失業保険について
これからどうしたらいいか迷っています。
皆さんのお知恵を貸してください。
今年の4月末に前職を自己都合で退職後5月よりアルバイトをしております。
そこでは31日以上、週20時間以上の雇用にも関わらず、雇用保険をかけてくれません。

そこでアルバイトを退職し、前職の失業保険の給付を受けながら求職活動をするか、
あるいはアルバイトがハローワークを通しての求人だったため、
ハローワークから会社に直接雇用保険に加入するように言ってもらうか悩んでいます。
自分的には後者は会社とぎくしゃくすると嫌なので前者がいいかなと考えています。
ちなみに店長に雇用保険の加入のことを話しましたが、
「あなたの頑張り次第」とか言われて話が進みませんでした。
あなたの仰せの前者なら、失業保険の給付までに4ヶ月待ちになります。
また、後者にしてもハローワークではなく、労働基準監督署に行って申告することになります。
ぎくしゃく覚悟で労働基準監督署に行って申告することをお勧めします。それで揉め事が出た時には別の解決方法がありますよ。
もう1つ、雇用保険の加入は2年間は遡れます。
失業保険などお金について質問です。

現在妊娠3ヶ月→7月出産予定で現在派遣社員として働いています。

そこで、今仕事をやめて失業保険をもらったほうが良いのか、ギリギリまで働いて、お休みをもらって産後復帰した方が、補助金?みたいなのがもらえるのかが、わかりません。
今まで働いたのは↓↓
★2007年4月~2008年1月(10ヶ月間)正社員として働き退職
★2008年9月~派遣社員として現在も働いています。
社会保険には加入しています。

いつ仕事を辞めるか、いつ仕事から復帰するかは、支給されるお金によって、考えようと思っていて、まだ決めていません。
このような場合どのような選択肢があるのか、教えて頂けたら有り難いです。よろしくお願いします。
↑おまけに、「産前産後は再就職出来る状態にない」として基本手当が受けられないしね。
また、保育所が決まっているか、同居の祖父母がいるというのでなければ「育児のため再就職不能」と判断されてしまうし。

派遣社員なんだから、次の契約更新がされない可能性が高いと思うのですが、その辺はどうなんでしょう?(現実問題として登録型派遣社員が産休・育休を取れるとは思えません)

1年以上健康保険に加入していないと、退職後の出産手当金はないし。
安定した仕事に就きたい。就職相談お願いします。

24才主婦です。7ヶ月の子供が居ます。

安定した仕事に就きたい理由は将来の事を考えてです。

もし親が痴呆症になって老人ホームに入所させなければいけなくなったら?
もし旦那に何かあって働けなくなってしまったら?
もし子供が大学に行く事を望んだら?
今の私には家族を支える自信がありません。
ある程度の収入(手取り18万以上)があって年をとっても続けられる仕事がしたいのです。
今は県営アパートに住んでいますが自分の家を持つのも夢です。
生活は、旦那が本業の他に週四で夜アルバイトをしてなんとかやっていける程度です。

旦那は体力的にギリギリなので、私が働けるようになったらアルバイトを辞めさせたいです。

高校を卒業してから結婚するまでアパレルの仕事をしていました。掛け持ちでファミレス、パチンコ屋、キャバクラのアルバイト経験があります。
アパレルの仕事を選んだ理由は、経済的に進学できる状況ではなく早く働いてお金が欲しかった、接客をする事で人見知りを克服したかった、オシャレな店員さんを見て自分もああゆうふうになりたいとゆう憧れがあったからです。
アパレルの仕事はそれなりに充実していたのですが、華やかな事ばかりではなく掛け持ちでアルバイトをしないと生活出来ない状況でした(一人暮らしで車のローンなどもあったため)。憧れだけでは生活できないと感じました。3回程撤退も経験しました。


今は育児をしながら失業保険を貰っている状況です。保育所は入所待ちの状態で入所できたら3ヵ月以内に仕事を決めるつもりです。
経済的に余裕がなく、子供を人に預ける事もできない為専門学校に通ったりはできませんが、通信教育なら私にもできるんじゃないかと考えています。
なんとなく目についたのが、ユーキャンの保育士、医療事務、介護事務、歯科助手です。

実際に、高卒でも上記の資格を取って就職することができるのでしょうか?
ほかに、高卒でも就職できる安定した仕事はありますか?長くなりましたが、よろしくお願いします。
育児に専念してください。
これが一番です。
バイトは、キャバクラが一番です。
あなたの状況で、失業給付を手にするのは、方の趣旨に反します。
ケツコンして会社やめて、そして、失業保険。というパターンは、
違法行為に近いような気がします。

違法ではないです。
違法とは言っていません。
法の趣旨からそれているように感じると言ったのです。
しかも私も真剣に回答しています。
あなたの質問が真剣ではない、とは言っていません。
キャバクラは、客としてしか行っていませんので、
キャストの財布の中身は、知りません。
でも、キャバクラでも、極めている人は、安定しています。
「何となく目についた」なんて、下りを見ると、
仕事を軽く見ているように推し量られます。
3年間務めた前職を退職して、現在有給中にアルバイトをしています。このアルバイトで雇用保険を加入させてくれないのですが、、、
現アルバイトでは試用期間が3ヶ月あり、その間は保険には一切加入させてくれないようです。

その間にアルバイトをクビになった場合には、すぐに失業保険が出るのでしょうか?

また、自分から退職を申し出た場合には失業保険はどこから出るのでしょうか?

また、一度ハローワークに足を運んで手続きなどをする必要があるでしょうか?

質問ばかりで申し訳ないのですが、回答宜しくお願いします。


ちなみに現在は有給中で20日に有給が終了します。

前職には3月末まで籍を置いています。
アルバイトをもしクビになったら3年間勤めた会社の離職票を持って、
ハローワークで雇用保険(失業給付)の手続きをすれば、受給できますよ。

アルバイトの方は雇用保険をかけていないとのことなので、退職理由は雇用保険に影響しません。
3年間勤めていた会社の退職理由によって、給付制限3ヶ月あるかどうかかわってきます。
自己都合の場合は3ヶ月待ってから、会社都合の場合はすぐにもらえます。

また離職票の有効期限は1年間ですので、有効期間内であれば雇用保険の手続きができます。
関連する情報

一覧

ホーム