失業保険についてなのですが…
2006年10月に出産の為退職、1ヵ月後、ハローワークで失業保険受給の延長手続きをしました。
延長期間は子供が3才になるまでとの事なので来年10月迄なのですが、そろそろ失業保険をもらいたく、申請しに行こうと思ってます。
しかしまだ実際働くには子供も小さく、家庭の事情もありもう少し先にしたいのです。
実際まだ働く気はなくても就職活動(ハローワークへ行き、PCで検索等をしたり)をしていれば認定日に認定してもらって失業保険を受給できるのでしょうか?
それと、今ちょっとした内職をしています。始めて約2ヵ月です。やっぱり内職等をしていたら失業保険ってもらえないんですかね?(ちなみに先日初めて給料をもらいましたが、2000円位でした(◎-◎;))
まとまりのない文ですみませんが、お分りになる方いらっしゃいましたら教えてくださいm(__)m
2006年10月に出産の為退職、1ヵ月後、ハローワークで失業保険受給の延長手続きをしました。
延長期間は子供が3才になるまでとの事なので来年10月迄なのですが、そろそろ失業保険をもらいたく、申請しに行こうと思ってます。
しかしまだ実際働くには子供も小さく、家庭の事情もありもう少し先にしたいのです。
実際まだ働く気はなくても就職活動(ハローワークへ行き、PCで検索等をしたり)をしていれば認定日に認定してもらって失業保険を受給できるのでしょうか?
それと、今ちょっとした内職をしています。始めて約2ヵ月です。やっぱり内職等をしていたら失業保険ってもらえないんですかね?(ちなみに先日初めて給料をもらいましたが、2000円位でした(◎-◎;))
まとまりのない文ですみませんが、お分りになる方いらっしゃいましたら教えてくださいm(__)m
>しかしまだ実際働くには子供も小さく、家庭の事情もありもう少し先にしたいのです。
手続きの際は、あなたが就職したら子供さんはどうされるのか窓口の職員さんから聞かれるはずです。何と答えられるのですか?仕事探しは正社員ではなく短時間のパートさんの仕事でも構いません。
そういったお仕事を探されることも無理であれば、やはり手続きはまだ先でしょう。
お金欲しさのみで本当の意味での就職活動ができないのであれば、ちゃんとできる状態になってから手続きされることをお勧めします。
手続き後の話ですが・・
多分、あなたが言われるように安定所でパソコン検索等をするだけでも就職活動とみなされて受給できるとは思います。
ただ、手続きすると翌週か翌々週に説明会に参加しなければなりません。大体2時間程度かかります。
この時は子供さんはどちらか預けて参加してください。大勢の人が参加して説明を聞きますので。
内職は、安定所に申告する必要があります。
手続きの際も必ず申告してください。
内職の場合は、内職した日数と貰ったお給料の金額によって減額措置が取られたりすることがありますが、貰ったお給料が低かった場合は減額にならないこともあります。
ですので、内職した日数やお給料の金額はしっかり把握しておく必要があります。
手続きの際は、あなたが就職したら子供さんはどうされるのか窓口の職員さんから聞かれるはずです。何と答えられるのですか?仕事探しは正社員ではなく短時間のパートさんの仕事でも構いません。
そういったお仕事を探されることも無理であれば、やはり手続きはまだ先でしょう。
お金欲しさのみで本当の意味での就職活動ができないのであれば、ちゃんとできる状態になってから手続きされることをお勧めします。
手続き後の話ですが・・
多分、あなたが言われるように安定所でパソコン検索等をするだけでも就職活動とみなされて受給できるとは思います。
ただ、手続きすると翌週か翌々週に説明会に参加しなければなりません。大体2時間程度かかります。
この時は子供さんはどちらか預けて参加してください。大勢の人が参加して説明を聞きますので。
内職は、安定所に申告する必要があります。
手続きの際も必ず申告してください。
内職の場合は、内職した日数と貰ったお給料の金額によって減額措置が取られたりすることがありますが、貰ったお給料が低かった場合は減額にならないこともあります。
ですので、内職した日数やお給料の金額はしっかり把握しておく必要があります。
失業保険について質問です。先月末まで派遣で働いていました。先日離職書をもらって職安に提出しました。雇用保険説明会が4/21で認定日が5/7です。
本題ですが1、支給日はいつ頃になりますか?
2、いつからいつまでの分が支給されるんですか?雇用保険にも締日的なのがあるんでしょうか?
