失業保険についつて
去年の1月に、一年九ヶ月働いた職場を辞め、体調不良による自己退職で待機期間なして失業保険を三ヶ月頂きました。
今年の1月の終わりに嘱託として製造会社に入社し、時給800円、休憩除く8時間勤務、土日祝日休みで約月に18日働きました。保険には加入しています。
八月いっぱいでこの仕事場をまた前職と同じ病気を発症した為、休養の為退職予定です。
この場合、失業保険は受給出来ますか?また、受給期間の延長などは出来るんでしょうか
※病気はうつ、過換気症候群です。
去年の1月に、一年九ヶ月働いた職場を辞め、体調不良による自己退職で待機期間なして失業保険を三ヶ月頂きました。
今年の1月の終わりに嘱託として製造会社に入社し、時給800円、休憩除く8時間勤務、土日祝日休みで約月に18日働きました。保険には加入しています。
八月いっぱいでこの仕事場をまた前職と同じ病気を発症した為、休養の為退職予定です。
この場合、失業保険は受給出来ますか?また、受給期間の延長などは出来るんでしょうか
※病気はうつ、過換気症候群です。
○今年の1月から8月末までの間で、6カ月(各月11日以上出勤していること)雇用保険に加入しているか?
(ぎりぎりだとよく計算してみてください)
○はっきりとは言えませんが、ハローワークで病気により退職を余儀なくされた(特定理由離職者)と認定されれば(診断書が必要です)6カ月あれば、失業保険は出る可能性があります。
○延長は、上記、認定が認められれば可能だと思います。まずは認定されるか?が一番大事ですので医師が診断書を書いてくれるのか?用件は満たしているのか?ハローワークの最終判断になるのでハロワに他に必要書類等が必要ではないのか等相談をいれてみてはどうでしょうか?
(ぎりぎりだとよく計算してみてください)
○はっきりとは言えませんが、ハローワークで病気により退職を余儀なくされた(特定理由離職者)と認定されれば(診断書が必要です)6カ月あれば、失業保険は出る可能性があります。
○延長は、上記、認定が認められれば可能だと思います。まずは認定されるか?が一番大事ですので医師が診断書を書いてくれるのか?用件は満たしているのか?ハローワークの最終判断になるのでハロワに他に必要書類等が必要ではないのか等相談をいれてみてはどうでしょうか?
失業保険についての質問です。
私は平成18年4月に大学卒業後就職
平成23年3月切迫早産のため有給取得
4月中旬より第一子の産休
5月に出産その後平成24年5月まで育休取得し時短勤務で復帰。
平成25年7月第二子の産休
8月出産その後平成26年8月まで育休予定です。
この度引越することになり、同じ市内なのですが通勤に時間がかかるため復帰せずに退職を検討しています。育休をもらっておきながら心苦しいのですが…
退職後はすぐに家の近くで就職したいと思ってます。そこで、失業保険と再就職手当のことなのですが、失業保険は給付までに3ヶ月の待機期間がありますよね。その3ヶ月を待たずに再就職したときに再就職手当がもらえると考えていいのでしょうか?また退職後1ヶ月以内に再就職するときはハローワークからの紹介でないと再就職手当がもらえないのですか?
それと、上記記載のように産休育休を繰り返していたり、時短勤務の私でも再就職手当や失業保険はもらえますか?色んなサイトを見たのですがよくわからなくて…詳しい方、教えてください。
私は平成18年4月に大学卒業後就職
平成23年3月切迫早産のため有給取得
4月中旬より第一子の産休
5月に出産その後平成24年5月まで育休取得し時短勤務で復帰。
平成25年7月第二子の産休
8月出産その後平成26年8月まで育休予定です。
この度引越することになり、同じ市内なのですが通勤に時間がかかるため復帰せずに退職を検討しています。育休をもらっておきながら心苦しいのですが…
退職後はすぐに家の近くで就職したいと思ってます。そこで、失業保険と再就職手当のことなのですが、失業保険は給付までに3ヶ月の待機期間がありますよね。その3ヶ月を待たずに再就職したときに再就職手当がもらえると考えていいのでしょうか?また退職後1ヶ月以内に再就職するときはハローワークからの紹介でないと再就職手当がもらえないのですか?
