国民年金の支払いについてご回答お願いします。
昨年(2008年)に退職し、夫の扶養に入りました。
自己都合退職でしたので雇用保険(失業保険)は給付制限となり、
昨年12/25で制限は終了となりました。
今は雇用保険で収入があることになりますので、扶養からはずれるように
夫の勤務先へ申請し、削除証明書をもらいました。

①健康保険は役場へ申し込みに行けばいいと思いますので、
支払いに行きますが、国民年金に関しては、
自動で請求書が届くのでしょうか?
それとも、自分で社会保険庁へ(雇用保険が給付される間の分を)
支払いに行くのでしょうか?

②また、これは別の話になりますが
学生納付特例で、国民年金の支払いが3か月分未納状態です。
基本額+追納額で約2倍の納付が必要ですが、
将来のためにも支払った方がいいでしょうか?

宜しくお願い致します。
①のご質問については、自動で請求書は届きませんので、国民健康保険とともに役所で加入手続きを行ってください。
②については、学生納付特例期間は、遺族年金や障害年金の受給資格を見る際には納付済期間と同じように扱われますが、老齢基礎年金については、追納しなければ減額されてしまいます。ですから、経済状態が許す限りは、将来のために支払っておいたほうがよいでしょう。
来年の1月から6ケ月間、失業保険が受給できるのですが、月20万ほどいただけるので6ケ月で120万円近くなります。そのあと6ケ月は働くつもりは無いのですが、このような場合、年収130万円未満と言うことで
夫の扶養家族になれるのでしょうか?
現在失業給付受けてますけど扶養には入ってません。
自分で国民健康保険と国民年金払ってます。
ダンナから会社に問い合わせしてもらいましたが、雇用保険の受給が終わらないと扶養手続できないと言われました。
雇用保険の受給が終了した証明として雇用保険受給資格者証提出して下さいとのことでした。
会社によっては扶養に入れるところもあるようですが、大半は無理のようですよ。
あと雇用保険は非課税なので年収に含める必要ないです。
派遣の仕事についての質問と相談です。(長文です。)
現在派遣で働いています。
先日更新して8月末まで(いつも3ヶ月更新)契約があります。
今日、たまたま就労中にとある書類を上司に頼まれて探していたところ派遣社員を削減するべく選別リストのようなものをたまたま発見してしまいました。派遣が200人くらいいる会社なのですが、50人くらいまで人数を絞るというもので自分の名前も更新しないほうのリストに載っていました。まだ確定ではないと記載はありましたが。。
おそらく9月以降は更新しないということだと思われます。

とりあえず、見なかったことにして働きますが、知ってしまったのでその後のことを考えて今から就職活動するべきでしょうか?その場合、途中でいい会社が見つかったら途中で切って次に行くべきでしょうか?契約違反とはいっても派遣先も終了してもいいと思っているのですから、それほど厳しい対処してくるとは思えないのですが…。

このような場合派遣終了ですと言われるまで仕事をしていたとして、失業保険は普通の会社の解雇と同じ扱いでもらえるのでしょうか?(雇用保険には加入しています)

昼間も同じ質問させていただいたのですが、話がまとまっていなかったので再度質問させていただきました。
皆様のご意見をお聞かせください。
4月に派遣切りあったものです。
見なかった事にして8月末まで働いた方が良いです。
契約終了で派遣会社が新しい派遣先を見つけられないときは
会社都合で雇用保険の給付がもらえるから。
途中で辞めると派遣会社が新しい派遣先を見つけられないときは
自己都合になり雇用保険の給付3ヶ月待たないと行けないですよ
出産後の失業手当金について。


現在、無職で夫の扶養に入っています。


失業保険の延期をしていてもらいたいのですが…よくわからなくて困ってます。



失業保険に加入は5年未満。
月収25万円。手取り21万円。ボーナスは手取りで35万円。

日額3612円未満だと扶養のままでいいと聞きました。


私の月収の場合、日額いくらくらいになるのでしょうか?

扶養を外れて失業保険の給付を受けたほうが特ですか?

扶養内の場合、健康保険、年金等も払わなくていいのでしょうか?
扶養でいるのと、失業保険の給付を受けるのは、どちらが得かという問題ではありません。
働ける状況にないと失業保険はもらえません。
出産のために仕事ができない状態でしたら、ハローワークで「受給期間延長」の手続きをしてください。
働けるような状態になったときから、失業保険を受けながら仕事を捜すことになります。
離職票と母子手帳を持って行ってください。
期限があります。
まずはハローワークに電話をしてみてください。 話し中が多いけど、しつこくかけて下さいね。
関連する情報

一覧

ホーム