わかる方がいたら宜しくお願いします。
本題ですが1、支給日はいつ頃になりますか?
2、いつからいつまでの分が支給されるんですか?雇用保険にも締日的なのがあるんでしょうか?
わかる方がいたら宜しくお願いします。
うちの地区では、
1.支給日は、認定日の翌日から、銀行日の営業日で数えて、おおむね5日後になります。
(土日がある場合は、その日数分、遅れます。)
なので、5月7日が認定なら、5月13日か14日になると思います。
2.初回の場合は、待機期間満了の翌日から、5月6日までの分になります。 それ以後は、4週間(28日)ごとです。
ただし、会社都合による場合ですけどね。
4/21の説明会で、詳しく説明してくれると思いますよ。
1.支給日は、認定日の翌日から、銀行日の営業日で数えて、おおむね5日後になります。
(土日がある場合は、その日数分、遅れます。)
なので、5月7日が認定なら、5月13日か14日になると思います。
2.初回の場合は、待機期間満了の翌日から、5月6日までの分になります。 それ以後は、4週間(28日)ごとです。
ただし、会社都合による場合ですけどね。
4/21の説明会で、詳しく説明してくれると思いますよ。
初めまして。この度会社を辞め、独立を真剣に検討しているナルと申します。
少し長い文章になりますが、経緯も兼ねて皆様の見解から独立する体制に関しまして、皆様にお聞きしたい事がございます。
始めに、前社では、雑貨の営業、企画、デザインを担当しておりました。
規模は全国区。ぬいぐるみやストラップ等の企画やデザインをしており、仕入れは国内メーカーと海外工場でした。
海外への直接交渉も行っており、海外メーカーとの個人的な繋がりもあります。
前社では一身上の都合により退職しましたが、将来的な独立を前提に、互いに商売をできる様になろうという円満退職でありました。
主に私自身が携わりたかった職種はデザインであり、独学ですが、イラストレーターを扱えます。
企画やデザイン実績として数百点の商品を挙げてきました。
元々PCに興味があり、簡易でありますがエクセル・ワード・インターネット・メール対応・HP作成・と前社では担当として属しておりました。
海外への新商品の指示書や企画書も作成できます。
只、現実的にもっとデザインを集中的に勉強をしたく思い、前社長に同意して頂き退職したのですが
専門学校を出た訳でもなく、少ない業務経験だけではやはりどこの企業も雇ってもらえません。
また、営業職の応募にしましても、退職時期の悪さや、前社の私の職務ポジション的に辞めた理由に不信感を抱かれ、この一ヶ月で十数社の企業に不採用告知を頂きました。
ここまでは予測通りです。ですが「ダメ元」という簡易な決意ではないだけに諦めたくない一心です。
ですが、実は私は年内挙式予定です。仕事に関しては退職前に婚約者の同意も頂いておりました。こんな婚約者を守りたいと思う気持ちが逆に色々な雑念を抱かせます。
雑貨関係に関しまして、海外にメーカーを持ち、全国に優良なクライアントがありますが、私の独立するデザイン・企画関係の職種としましては、はっきり言って何も分からず、本当に全ての知識が我流であり、貧困と困難は必至です。しかし、私は身を粉にして働いてみせるつもりです。
転職時期、結婚。全てにおいての時期の悪さに周りからの非難は多く、また、独立という件に関しましては、資金面(貯金はないので借り入れスタート)も含め婚約者にも理解は得てません。ですが失業保険など受け取る程気も長くない性格で、現在も働きたくて働きたくて仕方ありません。
人生楽観的に生きてきましたが、苦労や困難から目を反らす様な事はした事がありません。
現在、私は26歳。今、私の様な状態での独立は応援できますか?
