失業保険をこれから申請する予定の者です。
3月末で退職し(会社都合)、書類が整い次第、失業保険に申請する予定なのですが、
申請後、まだはっきりは分かりませんが、在宅での仕事(月の収入はあっても3万程度です)。
この場合、ハローワークに申告した方が良いのでしょうか?
いつ仕事があるとかも不明で、時給等ではないのですが・・・
宜しくお願いします。
3月末で退職し(会社都合)、書類が整い次第、失業保険に申請する予定なのですが、
申請後、まだはっきりは分かりませんが、在宅での仕事(月の収入はあっても3万程度です)。
この場合、ハローワークに申告した方が良いのでしょうか?
いつ仕事があるとかも不明で、時給等ではないのですが・・・
宜しくお願いします。
失業の認定を受けると、28日周期で認定日といい職安へ行かなければいけない日が決まります。
その際に仕事をしたかどうかを記入する紙を必ず記入して提出するようになります。
しかし、働いたからといって失業手当が必ず減らされるわけではありません。
一日に4時間以上働いた場合週に5日以上働かなければ大丈夫だと思います。
とりあえず失業の手続きをするとそういった話を聞く機会がありますのでしっかり聞いてみてください。
ちなみに嘘の申告は3倍返しで、さらに刑事処罰という可能性もあるのでくれぐれも気をつけてください。
その際に仕事をしたかどうかを記入する紙を必ず記入して提出するようになります。
しかし、働いたからといって失業手当が必ず減らされるわけではありません。
一日に4時間以上働いた場合週に5日以上働かなければ大丈夫だと思います。
とりあえず失業の手続きをするとそういった話を聞く機会がありますのでしっかり聞いてみてください。
ちなみに嘘の申告は3倍返しで、さらに刑事処罰という可能性もあるのでくれぐれも気をつけてください。
ハローワークの再就職の事でお尋ねします。
私は、鬱病の為、前に働いていた会社を辞めました。その後、障害者枠で失業保険をもらい、仕事探しをしています。
鬱病も完治し、お医者様から「もう完治したので、就職するときに、鬱の事は言わなくてよい」と言われたのですが、ハローワークでは「鬱の事は会社に伝えたほうがいい。あなたの為です」と言われてしまい、説得しても聞いてもらえません。
担当者によっては、「まだ鬱がひどい」というニュアンスで会社に電話されたりしてしまいます。
その為、インターネットの方で(リクナビ等)仕事探しをしている状態です。
ここで質問です。
もし採用になった場合に、採用証明書を会社に書いてもらい、ハローワークに提出する。とハローワークのしおりに記載されている事が気になりました。
まだ失業保険をもらっていますし、採用証明書を提出して、失業保険の停止をしなければいけないのはわかるのですが、その際に、鬱だった為、今も失業保険をもらっている状態。というのが会社側にはわかってしまうことなのでしょうか?
失業保険をもらっていない方でも、ハローワークに登録し、就職した際には採用証明書を提出するのが普通なのでしょうか?
採用証明書を提出する事自体、まだ失業保険をもらっている。とわかってしまうのではないかと不安です。
私は、鬱病の為、前に働いていた会社を辞めました。その後、障害者枠で失業保険をもらい、仕事探しをしています。
鬱病も完治し、お医者様から「もう完治したので、就職するときに、鬱の事は言わなくてよい」と言われたのですが、ハローワークでは「鬱の事は会社に伝えたほうがいい。あなたの為です」と言われてしまい、説得しても聞いてもらえません。
担当者によっては、「まだ鬱がひどい」というニュアンスで会社に電話されたりしてしまいます。
その為、インターネットの方で(リクナビ等)仕事探しをしている状態です。
ここで質問です。
もし採用になった場合に、採用証明書を会社に書いてもらい、ハローワークに提出する。とハローワークのしおりに記載されている事が気になりました。
まだ失業保険をもらっていますし、採用証明書を提出して、失業保険の停止をしなければいけないのはわかるのですが、その際に、鬱だった為、今も失業保険をもらっている状態。というのが会社側にはわかってしまうことなのでしょうか?
失業保険をもらっていない方でも、ハローワークに登録し、就職した際には採用証明書を提出するのが普通なのでしょうか?
