失業保険について質問です。
彼女のバイト先は半年で2人目の経営者になってます。1人目の社長が身内の看病で雇用契約書の作成、
雇用保険の加入等をせずに2人目の社長にオーナー権を譲渡してます。2人目の社長は、雇用保険の加入を入社月まで繰り上げる事になりました。今回、契約書のもらえない状態で会社のシステムが変わり、かなり不安な日々を送っていたため、月末に会社都合で辞めることになりました。しかし、1人目の社長が手続きをしないともらうないそうです。あまりしつこく言うと面倒な 事になると思いますが、失業保険、どの位もらえるのでしょう。金額によっては諦めた方が良いかも!?また掛け持ちのバイトを週に20時間以上してます。
月の給料や掛け持ちによって失業保険は変動ってあるんですか?
失業保険は失業者が給付を受けるものですので掛け持ちでバイトをされている状態では受給できません。
また、週20時間以上されているということは雇用保険の加入義務が今年の4月から生じていると思います。ご確認ください。
失業保険についてです…私は派遣ですが今年いっぱいと期間が決まってます。期間満了でやめた場合はすぐに失業保険が貰えますよね?
自分から辞めるわけじゃないので。それともいきなり不当解雇みたいにくびにならないと貰えないんですか?あと今まで一回も貰った事なくて今までかけてきた別の会社の分など逆上って合算されるのでしょうか?全く分からなくて…あとすぐ貰える場合退社してからどのくらいで貰えますか?もう一つ。3か月間は絶対働いちゃダメですよね…二か月くらいしてからいいとこあった!って失業保険貰ってる最中に働く事は無理ですか?
期間満了で退職してもあなたが更新の意思があるのに会社が受け入れなかった場合は会社都合退職になります。逆に会社から更新の意思を聞かれてあなたが断ったのなら、自己都合退職になります。
自己都合退職の場合は3ヶ月間の給付制限期間があるので受給が遅れます。
失業給付は過去の雇用保険の加入期間が影響しますが、前職の分も加算されます。
ちなみに会社都合退職なら雇用保険の期間が1年未満なら全年齢で90日です。5年未満なら45未満までも同じく90日、5年以上10年未満なら30歳未満で120日、45歳未満で180日となっています。
自己都合退職なら10年未満では全年齢で90日です。
もらえる時期ですが、会社都合退職なら申請して1ヶ月弱で、自己都合退職なら申請して3ヶ月半~4ヶ月かかります。
>3か月間は絶対働いちゃダメですよね・・・
この意味は3ヶ月の給付制限期間の意味?それとも受給中のこと?
どちらにしてもアルバイト程度ならできますが、正式な就職になると失業状態ではないので失業保険はもらえません。
ただし、再就職手当というものをもらえます。この場合は失業給付の日数が3分の1以上残っている場合に限ります。
現在サラリーマンを辞めて失業中です。
ハローワークの手続きへ行こうか迷っています。(失業給付手続きの為)
そんな時、同一世帯の親(個人事業主)・・暇なら手伝え給料払うからと言われました。
まだ、仕事を辞めて1日です。親の事業は、家族であろうと働かせていません。(今まで)
働いたら、失業保険の手続きをしても無意味の様な感じもします。
そして、個人事業の場合・・家族を働かせるのは良い?何か登録をするのですか。
まだ、先の事は考えてもいませんが・・。社員で働いて雇用保険期間は約10年位です。
給付される迄は、3ヶ月位とか・・。
自ら辞めたのでゆっくりしたいのですが・・。仕事病なのか・・・。
仕事をしていないと悪い気もします。調べれば良いのですが
こんな質問に答えて下さる方がいましたら宜しくお願いします。
働いて給与が発生するのであれば失業保険はもらえませんね。
それであれば、無償で働くという名目で手伝って、給料ではなく小遣いを貰う形式で良いと思います。
自己都合であれば失業手当は3ヶ月後から、約半年ぐらいもらえると思うので、
無償で手伝いながらのんびり職を探したら良いと思います。
家業が合えば、それも一つの手ですね。

おつかれちゃん!
失業保険について。
半年間の入院生活から来週解放されます。
退院にあわせて会社を解雇されます。
退院後も長引く通院生活に会社が辟易との事。

退院後すぐに仕事がみつからない場合は求職中の間だけでも失業保険に頼ろうと思っています。
失業保険てどの程度もらえるのでしょうか?
前の職場の手取りは30万でした。ハローワークで聞くのが一番なんですけど。。。。

もう1つ、友人に聞いたのですが失業保険は申し込みしてから審査?か入金?までの間に新しい会社に採用されると本来もらえるはずの失業保険金が保障期間内の全額を一括で入社祝い金としてもらえるとか。
本当なんですか?
手取りではありません、総支給額です、手取り30万でしたら、総支給額は37万位ですか?
37万でと仮定し、30才以上なら、基本日額は6990円です。
もう一点は再就職手当のことですね、質問者様の所定給付日数によりますが、所定給付日数を、2/3以上残した場合、就職が決まった場合は、所定給付日数×基本日額×60%(0.6)、1/3以上、2/3未満残した場合は、50%で計算します。
所定給付日数全額が支給されるわけではありません。
解雇による会社都合退職ですので、ハローワークの紹介でない就職でも構いませんが、雇用保険の加入と、1年を超える就業を見込む事が最低限の条件です。
派遣終了後についての質問です。
2008年12月末で正社員を退職して、(自己都合)
2009年1月にハローワークに行き、自己都合のため3ヶ月は失業保険はないので
ハローワークに通いながら派遣にも登録したところ
運良く2009年4月から派遣で仕事がみつかりました。
失業保険を貰う前に就職が決まったのでハローワークの方から
就職祝い金?のようなものをいただきました。

2010年6月末でその派遣の仕事が終了します。(産休の方が復帰したための終了です)

次の就職は決まっていないので、とりあえず今の派遣会社で仕事を探してもらいながら
自分でも色々探していますがすぐには決まりそうにはないのですが、
今の派遣会社から離職票をもらってもう一度ハローワークに行くとまた失業保険をもらえる
対象になるのでしょうか?

一度就職祝い金をもらっているのでもう失業保険はもらえないのでしょうか?
2009年4月から2010年6月末まで派遣として各月11日以上出勤していれば、失業保険の要件(12カ月以上)は満たしているのでもらえます。ただし再就職手当は、2009年4月にもらっているので、今回はもらえません。前回から3年以上たっていないともらえないのです。そこだけご注意いただいて、就職活動がんばってくださいね!
関連する情報

一覧

ホーム