私の長所、短所をお教え頂きたいと思います。よろしくお願い致します。
少し長い文章になりますが、経緯も兼ねて皆様の見解から独立する体制に関しまして、皆様にお聞きしたい事がございます。
始めに、前社では、雑貨の営業、企画、デザインを担当しておりました。
規模は全国区。ぬいぐるみやストラップ等の企画やデザインをしており、仕入れは国内メーカーと海外工場でした。
海外への直接交渉も行っており、海外メーカーとの個人的な繋がりもあります。
前社では一身上の都合により退職しましたが、将来的な独立を前提に、互いに商売をできる様になろうという円満退職でありました。
主に私自身が携わりたかった職種はデザインであり、独学ですが、イラストレーターを扱えます。
企画やデザイン実績として数百点の商品を挙げてきました。
元々PCに興味があり、簡易でありますがエクセル・ワード・インターネット・メール対応・HP作成・と前社では担当として属しておりました。
海外への新商品の指示書や企画書も作成できます。
只、現実的にもっとデザインを集中的に勉強をしたく思い、前社長に同意して頂き退職したのですが
専門学校を出た訳でもなく、少ない業務経験だけではやはりどこの企業も雇ってもらえません。
また、営業職の応募にしましても、退職時期の悪さや、前社の私の職務ポジション的に辞めた理由に不信感を抱かれ、この一ヶ月で十数社の企業に不採用告知を頂きました。
ここまでは予測通りです。ですが「ダメ元」という簡易な決意ではないだけに諦めたくない一心です。
ですが、実は私は年内挙式予定です。仕事に関しては退職前に婚約者の同意も頂いておりました。こんな婚約者を守りたいと思う気持ちが逆に色々な雑念を抱かせます。
雑貨関係に関しまして、海外にメーカーを持ち、全国に優良なクライアントがありますが、私の独立するデザイン・企画関係の職種としましては、はっきり言って何も分からず、本当に全ての知識が我流であり、貧困と困難は必至です。しかし、私は身を粉にして働いてみせるつもりです。
転職時期、結婚。全てにおいての時期の悪さに周りからの非難は多く、また、独立という件に関しましては、資金面(貯金はないので借り入れスタート)も含め婚約者にも理解は得てません。ですが失業保険など受け取る程気も長くない性格で、現在も働きたくて働きたくて仕方ありません。
人生楽観的に生きてきましたが、苦労や困難から目を反らす様な事はした事がありません。
現在、私は26歳。今、私の様な状態での独立は応援できますか?
私の長所、短所をお教え頂きたいと思います。よろしくお願い致します。
貴方の熱意や気持ちは理解できましたが、わからない点は、
その道でのキャリア歴は?
結婚も決まっているのに、再就職先が決まってからの転職ならわかりますが、婚約者のことを考えてあげましたか?
前社の退職理由がイマイチわかりません。円満退社ということですが、他の企業もまったくキャリアを認めてくれていないのでしょ?転職が思うように行かないのなら、今から謝ってでも、前社に復職しても良いと思いますがね・・・・
そういう方も結構いらっしゃいますよ!
貴方がスキルや自信があるのはわかりますが、転職ができないから独立するというのは、安易な考えだと思います。
どの業界でもそうですが、そもそも考えて見てください。独立は誰でもできますが、それを立派に成功に結びつけるかが非常に難しいのです。
それに、本当に独立して成功される方は、どの企業からも一目はおいてくれますよね!
意味はわかりますか?
貴方が独身なら、思う存分、貴方のやりたいようにやっても私も応援はしますが、結婚を控えているんでしょ?彼女のことも考えてあげなければなりません。当然ですが・・・・
それを踏まえた上で、時には頭を下げてでも、前社に戻ることも立派な男性、家族を支える大黒柱の父親としての行動だと思いますが、いかがですか?
そして、本当に実力がつき、商売のパイプを何本も確保して自信がついた時、貴方の家族(現彼女)も応援してくれるのではないでしょうか?
私も30代の男性ですが、私が質問文を拝見して思うことを述べさせていただきました。
少しでも、今の貴方にヒントになることがあれば幸いです。応援してますよ!
その道でのキャリア歴は?
結婚も決まっているのに、再就職先が決まってからの転職ならわかりますが、婚約者のことを考えてあげましたか?
前社の退職理由がイマイチわかりません。円満退社ということですが、他の企業もまったくキャリアを認めてくれていないのでしょ?転職が思うように行かないのなら、今から謝ってでも、前社に復職しても良いと思いますがね・・・・
そういう方も結構いらっしゃいますよ!
貴方がスキルや自信があるのはわかりますが、転職ができないから独立するというのは、安易な考えだと思います。
どの業界でもそうですが、そもそも考えて見てください。独立は誰でもできますが、それを立派に成功に結びつけるかが非常に難しいのです。
それに、本当に独立して成功される方は、どの企業からも一目はおいてくれますよね!
意味はわかりますか?
貴方が独身なら、思う存分、貴方のやりたいようにやっても私も応援はしますが、結婚を控えているんでしょ?彼女のことも考えてあげなければなりません。当然ですが・・・・
それを踏まえた上で、時には頭を下げてでも、前社に戻ることも立派な男性、家族を支える大黒柱の父親としての行動だと思いますが、いかがですか?
