会社都合の解雇で退職した場合の失業保険について教えて下さい 。
3ヶ月程前に転職で入社した現在の職場を会社都合で年内で解雇される事になりました。
転職前の職場では3年間働いており、
退職してから3ヶ月就職活動をして転職しました。
就職活動中の3ヶ月間は働いていません。今まで失業保険を貰った事も有りません。
現在の職場では3ヶ月しか勤務していませんが失業保険は受け取る事は出来ますか?お給料は総支給で18万貰っていますが失業保険ってどの位貰えるものでしょうか?
ご回答宜しくお願いします。
3ヶ月程前に転職で入社した現在の職場を会社都合で年内で解雇される事になりました。
転職前の職場では3年間働いており、
退職してから3ヶ月就職活動をして転職しました。
就職活動中の3ヶ月間は働いていません。今まで失業保険を貰った事も有りません。
現在の職場では3ヶ月しか勤務していませんが失業保険は受け取る事は出来ますか?お給料は総支給で18万貰っていますが失業保険ってどの位貰えるものでしょうか?
ご回答宜しくお願いします。
前回の退職時に雇用保険の求職者給付を受け取る手続きをしていなければ受給できると思います。
前回の退職の際に受け取った離職票と今回の退職により交付される離職票が必要になります。
前回の退職時に雇用保険の手続きをしているのなら、その受給資格がまだ生きていますから、その再開ということになります。
18万円が源泉徴収前の金額なら、12から14万円くらいかなと想像しますが手取りだとわかりませんし、源泉徴収前でも内訳の内容によっては算入しないものもあるかも知れないので、ちょっちわかりかねます。前の職場の給与も2ヵ月分くらい絡みますし。
一ヶ月毎に支給されるわけでもないですし、アルバイトをしたりすると減ったり(減ると言ってもがっつり全部が無くなるわけではないですが)するので明言できる人はハローワークの職員も含めていません。
会社の都合で退職するなら、住民税や健康保険、年金の保険料のこともあるので離職票などが届く前でも、ハローワークやお役所に相談しましょう。保険料が安くなったり、払わなくてすんだり、税金の分割払いも可能です。
前回の退職の際に受け取った離職票と今回の退職により交付される離職票が必要になります。
前回の退職時に雇用保険の手続きをしているのなら、その受給資格がまだ生きていますから、その再開ということになります。
18万円が源泉徴収前の金額なら、12から14万円くらいかなと想像しますが手取りだとわかりませんし、源泉徴収前でも内訳の内容によっては算入しないものもあるかも知れないので、ちょっちわかりかねます。前の職場の給与も2ヵ月分くらい絡みますし。
一ヶ月毎に支給されるわけでもないですし、アルバイトをしたりすると減ったり(減ると言ってもがっつり全部が無くなるわけではないですが)するので明言できる人はハローワークの職員も含めていません。
会社の都合で退職するなら、住民税や健康保険、年金の保険料のこともあるので離職票などが届く前でも、ハローワークやお役所に相談しましょう。保険料が安くなったり、払わなくてすんだり、税金の分割払いも可能です。
失業保険について
働いていて会社に自分から辞めるように言われました。
これって自己都合退職ですか??
手当はすぐ貰えるか等の判断は誰がするのですか??
働いていて会社に自分から辞めるように言われました。
これって自己都合退職ですか??
手当はすぐ貰えるか等の判断は誰がするのですか??