採用証明書を提出する事自体、まだ失業保険をもらっている。とわかってしまうのではないかと不安です。
障害者枠で失業保険をもらっているということは、療養手帳や精神疾患での手帳を持っておられるということでしょうか。
それならば、会社には言った方がいいと思います。
今はよくてもまた悪くなった際に会社に伝えておくのとそうでないのとでは会社の対応も違ってくる可能性があります。
確かに安定所の方の対応はちょっと問題あるかなあというようにも思えますが・・
なんでまたそういう言い方をされてしまうのか・・あなたも嫌な思いをされてしまいましたね。
本当はもっとあなたの気持ちを尊重するべきかなとも思いますし、少なくとも相談して決めていくべき事柄だと思うのですが。
因みに、その相談窓口は一般紹介窓口ですか?
障害者担当の方とお話されたことはないですか?案外こういう場合は障害者担当の方の方がお話をうまく持っていってくれるんですが(慣れておられますから)あなたの気持ちも尊重しつつ相談してもらえるはずです。
もし障害者担当の方がそうであれば、今の方法で探す方がいいかもしれませんが・・
ところで、採用証明書を貰うことによって失業保険を貰っていることが分かってしまうことを気にされておられるようですが、何かマズイことでもおありですか?
鬱であったことが分かってしまうのが嫌でそう思われているなら、あなたが自分は鬱であったと言わなければ会社はそこまで詮索はしないと思います。普通に失業保険を貰っていたのだと思われるだけだと思いますよ。
それと、ご質問の件ですが、失業保険をもらっていない方は採用証証明書を会社に出すことはありません。
失業保険をもらっている方だけです。
補足の補足
なるほど、やはりその辺りが気になっておられましたか。少しそうかな?とは思ったのですが・・
あまりお勧めしない方法ですが、いっそ出さないという方法もありますよ・・
ただ、安定所によっては採用証明書を必ず提出するように厳しく指導しているところもあるようですから。
ですが、ほとんどの安定所はそれはないかと思います。
就職の届け出に行き、何も言われなければそれでいいかなと思います。
気をつける点としては、採用日が違わないこと。
採用証明書を出させる理由の一つには、本人の届け出日と会社の採用日が違っていることがまれにあるため、後で受給したお金を返納しなければならないという場合もあるのです。
ですから、会社に採用日の確認を十分しておいてください。(研修等もたとえ無給であったとしても就職日となります)
ご参考になさってください。
それならば、会社には言った方がいいと思います。
今はよくてもまた悪くなった際に会社に伝えておくのとそうでないのとでは会社の対応も違ってくる可能性があります。
確かに安定所の方の対応はちょっと問題あるかなあというようにも思えますが・・
なんでまたそういう言い方をされてしまうのか・・あなたも嫌な思いをされてしまいましたね。
本当はもっとあなたの気持ちを尊重するべきかなとも思いますし、少なくとも相談して決めていくべき事柄だと思うのですが。
因みに、その相談窓口は一般紹介窓口ですか?
障害者担当の方とお話されたことはないですか?案外こういう場合は障害者担当の方の方がお話をうまく持っていってくれるんですが(慣れておられますから)あなたの気持ちも尊重しつつ相談してもらえるはずです。
もし障害者担当の方がそうであれば、今の方法で探す方がいいかもしれませんが・・
ところで、採用証明書を貰うことによって失業保険を貰っていることが分かってしまうことを気にされておられるようですが、何かマズイことでもおありですか?
鬱であったことが分かってしまうのが嫌でそう思われているなら、あなたが自分は鬱であったと言わなければ会社はそこまで詮索はしないと思います。普通に失業保険を貰っていたのだと思われるだけだと思いますよ。
それと、ご質問の件ですが、失業保険をもらっていない方は採用証証明書を会社に出すことはありません。
失業保険をもらっている方だけです。
補足の補足
なるほど、やはりその辺りが気になっておられましたか。少しそうかな?とは思ったのですが・・
あまりお勧めしない方法ですが、いっそ出さないという方法もありますよ・・
ただ、安定所によっては採用証明書を必ず提出するように厳しく指導しているところもあるようですから。
ですが、ほとんどの安定所はそれはないかと思います。
就職の届け出に行き、何も言われなければそれでいいかなと思います。
気をつける点としては、採用日が違わないこと。
採用証明書を出させる理由の一つには、本人の届け出日と会社の採用日が違っていることがまれにあるため、後で受給したお金を返納しなければならないという場合もあるのです。
ですから、会社に採用日の確認を十分しておいてください。(研修等もたとえ無給であったとしても就職日となります)
ご参考になさってください。
雇用保険(失業保険)の受給中の国保や年金等の最低限の出費
1月末で退職予定なので、2月から長くて3ヶ月にわたり雇用保険を受給する予定です。
実家暮らしなので再就職が決まるまで親の扶養になろうと思っていたのですが、雇用保険を貰っている間は扶養になれないと聞きました。
受給される雇用保険の中から保険や年金?等を捻出しなければならないと聞いたのですがそんなに何万も払ったら暮らしていけません…。
最低限必要なのは国民健康保険と国民年金だけですか?