そして、本当に実力がつき、商売のパイプを何本も確保して自信がついた時、貴方の家族(現彼女)も応援してくれるのではないでしょうか?
私も30代の男性ですが、私が質問文を拝見して思うことを述べさせていただきました。
少しでも、今の貴方にヒントになることがあれば幸いです。応援してますよ!
4月10日付けで会社都合で五年勤めた会社を退職となります。
この機会に半年ほど留学をしたいのです。
そこで失業保険について質問なんですが、受給期間が一年までというのは、
日本国内に半年いなくても、帰国後に就職活動を始め、手続きを進めれば失業保険は貰えるという事でしょうか?
貰える場合、日本で最低限しておくべき事などありますか?
又、一回目の受給で貰ってから留学してしまうと二回目以降は貰えないのでしょうか?
詳しい方、ご回答宜しくお願いします<(_ _)>
この機会に半年ほど留学をしたいのです。
そこで失業保険について質問なんですが、受給期間が一年までというのは、
日本国内に半年いなくても、帰国後に就職活動を始め、手続きを進めれば失業保険は貰えるという事でしょうか?
貰える場合、日本で最低限しておくべき事などありますか?
又、一回目の受給で貰ってから留学してしまうと二回目以降は貰えないのでしょうか?
詳しい方、ご回答宜しくお願いします<(_ _)>
>日本国内に半年いなくても、帰国後に就職活動を始め、手続きを進めれば失業保険は貰えるという事でしょうか?
その通りです。ただ、退職して1年間が期限ですからあと6ヶ月が受給できる期限です。
日本で最低限しておくことは特にありませんが、離職票は出国する前にもらっておいてください。
出国前に手続きをして一回でももらってしまうと、その後の求職活動や28日ごとにある認定日にいけませんから資格を失ってしまいます。ですから、帰国後の6ヶ月以内にもらってください。
ただ、問題は雇用保険5年以上で30歳未満なら120日の支給ですから手続き期間を入れても5ヶ月でもらいきりますが、30歳以上だ180日支給なので、ともらいきるまで7ヶ月かかりますから1ヶ月は期限切れでもらえないかもしれません。
その通りです。ただ、退職して1年間が期限ですからあと6ヶ月が受給できる期限です。
日本で最低限しておくことは特にありませんが、離職票は出国する前にもらっておいてください。
出国前に手続きをして一回でももらってしまうと、その後の求職活動や28日ごとにある認定日にいけませんから資格を失ってしまいます。ですから、帰国後の6ヶ月以内にもらってください。
ただ、問題は雇用保険5年以上で30歳未満なら120日の支給ですから手続き期間を入れても5ヶ月でもらいきりますが、30歳以上だ180日支給なので、ともらいきるまで7ヶ月かかりますから1ヶ月は期限切れでもらえないかもしれません。
失業保険についての問い合わせ
現在64.2歳ですがパートとして勤務中ですが、来年3月契約満了で退職予定です。
その際失業保険を申請しようと思いますが、伺うところによると、年金を受給中は失業保険は受給不可と
なるとの事ですが事実でしょうか
また併用受給申請した場合年金はどの程度の減額になりますか
また離職票を退職後すぐに提出せず65歳になった時点で提出すると
高齢求職者給付金の支給対象になるのでしょうか
現在64.2歳ですがパートとして勤務中ですが、来年3月契約満了で退職予定です。
その際失業保険を申請しようと思いますが、伺うところによると、年金を受給中は失業保険は受給不可と
なるとの事ですが事実でしょうか
また併用受給申請した場合年金はどの程度の減額になりますか
また離職票を退職後すぐに提出せず65歳になった時点で提出すると
高齢求職者給付金の支給対象になるのでしょうか
老齢年金はリタイアした人向けのもの、雇用保険の基本手当は再就職しようとする人向けのもの。
両方を受けるのは不合理ですので、「65歳未満の人に支給される老齢厚生年金」と「基本手当」とは同時に受けられません。
どちらか選択です。
高齢求職者給付金の対象は、離職時点での年齢によります。
※「64.2歳」って「64歳2ヶ月」の意味にはなりませんよ?
両方を受けるのは不合理ですので、「65歳未満の人に支給される老齢厚生年金」と「基本手当」とは同時に受けられません。
どちらか選択です。
高齢求職者給付金の対象は、離職時点での年齢によります。
※「64.2歳」って「64歳2ヶ月」の意味にはなりませんよ?
関連する情報