雇用保険、失業保険に知識のある方に質問です。
私は過去に2年雇用保険をかけて働いていた派遣を自己都合で辞め、辞めた月から8ヶ月の間トヨタ期間工として働き、来月には期間満了で退社します
。(自己都合で契約更新をお断りしました。)
この場合、失業保険を受給するのに3ヶ月の待機期間はあるのでしょうか
雇用保険は2社合算で32ヶ月払っています。
期間中は県外でしたが、出稼ぎ手帳はいただかず、保険は一般です。
私は過去に2年雇用保険をかけて働いていた派遣を自己都合で辞め、辞めた月から8ヶ月の間トヨタ期間工として働き、来月には期間満了で退社します
。(自己都合で契約更新をお断りしました。)
この場合、失業保険を受給するのに3ヶ月の待機期間はあるのでしょうか
雇用保険は2社合算で32ヶ月払っています。
期間中は県外でしたが、出稼ぎ手帳はいただかず、保険は一般です。
自己都合による離職ですが、離職理由は「契約期間満了による離職」となり、3ヵ月間の給付制限はありません。
雇用保険、個別延長給付についての質問です。
失業保険についての質問です。平成23年6月30日に一年契約での仕事を期間満了で退職しました。すぐに、ハロワに手続きに行き、12日分をいただき、8月からまた仕事に復帰しました。が、妊娠の為、12月31日に仕事を辞めて、給付を延長してもらいました。離職理由は24です。この場合ですが、個別延長給付の対象になりますでしょうか?よろしくお願いします。
失業保険についての質問です。平成23年6月30日に一年契約での仕事を期間満了で退職しました。すぐに、ハロワに手続きに行き、12日分をいただき、8月からまた仕事に復帰しました。が、妊娠の為、12月31日に仕事を辞めて、給付を延長してもらいました。離職理由は24です。この場合ですが、個別延長給付の対象になりますでしょうか?よろしくお願いします。
前職では、新たに受給資格を得ていませんので、前々職の受給資格での失業給付受給となります。
離職理由コード24は、突然の雇止めではなく、契約期間満了のときのコードです。契約更新時に「契約の更新はしません」という明示があった場合のものです。
給付制限期間・給付日数優遇・個別延長給付は無しとなります。
離職理由コード24は、突然の雇止めではなく、契約期間満了のときのコードです。契約更新時に「契約の更新はしません」という明示があった場合のものです。
給付制限期間・給付日数優遇・個別延長給付は無しとなります。
失業保険について現在働いてる会社を退職し自分で独立を考えてます。開業するまでの間は失業保険はもらえないのでしょうか?雇用保険料は毎月給料からひかれてます。
創業も雇用保険の支給対象になります。
ただし、通常の失業者と同じく求職の申し込みをハローワークに行い、7日間の待機期間後1ヶ月を経過して創業の届出をする必要があります。
そうすれば、自己都合退職による給付制限期間中であったとしても、再就職手当として基本手当額の27日分が一時金で支給されます。
これより前に開業届等を提出しない事が大事です。
ただし、通常の失業者と同じく求職の申し込みをハローワークに行い、7日間の待機期間後1ヶ月を経過して創業の届出をする必要があります。
そうすれば、自己都合退職による給付制限期間中であったとしても、再就職手当として基本手当額の27日分が一時金で支給されます。
これより前に開業届等を提出しない事が大事です。
3年9ヶ月、正社員として働いてました。そのあとすぐに(15日後くらい)派遣社員として働く予定(1年以上働く予定)なのですが、派遣の仕事を辞めるときに、失業保険はもらえるのでしょうか?
(自己都合:結婚式2ヶ月前くらいから派遣の仕事を辞め、落ち着いたらまた派遣で働こうとしています。)
(自己都合:結婚式2ヶ月前くらいから派遣の仕事を辞め、落ち着いたらまた派遣で働こうとしています。)
失業給付は「働く意志があるけれど、仕事が見つからない場合」に支払われるものです。
なので、その理由ですと失業給付は受けられませんね。
バレると3倍額の返還を求められるので、余計大変ですよ。
なので、その理由ですと失業給付は受けられませんね。
バレると3倍額の返還を求められるので、余計大変ですよ。
関連する情報