失業保険給付について教えてください。
初回認定日は10月22日です。 受理日は9月24日。

事情があり、いつごろ給付されるか、今知りたいです。

12月末なのか、1月始めか1月末なのか、詳しい方教えてください。
退職理由は?
会社都合であれば、10月1日~10月21日までの21日分が認定日(10月22日)から1週間以内に振込まれます。
自己都合退職の場合は、雇用保険給付手続きから概ね3ヶ月半~4か月まで初回の給付はありません。

【補足】
初回認定日に次の認定日が示されるでしょう。
次の認定日は1月末頃から2月初旬でしょう、その認定日から1週間程度で振込があります。
詳しくはハローワークで聞いてみることです。
失業保険について

失業保険に認定日ってあると思いますが、認定日以外の前後の日程で突然行っても受け入れてくれますか?
>認定日以外の前後の日程で突然行っても受け入れてくれますか?

前後の日では無理ですが、認定の時間前に行く事は可能です。
認定の時間より遅れる際は、面接等の理由が有れば「事前連絡なしでも受給は可能」なハローワークもあります。

疑問なら、最寄りのハローワークに確認した方が確実です。
「会社都合退職」の場合は退職後、約1週間で支給が始まりますが、
「自己都合退職」の場合は退職後、約3ヶ月経過しないと支給が受けられないのです。
らしいですがそれは離職票になにか表記があって判断されるんでしょうか?

それに失業保険をもらえる条件が自己都合のほうが厳しいとききましたがどこが違うのか詳しくわかる方いませんか??

今回は会社都合退職なのですがなぜか「辞表」を書いてと言われたのでどういうことなのでしょうか?
>離職票になにか表記があって判断されるんでしょうか?

表記があります。

>失業保険をもらえる条件が自己都合のほうが厳しいとききましたが

支給開始の時期以外に、支給条件の違いはありません。

>なぜか「辞表」を書いてと言われたのでどういうことなのでしょうか?

それは、会社の、もしくは会社とあなたの間の問題です。
本当に「会社都合」扱いなのかや辞表を提出しなければならない理由を、
あなた自身がはっきりさせなければなりません。
失業保険申請について質問です。友人が脳梗塞で倒れてからその後に失業保険の申請に言ったら有効期間は五年間あるので働けるようになったら又来て下さいとハローワークに言
われてもうすぐ五年がたとうとしています。しかしその間に離職表等が無くなり勤めていた会社にも連絡が取れません。この場合どのようにしたら失業保険を貰えるようになるか教えて下さい
有効期間が5年??
最大退職してから4年間ですよ

5年がたとうとしていて今働けるようになったということでしょうか

もうもらえないと思いますが・・・・

離職票は延長手続きの時にハローワークに提出したのではないのでしょうか?
雇用保険加入記録はハローワークでわかりますから身分証明書等を持って行けば確認はできます
失業保険の退職理由を会社都合とした場合
会社側に労働基準監督署から、何か罰則があるかどうか
質問させてください。
今月退職し、失業保険の手続きを行おうと思っています。
退職理由は「自己都合」なのですが
離職の直前3カ月間に
「労基法第36条第1項」時間(各月45時間)を超える残業が
行われたため離職した場合は
「会社都合」として申請出来る事を知りました。

自分としてはやはり、お得な「会社都合」で手続きしたいです。
ちなみに私の直前3ヶ月の残業時間は50時間以上あります。

この条件で「会社都合」で退職した事にして、
失業保険の手続きをした場合、
その会社は労働基準監督署から是正勧告、査察等が入るものなのでしょうか?

お世話になった会社なので、あまり会社に迷惑をかけたくありません。
もしそういう事があるなら自己都合で手続きをしようと思っています。

勝手な質問ですが、回答していただけるとありがたいです。
どうかよろしくお願いします。
雇用保険の離職理由として、私もついつい会社都合と言う言葉を使いますが、雇用保険受給に関しては「特定受給資格者」或いは「特定理由離職者」として認定される範囲に残業(時間外労働)の事が仰る通り離職前3ヶ月以上に渡り毎月45時間以上の時間外労働があれば特定受給資格者として認定はされます。
但し、その45時間以上の時間外労働に関しての証拠となるものが必要になります、タイムカードのコピーや残業手当が全て出ている場合には給与明細でも可能ですが、何もなく貴方の口頭による申告だけでは認められませんのでご注意を。

ハローワークから労基署へは基本的には連絡はしません。
関連する情報

一覧

ホーム