの36日分が支給されるまでにはどのくらいの期間になりますか?
また、まだ会社には問合わせてないのですが、会社側が離職票を発行しないのになんらかの理由はあるのでしょうか?ちなみに去年の11月から1月頃くらいまでの短期でした。
詳しい方よろしくお願いします。
去年の12月頃に失業保険の再就職手当をもらい、その会社(A社)は今年1月頃に退職し、2月、3月は市役所で臨時職員をしていて今日4月1日は無職です。
ハローワーク行ってみたところA社はまだやめていないことになっていて、雇用保険も払われているとのこと、そこで離職票を貰ってくるように言われ、そしたら再就職手当(54日分)の他に36日分支給額があるのでそれがもらえるとのこと。
そこで質問なんですが、離職票の発行にはどのくらいかかるでしょうか?また、離職票及び受給資格者証をハローワークにもって行ってからこの36日分が支給されるまでにはどのくらいの期間になりますか?
また、まだ会社には問合わせてないのですが、会社側が離職票を発行しないのになんらかの理由はあるのでしょうか?ちなみに去年の11月から1月頃くらいまでの短期でした。
詳しい方よろしくお願いします。
・補足につきまして
受給再開手続き後からの失業認定になると思いますので、
4/10~4/25の分がまず認定され、支給されます(16日分)。認定日から5日程度で振り込まれます。
で、残りの20日は次回ということになるでしょう。
ごめんなさい、自信ありません。詳しくはハローワークへお尋ねいただけると幸いです。
~~~~~~~~~~~~~
>離職票の発行にはどのくらいかかるでしょうか?
担当者のスキルにもよりますが、2ヶ月程度の離職票なら1時間以内では書けます。それから、どのような経路で発送されるかは、会社によって違いますので、、、、上司の承認とか、そんなのもあるかもしれませんね。書くだけなら数十分です。
>36日分が支給されるまでにはどのくらいの期間になりますか?
復活受給については、7日の待期も給付制限もかかりませんので、失業認定日のあとすぐに支給されるでしょう。
>会社側が離職票を発行しないのになんらかの理由はあるのでしょうか?
ちょっとわかりません。忙しいから後回しになているとか、書類っがどこかで止まっているとか、そんな理由以外は考えられないですが、、、
受給再開手続き後からの失業認定になると思いますので、
4/10~4/25の分がまず認定され、支給されます(16日分)。認定日から5日程度で振り込まれます。
で、残りの20日は次回ということになるでしょう。
ごめんなさい、自信ありません。詳しくはハローワークへお尋ねいただけると幸いです。
~~~~~~~~~~~~~
>離職票の発行にはどのくらいかかるでしょうか?
担当者のスキルにもよりますが、2ヶ月程度の離職票なら1時間以内では書けます。それから、どのような経路で発送されるかは、会社によって違いますので、、、、上司の承認とか、そんなのもあるかもしれませんね。書くだけなら数十分です。
>36日分が支給されるまでにはどのくらいの期間になりますか?
復活受給については、7日の待期も給付制限もかかりませんので、失業認定日のあとすぐに支給されるでしょう。
>会社側が離職票を発行しないのになんらかの理由はあるのでしょうか?
ちょっとわかりません。忙しいから後回しになているとか、書類っがどこかで止まっているとか、そんな理由以外は考えられないですが、、、
失業保険について
正社員で働いていた会社を自己都合により、3月末で退職しました。
4月からの収入がなくなるため、とりあえずアルバイトをしようと思い、
4月中旬から6月末までの短期バイトに応募し、雇っていただけることになりました。
そして、辞めた会社から離職票が送られてきたら失業保険を受けようと
思っていましたが、バイトをする場合は月に14日・週に20時間以内でないと
適用外になる、ということを今日知ったのです。
私は平日の5日間、1日に休憩を除いて7時間(週に35時間)働く予定でした・・・。
●そこで質問です。
・失業保険の申込み期限は退職日から1年ということを調べたのですが、
短期バイトが終わってから失業保険の申込みに行ってもいいのでしょうか?
・上記がOKであれば、バイトをしてない状態と同じだけ失業保険をもらえますか?
・短期バイトを断って、他(月14・週20時間)のバイトを探した方がいいですか?
・もしくは失業保険は諦めて、バイトで稼いだほうが面倒ではないのでしょうか・・・。
本来であれば、働けない人がもらうものなので、
フルでバイトができる私はもらうべきではないのかなと思いましたが・・・
もらえるのであればなるべく損はしたくないなと思い、質問させて頂きました。
何かいいアドバイスがあれば、教えていただければ嬉しいです。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
正社員で働いていた会社を自己都合により、3月末で退職しました。
4月からの収入がなくなるため、とりあえずアルバイトをしようと思い、
4月中旬から6月末までの短期バイトに応募し、雇っていただけることになりました。
そして、辞めた会社から離職票が送られてきたら失業保険を受けようと
思っていましたが、バイトをする場合は月に14日・週に20時間以内でないと
適用外になる、ということを今日知ったのです。
私は平日の5日間、1日に休憩を除いて7時間(週に35時間)働く予定でした・・・。
●そこで質問です。
・失業保険の申込み期限は退職日から1年ということを調べたのですが、
短期バイトが終わってから失業保険の申込みに行ってもいいのでしょうか?
・上記がOKであれば、バイトをしてない状態と同じだけ失業保険をもらえますか?
・短期バイトを断って、他(月14・週20時間)のバイトを探した方がいいですか?