自己都合か会社都合かなら、自己都合ではあります。自分の意思で退職することに変わりはないです。履歴書に書くなら、「退職勧奨に応じた」とかなんとかです。一般的には「解雇」より聞こえがいいです。
給付制限の有無は、それが会社側からの働き掛けで退職したことが証明されれば給付制限のない特定受給資格者に相当すると思いますが、証明書類が必要です。離職票にそう書かれていてもそれだけではわからないので。
具体的な証明書類に何が必要かはハローワークに問い合わせてください。離職票にそう書いてあれば、いらないって言われるかもしれないです。
決めるのは公共職業安定所長ということになっています。なので、相当すると思いますとしか言えないわけです。
給付制限の有無は、それが会社側からの働き掛けで退職したことが証明されれば給付制限のない特定受給資格者に相当すると思いますが、証明書類が必要です。離職票にそう書かれていてもそれだけではわからないので。
具体的な証明書類に何が必要かはハローワークに問い合わせてください。離職票にそう書いてあれば、いらないって言われるかもしれないです。
決めるのは公共職業安定所長ということになっています。なので、相当すると思いますとしか言えないわけです。
夫と復縁の方向で考えていますが金銭的な問題が出てきました…。
主人の仕事が激務で休みもほぼなく働き詰め、職場で2時間の仮眠でまた仕事…上司からはパワハラを受け、
ボロボロです。
全て仕事のせいというわけではありませんが色々あり別居をしております。離婚寸前の所,仕事一番だった主人が会社を辞める決心をしもう一度夫婦でやり直したいと言ってきました。私も環境が変われば状況が良くなるかもしれないと復縁の方向で考え始めましたが、金銭的な問題が出てきました。
私は体調を崩ししばらく仕事はしておりませんでしたが別居をきっかけに最近アルバイトとして以前働いていた職場でお世話になり始めました。それだけでは収入が少ないのでもう一つ知り合いの紹介でアルバイトをさせて頂く予定になっています。ただ、主人が仕事を辞めるとなると収入源は私のバイト代のみになり私の初給料が入るのも再来月以降になり生活がかなり厳しくなります。
住宅ローンもあり、貯金もほぼゼロに近い状態で私の医療費等もあります。主人は8年間働いた会社で散々こき使われてきたので少しは休ませてあげたいという気もあります。
失業保険等も自己都合での退職だと給付までに時間がかかるでしょうし出ないかもしれないとあてにもしておりません。
主人は嫌がると思いますし私も経験がない為戸惑っていますが今のバイトの他に夜スナック等で日払いをお願い出来る所をも考えております。主人の最後のお給料と私のバイトの初給料の間があいてしまう為本当に厳しい状態です。
子供はおりませんので住宅ローンと夫婦二人が何とか食べていければよいのですが。
死にもの狂いで頑張れば何とかなるものなのか…かなり不安です。
2年程、体調不良で仕事をしていなかったので少し弱気になってしまいました。 よろしければ皆さんの頑張っている状況等をお聞きし励みに頑張りたいです。
主人の仕事が激務で休みもほぼなく働き詰め、職場で2時間の仮眠でまた仕事…上司からはパワハラを受け、
ボロボロです。
全て仕事のせいというわけではありませんが色々あり別居をしております。離婚寸前の所,仕事一番だった主人が会社を辞める決心をしもう一度夫婦でやり直したいと言ってきました。私も環境が変われば状況が良くなるかもしれないと復縁の方向で考え始めましたが、金銭的な問題が出てきました。
私は体調を崩ししばらく仕事はしておりませんでしたが別居をきっかけに最近アルバイトとして以前働いていた職場でお世話になり始めました。それだけでは収入が少ないのでもう一つ知り合いの紹介でアルバイトをさせて頂く予定になっています。ただ、主人が仕事を辞めるとなると収入源は私のバイト代のみになり私の初給料が入るのも再来月以降になり生活がかなり厳しくなります。
住宅ローンもあり、貯金もほぼゼロに近い状態で私の医療費等もあります。主人は8年間働いた会社で散々こき使われてきたので少しは休ませてあげたいという気もあります。
失業保険等も自己都合での退職だと給付までに時間がかかるでしょうし出ないかもしれないとあてにもしておりません。
主人は嫌がると思いますし私も経験がない為戸惑っていますが今のバイトの他に夜スナック等で日払いをお願い出来る所をも考えております。主人の最後のお給料と私のバイトの初給料の間があいてしまう為本当に厳しい状態です。
子供はおりませんので住宅ローンと夫婦二人が何とか食べていければよいのですが。
死にもの狂いで頑張れば何とかなるものなのか…かなり不安です。
2年程、体調不良で仕事をしていなかったので少し弱気になってしまいました。 よろしければ皆さんの頑張っている状況等をお聞きし励みに頑張りたいです。
それはつらかったでしょう。お体も辛いのにお金のことも考えなくてはならない…となると相当しんどいでしょうね。
大丈夫ですよ!あなたには旦那様という大きな味方がいるじゃないですか。
旦那様が少し休まれたとしても同じ職場に八年勤続したことは大きな強みですし、いざという時は旦那様もとりあえずバイトするという手もあります。私は正社員ですがフリーターの友達の中には私と手取りは変わらない人もいます。
ただ個人的に夜のお仕事はやめたほうがいいかな…と。旦那様が望んでいないなら尚更です。どうか夫婦の時間を大切にしてください。大切なことは、何か二人でよく話しあい、未来に向かって歩んでいってください。
お体お大事にしてくださいね!
大丈夫ですよ!あなたには旦那様という大きな味方がいるじゃないですか。
旦那様が少し休まれたとしても同じ職場に八年勤続したことは大きな強みですし、いざという時は旦那様もとりあえずバイトするという手もあります。私は正社員ですがフリーターの友達の中には私と手取りは変わらない人もいます。
ただ個人的に夜のお仕事はやめたほうがいいかな…と。旦那様が望んでいないなら尚更です。どうか夫婦の時間を大切にしてください。大切なことは、何か二人でよく話しあい、未来に向かって歩んでいってください。
お体お大事にしてくださいね!