それと、上記記載のように産休育休を繰り返していたり、時短勤務の私でも再就職手当や失業保険はもらえますか?色んなサイトを見たのですがよくわからなくて…詳しい方、教えてください。
退職後ハローワークで失業登録し7日の待機期間がありこの7日は就職活動や内定は貰えますが働き出すと再就職手当がもらえません。登録から8日で勤めはじめるなら手当が貰えます。
基本的にハローワーク紹介の場合ですが、でなくてもハローワークに相談すれば支給される場合があります。
基本的にハローワーク紹介の場合ですが、でなくてもハローワークに相談すれば支給される場合があります。
雇用保険被保険者証なしでも失業保険の手続きはできますか?3週間前に退職した会社から離職票だけ送られてきたけど手帳とかあとの書類は返還されるのにそんなに時間かかる
もんなんかな?
もんなんかな?
自分の場合は離職票だけで事足りたけどね地域によって違うのかな。
一応手引きに書いてあるやつ皆持って行ったけどね。
他の物は会社が預かってれば当然かえってくるよね、電話だね。
一応手引きに書いてあるやつ皆持って行ったけどね。
他の物は会社が預かってれば当然かえってくるよね、電話だね。
失業保険 結婚
4月に入籍し、扶養に入ろうと思うのですが扶養に入ってしまうと失業保険は絶対に貰う事はできないのでしょうか?
たとえ扶養に入っていても、貰える金額が少なければ失業保険適応されると聞いた事があるのですが・・・。
私の友達は、妊娠して会社を退社し、失業保険の手続きを済ましてから、扶養に入り、現在も手当てを貰っている
のですが・・・。
無知の為、教えて下さい。
4月に入籍し、扶養に入ろうと思うのですが扶養に入ってしまうと失業保険は絶対に貰う事はできないのでしょうか?
たとえ扶養に入っていても、貰える金額が少なければ失業保険適応されると聞いた事があるのですが・・・。
私の友達は、妊娠して会社を退社し、失業保険の手続きを済ましてから、扶養に入り、現在も手当てを貰っている
のですが・・・。
無知の為、教えて下さい。
旦那さんの健康保険組合次第です。
ある健康保険組合では失業保険をもらおうとしただけで、扶養に入れないところもあります。ちなみに、こういう健康保険は離職票を人質(?)として提出しないと扶養に入れません。また、ある健康保険組合では失業保険をいくらもらっていようが扶養に入れるところもあります。
なので、まずは旦那さんに扶養に入れるか聞いてきてもらいましょう。
ちなみに一般的には、失業保険を受給するまでの期間(7日間の待機期間+3ヶ月の給付制限期間)は扶養に入る事ができ、失業保険を日額3,612円以上受給している期間は扶養から外され(※)、失業保険を全てもらっても再就職が決まっていなければ、また扶養に入れるという健康保険組合が多いです。
※失業保険受給日額が3,612円未満なら扶養に入りっぱなし
ある健康保険組合では失業保険をもらおうとしただけで、扶養に入れないところもあります。ちなみに、こういう健康保険は離職票を人質(?)として提出しないと扶養に入れません。また、ある健康保険組合では失業保険をいくらもらっていようが扶養に入れるところもあります。
なので、まずは旦那さんに扶養に入れるか聞いてきてもらいましょう。
ちなみに一般的には、失業保険を受給するまでの期間(7日間の待機期間+3ヶ月の給付制限期間)は扶養に入る事ができ、失業保険を日額3,612円以上受給している期間は扶養から外され(※)、失業保険を全てもらっても再就職が決まっていなければ、また扶養に入れるという健康保険組合が多いです。
※失業保険受給日額が3,612円未満なら扶養に入りっぱなし
関連する情報