・もしくは失業保険は諦めて、バイトで稼いだほうが面倒ではないのでしょうか・・・。
本来であれば、働けない人がもらうものなので、
フルでバイトができる私はもらうべきではないのかなと思いましたが・・・
もらえるのであればなるべく損はしたくないなと思い、質問させて頂きました。
何かいいアドバイスがあれば、教えていただければ嬉しいです。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
・失業保険の申込み期限は退職日から1年ということを調べたのですが、
短期バイトが終わってから失業保険の申込みに行ってもいいのでしょうか?
申込期限ではなくて受給可能な期間です。その間に受給が終わればいいんです。
・上記がOKであれば、バイトをしてない状態と同じだけ失業保険をもらえますか?
バイトが終わって申請すれば通常通り受給できます。
・短期バイトを断って、他(月14・週20時間)のバイトを探した方がいいですか?
受給金額との関係で判断ですね。
受給できる基本手当日額はあなたの過去6ヶ月の支給総額(賞与抜き)を180日で割って平均賃金をだしてそれの50%~80%
の範囲内です。賃金が低い人は割合が高くなります。
・もしくは失業保険は諦めて、バイトで稼いだほうが面倒ではないのでしょうか・・・。
めんどくさくない方法は短期アルバイトが終わってから申請するほうがいいと思います。
短期バイトが終わってから失業保険の申込みに行ってもいいのでしょうか?
申込期限ではなくて受給可能な期間です。その間に受給が終わればいいんです。
・上記がOKであれば、バイトをしてない状態と同じだけ失業保険をもらえますか?
バイトが終わって申請すれば通常通り受給できます。
・短期バイトを断って、他(月14・週20時間)のバイトを探した方がいいですか?
受給金額との関係で判断ですね。
受給できる基本手当日額はあなたの過去6ヶ月の支給総額(賞与抜き)を180日で割って平均賃金をだしてそれの50%~80%
の範囲内です。賃金が低い人は割合が高くなります。
・もしくは失業保険は諦めて、バイトで稼いだほうが面倒ではないのでしょうか・・・。
めんどくさくない方法は短期アルバイトが終わってから申請するほうがいいと思います。
失業保険て
バイトでも
みずから辞めても
しかも
即
3ヶ月とか待たなくても
貰えると聞いたのですが
本当でしょうか?
回答よろしくお願いしますm(__)m
バイトでも
みずから辞めても
しかも
即
3ヶ月とか待たなくても
貰えると聞いたのですが
本当でしょうか?
回答よろしくお願いしますm(__)m
「雇用保険」に加入していましたか?
雇用主さんが加入手続きしていてくれて
6ヶ月以上
雇用保険料を納めていていることが
最低条件です
いただいていたお給料明細から
毎月
「雇用保険料」差し引かれていましたか?
納めていない保険からお金はもらえないですよ?
何より
「雇用保険の加入者証」持っていますか?
たとえば
バイトで働いているよりも
前に働いていた会社に長くいて
雇用保険に入っていたとして
その会社を辞めて
まだ雇用保険の支給対象期限の中で
「バイトをして」
やめた場合には
すぐもらえるとか・・
いろいろ条件があると思いますよ
雇用主さんが加入手続きしていてくれて
6ヶ月以上
雇用保険料を納めていていることが
最低条件です
いただいていたお給料明細から
毎月
「雇用保険料」差し引かれていましたか?
納めていない保険からお金はもらえないですよ?
何より
「雇用保険の加入者証」持っていますか?
たとえば
バイトで働いているよりも
前に働いていた会社に長くいて
雇用保険に入っていたとして
その会社を辞めて
まだ雇用保険の支給対象期限の中で
「バイトをして」
やめた場合には
すぐもらえるとか・・
いろいろ条件があると思いますよ
失業保険 延長期間について
平成19年6月30日に妊娠のため受給延長の手続きをしました。
最大延長可能期限日が平成22年5月31日となっているのですが
そろそろ職探しをしようと思い受給手続きをしようと思うのですが
5月31日までに受給し終わらないと満額受給できないという
意味なのでしょうか?
延長は最長4年間ですよね?!
平成19年6月30日に妊娠のため受給延長の手続きをしました。
最大延長可能期限日が平成22年5月31日となっているのですが
そろそろ職探しをしようと思い受給手続きをしようと思うのですが
5月31日までに受給し終わらないと満額受給できないという
意味なのでしょうか?
延長は最長4年間ですよね?!
延長の最長期間を「4年」としているのは、もともと基本手当の有効期限は「退職翌日から1年」と決まっていて、それも含めての4年という意味です。
質問者さんの場合に、「最大延長可能期限日が平成22年5月31日」というのは、それを超えたら自動的に延長が解けたこととして本来の有効期限カウントが再開されてしまうんですね。
ですので、お手当は「平成23年5月31日」までに受け取れるような調整が必要になってきます。ですが、「そろそろ」とお考えの限り問題はなく、後は職探しの開始時期をいつになさるかだけのことです・・・
質問者さんの場合に、「最大延長可能期限日が平成22年5月31日」というのは、それを超えたら自動的に延長が解けたこととして本来の有効期限カウントが再開されてしまうんですね。
ですので、お手当は「平成23年5月31日」までに受け取れるような調整が必要になってきます。ですが、「そろそろ」とお考えの限り問題はなく、後は職探しの開始時期をいつになさるかだけのことです・・・
関連する情報