失業保険の件について質問です。
入社3年目になりますが、入社当初から直属の上司のパワハラとセクハラがひどく、会社にも何度も訴えてきましたが、状況は一向によくなりませんでした。同じ部の他の社員も完全に見て見ぬふりです。挙げ句の果てには、「もしかしたら、嫌がってみえるのはうわべだけで、実は両想いなのかもしれないから、ほっとけばいい。」などと、噂されているようです。
それを聞いたときは、愕然としました。
仕事は好きだったので、今まで耐えてきましたがもう限界です。辞めようと思います。
そんな状況でも、今辞めたら自発的に辞めただけと、失業保険がもらえるのは3ヶ月後になってしまうのでしょうか?
どうにかして、会社の不手際ということで1ヶ月後から失業保険をもらえる方法はないでしょうか?
どうか、アドバイスお願いします。
入社3年目になりますが、入社当初から直属の上司のパワハラとセクハラがひどく、会社にも何度も訴えてきましたが、状況は一向によくなりませんでした。同じ部の他の社員も完全に見て見ぬふりです。挙げ句の果てには、「もしかしたら、嫌がってみえるのはうわべだけで、実は両想いなのかもしれないから、ほっとけばいい。」などと、噂されているようです。
それを聞いたときは、愕然としました。
仕事は好きだったので、今まで耐えてきましたがもう限界です。辞めようと思います。
そんな状況でも、今辞めたら自発的に辞めただけと、失業保険がもらえるのは3ヶ月後になってしまうのでしょうか?
どうにかして、会社の不手際ということで1ヶ月後から失業保険をもらえる方法はないでしょうか?
どうか、アドバイスお願いします。
セクハラを理由とする退職は、自己都合であっても「やむを得ない事情の自己都合」に含まれます。
まして会社に訴えもしたのですから、会社側は事実を把握していながら措置を講じていなかったことになります。
この場合は3ヶ月の給付制限は掛かりませんよ。
まして会社に訴えもしたのですから、会社側は事実を把握していながら措置を講じていなかったことになります。
この場合は3ヶ月の給付制限は掛かりませんよ。
失業保険を受給するのですかその間にアルバイトをしています。ハローワークの人に聞いたら4時間以内なら大丈夫と。週20時間以上・4日以上は就職とみなすのでとのこと。
この場合3時間×5日=15時間はダメですか?20時間未満かつ4日未満ということですか?
ってことは4日は働いたらダメってことですか?
この場合3時間×5日=15時間はダメですか?20時間未満かつ4日未満ということですか?
ってことは4日は働いたらダメってことですか?
そうです。
短時間でもそれが毎日続くようであれば、たとえ週の労働時間が20時間未満の仕事であっても就職とみなされます。
週4日を越さないように気をつけてください。
というか、週3日でも毎週バイトが入るとなると微妙です。
早朝の新聞配達等は別ですが。
雇用保険を受給できているうちにしっかり就活に専念して、もらい終わるまでには就職という方がいいかと思われます。
短時間でもそれが毎日続くようであれば、たとえ週の労働時間が20時間未満の仕事であっても就職とみなされます。
週4日を越さないように気をつけてください。
というか、週3日でも毎週バイトが入るとなると微妙です。
早朝の新聞配達等は別ですが。
雇用保険を受給できているうちにしっかり就活に専念して、もらい終わるまでには就職という方がいいかと思われます。
失業保険について伺いたいのですが、12月7日に給付制限が切れたのですが、1月4日に就職が決まりました。12月21日に認定日があり、失業保険も給付が近いのですが、安定所に申告した場合、失業保険は給付されなくなるのですか?また、再就職手当は申告してどのくらいの期間でもらえるのでしょうか?教えてください。お願いします。
多分ですが。
給付金は21日から1月4日までの分がでるのでは。
就職が決まったとまずハローワークへ電話して
失業給付のしおりの最後にある採用通知書を
会社で書いてもらい提出します。
それで会社で本当に働いているか
調べられてからの手当ての振込みとなるので
1ヶ月~1ヶ月半は見ておいた方がいいでしょう。
忘れた頃に入りましたから。
採用通知書をハローワークへ持参しなければならないはずなので
お休みが取れないと思うので
早めに書いてもらい提出した方がいいですよ。
給付金は21日から1月4日までの分がでるのでは。
就職が決まったとまずハローワークへ電話して
失業給付のしおりの最後にある採用通知書を
会社で書いてもらい提出します。
それで会社で本当に働いているか
調べられてからの手当ての振込みとなるので
1ヶ月~1ヶ月半は見ておいた方がいいでしょう。
忘れた頃に入りましたから。
採用通知書をハローワークへ持参しなければならないはずなので
お休みが取れないと思うので
早めに書いてもらい提出した方がいいですよ。
関連する情報