国民健康保険料について教えてください。今年の7/31日で会社を退職し、社会保険から国民健康保険に変わりました。
失業保険を9月から貰うため国民年金は免除申請をしています。国民健康保険料はいつから支払いをすればいいのですか?一括で払うのはきついので、2ケ月分ずつ払うとして14.410円×2=28.820円 8月分、9月分という事になるのですか?無知ですいません。初めて国保を作ったので…よろしくお願いします。
>失業保険を9月から貰うため国民年金は免除申請をしています。

考えが違います。失業したら免除できる可能性が高いです。

>国民健康保険料はいつから支払いをすればいいのですか?一括で払うのはきついので、2ケ月分ずつ払うとして14.410円×2=28.820円 8月分、9月分という事になるのですか?

14410円は国保ではなく、国民年金保険料です。国保保険料は自治体毎に計算方法が違います。
先日面接を受けて「採否の結果は封書で送ります」とだけ言われ、何日後になるかは聞いてないですが、
面接の3日後が失業保険の認定日で採否通知の封書はまだ届いてなかったため、失業認定申告書の求職活動の内容に「職業相談の結果、株式会社○○(←企業名)への紹介を受けて、□/□面接。採否結果待ち」と、記入したら、ハローワークの職員から「採否結果の予定日もちゃんと記入して下さい」「どうして面接の時にいつ頃採否が分かりますか?などと、面接担当者に確認しなかったのですか?」と不機嫌そうに言われました

失業認定申告書は採否結果の予定日も記入しなければいけないのですか?「採否結果待ち」だけではダメですか?
私が行っているハロワでは、採否結果の予定日記入は言われたことはありません。
ハロワごと、または、ハロワの職員ごとに考え方が違っている気がします。

なんていうか、ハロワって一定していないと思います。
以前、ある会社に応募し、2月にわたり、書類選考、面接選考、になった時、
認定申告書に、そのように記載したら、担当者に、「同じ会社の場合は1度目の認定申告書にしか書けない」って言われました。つまり、2回目に記載した分は就職活動として認められない、と。
来初初回時にいただいた「しおり」に、私のような例もOKだと出ていたのを確認して記載したので、その旨、担当者に話をしたら、その場で、「しおり」を読み始め、「すみません。そうですね、OKです」と言われました。
そんなもんです、ハロワは。
しっかりしてほしいです、ほんと。
失業保険についてです。
8月に事故にあい受傷しこれまでは保険で生活していたのですが怪我も症状固定となり会社にももうやめてくれといわれました。
そこで失業保険はどのように計算され出るのでしょうか?(8月から今まで保険屋から休業保障で生活していたため給与は発生していません)また会社都合と自社退社とでは何か変わりますか?必要なことがあれば追記します。よろしくお願いします!
会社を辞める 半年前からの給料の合計を、180で割った金額を元に 支給される金額が決まると 聞きました。
ちなみに【会社都合】だと、申請して半月後から、給付が始まります。
【自主退社】だと、さらに3ヶ月間 もらえない期間が発生します。
失業保険の、最初の認定日が今日だったのですが、うっかり忘れてしまいました。。。
通常だと、支給が28日後になってしまうと把握しておりますが、自動二輪免許の卒検がその日にあったとしても、やはり先延ばしになってしまうんでしょうか??

認定日を忘れて、その日に卒検を受けてしまった私が悪いのですが、国家試験や検定の場合は変更ができるというのを見たので、もしかしたら・・・と思い質問させていただきました。
また、通常3か月待機の支給のところ、私の場合理由があってすぐに支給されるということでしたが、認定日を忘れてしまった場合は、やはり28日後になる事には変わりないんでしょうか?
明日すぐにハローワークへ行って「自動二輪試験」の事を伝えて、認定日の変更ができるかどうか相談するべきです。
その時に試験を受けた事実が確認できる受験票等も持参する必要があります。

認定日変更ができるかどうかは、明確な回答はできませんが、ダメ元でも明日の朝早くにハローワークへ行って相談してください。
出産退職した場合の色々な疑問にどなたかご意見お願いいたします。
待機児童の関係で、育児休暇延長でやっと4月から1歳の娘を保育園に入れる予定です。
私事ですが、二つ離しの二人目をと考えております。
ただ、今の職場は子育てとの両立に向いていない為、妊娠ができたら、ぎりぎりまで働いて退職をしたいと思っています。
そこで解らない事だらけの為質問させえていただきます(^^;

①復帰後、育児休業者職場復帰給付金はどこの会社でも半年働けばいただけるんでしょうか?(もし出産予定日の関係で半年に満たない場合、その中に有給を含めての計算は不可ですか?)

②娘の保育園は続けさせれるんでしょうか?出産退職→産後、何か月以内に転職すれば可能でしょうか?

③失業保険は炎症できるんでしょうか?その場合機嫌はどのくらいでしょうか?

長々と一気に質問する形になってしまい、申し訳ありません(>m<)

わかる範囲でかまいませんので回答お願いいたしますm(。。)m
1、復帰給付金は法改正によりなくなりましたので、復帰後半年の制約はないです。その分、休業してる際に払われる手当の比率が5割にふえました。
現職場で働いてる期間が半年未満だと給付金がもらえない可能性はあります。出ても、相当少なくなると思います。有給消化で充てることは可能ですが、そもそも半年働いてないなら有給も出ないのでは?
2、保育園は住んでいる市によって違うと思います。認可保育園で、待機児童が多い場合は退去させられると思います。
3、うる覚えですが、三年延長できるはずです。

因みに、辞めること前提で育児休業手当金を貰っているのがバレた場合、会社のほうに返金請求が来る場合もあるそうです。
13年勤めた会社を今年の冬のボーナス後に退職をし、トリマーの専門学校に通おうと考えてます。そこで質問ですが、トリマーの専門学校に通いながら失業保険の受給は出来るのでしょうか。現在38歳です。
こんにちは。私も仕事を辞めてトリマーになるために学校に通おうと準備中の身です。
新しく何かを始めようとするのは勇気がいるし、お金も掛かりますね。。。
私が調べたところによると、失業保険の受給の条件は『働く意思があるかどうか』というところが大きく関わってきます。ですので仕事を辞めて昼間の学校に通う場合は残念ながら受給はできません。夜間の学校に通う場合でしたら、昼に働く事ができるので受給できます。(これはハローワークで貰うしおりにも載っています。)
不安なようでしたらお近くのハローワークに問い合わせてみるのが一番だと思います。親切に教えてくれますよv
お互いがんばりましょう!
関連する情報

一覧

ホーム