住んでいる所によっても違うと思いますが、大体あわせていくらでくらいでしょうか。
他にも何か払わなくてはいけないものはありますか?
世間知らずといわれればそれまでなのですが、今まで給料から勝手に引かれていたのでそういう一切の手続きについてわからないことだらけです。
皆さんはどのようにして知識を得ていますか?
そして、この支払いや加入の手続きは自分でしなければいけないのですか?
どの窓口に何を持っていく等、詳しい手続き方法を教えてください。
1月末で退職予定なので、2月から長くて3ヶ月にわたり雇用保険を受給する予定です。
実家暮らしなので再就職が決まるまで親の扶養になろうと思っていたのですが、雇用保険を貰っている間は扶養になれないと聞きました。
受給される雇用保険の中から保険や年金?等を捻出しなければならないと聞いたのですがそんなに何万も払ったら暮らしていけません…。
最低限必要なのは国民健康保険と国民年金だけですか?
住んでいる所によっても違うと思いますが、大体あわせていくらでくらいでしょうか。
他にも何か払わなくてはいけないものはありますか?
世間知らずといわれればそれまでなのですが、今まで給料から勝手に引かれていたのでそういう一切の手続きについてわからないことだらけです。
皆さんはどのようにして知識を得ていますか?
そして、この支払いや加入の手続きは自分でしなければいけないのですか?
どの窓口に何を持っていく等、詳しい手続き方法を教えてください。
>1月末で退職予定なので、2月から長くて3ヶ月にわたり雇用保険を受給する予定です。
会社都合退職ならそれで良いですが、自己都合退職なら、さらに3ヵ月受給が遅れます。
>最低限必要なのは国民健康保険と国民年金だけですか?
これに住民税があります。5月までの分を4期分として一度に払います。
>大体あわせていくらでくらいでしょうか。
国保は14460円です。国保はH20年の所得によります。4月分以降はH21年の所得によります。
>どの窓口に何を持っていく等、
国民年金、国民健康保険は市役所で手続きします。年金手帳、離職票、健康保険資格喪失証、印鑑、預金通帳などが必要です。国民年金は減免申込みすることも出来ます。
住民税は自動的に納付書が送られてきます。
失業手当てはハローワークに行きます。予め必要な書類を聞いておきましょう。
会社都合退職ならそれで良いですが、自己都合退職なら、さらに3ヵ月受給が遅れます。
>最低限必要なのは国民健康保険と国民年金だけですか?
これに住民税があります。5月までの分を4期分として一度に払います。
>大体あわせていくらでくらいでしょうか。
国保は14460円です。国保はH20年の所得によります。4月分以降はH21年の所得によります。
>どの窓口に何を持っていく等、
国民年金、国民健康保険は市役所で手続きします。年金手帳、離職票、健康保険資格喪失証、印鑑、預金通帳などが必要です。国民年金は減免申込みすることも出来ます。
住民税は自動的に納付書が送られてきます。
失業手当てはハローワークに行きます。予め必要な書類を聞いておきましょう。
失業保険受給に関しての質問。今月60歳で定年退職しました、会社の業績不振との事で定年延長なしの会社が関与した退職扱いになりましたが、手続きに関してこれからの勉強となります。注意点など教えて頂ければ
定年退職であれば、一般退職と同じ扱いになります。(自己都合退職と同じ)
雇用保険被保険者期間が10年以上20年未満で120日、20年以上で150日支給されます。
支給額は過去6ヶ月の税込み賃金(賞与抜き)の合計を180日で割って平均賃金を出してそれの45%~80%の範囲が基本手当日額になります。60歳以上65歳未満なら平均賃金が30万円なら大体4700円くらいになります。
ハローワークに申請後、7日間の待期期間があってその後3ヶ月の給付制限期間がありますから受給できるのは3ヶ月半~4ヶ月先になります。
受給中は28日ごとに認定日があってそのときに求職活動の申告が最低2回以上必要になります。
また、給付制限期間や受給中でもアルバイトなどはできますが規制がありますから必ず申告し行ってください。(不正受給にならないように気をつけてください)
参考までにハローワーク申請に必要なものを記します。
ハローワークに持っていくものに不備などがあると時間がかかりますので事前に確認しておきましょう。
1.雇用保険被保険者離職票(1-2) 2.雇用保険被保険者証 3.印鑑 4.写真2枚(3cm×2.5cm)*カラー、白黒OK
5.普通預金通帳またはカード 6.免許証、パスポート、等の写真つきの本人を確認できるもの
「補足」
補足を拝見しました。私の勘違いがありました。
普通の定年退職では給付制限3ヶ月は付きません。ただし、給付日数は自己都合と同じ日数になります。
また、再雇用契約1年が出来なくなっての退職については会社都合になるかどうかはハローワークの判断が重要な要素になります。(会社に調査など)ですからHWに相談してみてください。
はっきり言える事は1年の再雇用契約の期間満了前に会社の業績が悪くて退職の場合は完全な会社都合になります。
雇用保険被保険者期間が10年以上20年未満で120日、20年以上で150日支給されます。
支給額は過去6ヶ月の税込み賃金(賞与抜き)の合計を180日で割って平均賃金を出してそれの45%~80%の範囲が基本手当日額になります。60歳以上65歳未満なら平均賃金が30万円なら大体4700円くらいになります。
ハローワークに申請後、7日間の待期期間があってその後3ヶ月の給付制限期間がありますから受給できるのは3ヶ月半~4ヶ月先になります。
受給中は28日ごとに認定日があってそのときに求職活動の申告が最低2回以上必要になります。
また、給付制限期間や受給中でもアルバイトなどはできますが規制がありますから必ず申告し行ってください。(不正受給にならないように気をつけてください)
参考までにハローワーク申請に必要なものを記します。
ハローワークに持っていくものに不備などがあると時間がかかりますので事前に確認しておきましょう。
1.雇用保険被保険者離職票(1-2) 2.雇用保険被保険者証 3.印鑑 4.写真2枚(3cm×2.5cm)*カラー、白黒OK
5.普通預金通帳またはカード 6.免許証、パスポート、等の写真つきの本人を確認できるもの
「補足」
補足を拝見しました。私の勘違いがありました。
普通の定年退職では給付制限3ヶ月は付きません。ただし、給付日数は自己都合と同じ日数になります。
また、再雇用契約1年が出来なくなっての退職については会社都合になるかどうかはハローワークの判断が重要な要素になります。(会社に調査など)ですからHWに相談してみてください。
はっきり言える事は1年の再雇用契約の期間満了前に会社の業績が悪くて退職の場合は完全な会社都合になります。
まじめな話です。会社を退社して、健康保険を任意継続で手続きしました。
有効期限は2年までです。会社にいる頃は9020円でした。
会社負担が無くなり今は18040円の倍です。
次の仕事もめども立たず収入も無く失業保険も3ヵ月後です。
正直に貯金も現金もありません。どうしたら良いでしょうか!
よろしくお願いします。
有効期限は2年までです。会社にいる頃は9020円でした。
会社負担が無くなり今は18040円の倍です。
次の仕事もめども立たず収入も無く失業保険も3ヵ月後です。
正直に貯金も現金もありません。どうしたら良いでしょうか!
よろしくお願いします。
退職時に、ちゃんと説明をしない会社も悪いが、ちゃんと確認しない自分も悪いぞ…。
とりあえず。
1.市区町村役場の窓口に行き、国民健康保険に加入した場合の保険料を確認。
(任継に加入している事は言わないこと)
2.国保と任継の保険料を比較する。
3.国保の方が高ければ任継を維持。
(国保の方が安ければ任継を意地でやめる)
任継を意地でやめる方法は「保険料の滞納」のみ。
これを数ヶ月続けていると「任意継続被保険者資格喪失」となるので、そうなったら国保に加入。
国保の保険料を払うのも厳しい様であれば、市区町村役場へ。
住民税・国民年金・国保のいずれかを減額or免除等をして貰えるか確認すべきかな。
とりあえず。
1.市区町村役場の窓口に行き、国民健康保険に加入した場合の保険料を確認。
(任継に加入している事は言わないこと)
2.国保と任継の保険料を比較する。
3.国保の方が高ければ任継を維持。
(国保の方が安ければ任継を意地でやめる)
任継を意地でやめる方法は「保険料の滞納」のみ。
これを数ヶ月続けていると「任意継続被保険者資格喪失」となるので、そうなったら国保に加入。
国保の保険料を払うのも厳しい様であれば、市区町村役場へ。
住民税・国民年金・国保のいずれかを減額or免除等をして貰えるか確認すべきかな。
関連する情報