失業保険について質問です。
9/30で退社いたします。10月に数回バイトしてから、
失業保険をもらう手続きに、ハローワークにいったら、
もらえるのでしょうか?
回答御願い致します。
ハローワークに行って下さい。

自己都合でやめたのなら書類提出後、
三ヶ月立たないと貰えません。

詰まり、どんなに早く書類提出しても、来年にならないと、
失業保険は貰えないのです。その間就職活動をしたという
証明書も必要になります。また指定日に行かないと貰えません。
詳しくは書類提出時に説明があります。

会社都合なら翌月から貰えます。
失業保険がよくわかりません。
失業保険をわかりやすく教えて下さい。
仕事を辞めたらもらえますか??


ちなみに・・・
仕事でのストレスで、仕事に行きたくないと強く思うようになり、涙が止まらなくなって、仕事にいける状態じゃないので、仕事を辞めることにしました。

次の仕事をさがすなり、アルバイトでもなんでもしなくてはならないと頭ではわかっているのですが、なかなか踏み出せません。

ですが、収入がないと困るので、どうしたらいいのか悩んでいます。


小耳にはさんだのですが、病院で病気の診断書とかもらって、どっかに提出したら待機?のきかんが少なくて失業保険がもらえるとか???
これって本当ですか??

・・・というか、まだ精神科とかも受診していないし、こんなんで診断書とかもらえるんかもわからないのですが・・・。
もらえますかね・・・?
精神科の診断書でも失業保険もらうのに有効なんですかね・・・??



質問している本人、なにがなんだか、どうしらいいのかよくわかっていないので、質問内容がわかりにくいでしょうが、どなたか回答お願い致します。
まず、雇用保険に加入はされていますか?
またその期間が12ヶ月以上(離職理由によっては6ヶ月以上でも可能)必要です。

仕事に支障をきたすような傷病で離職した場合は医師の診断書を提出する事で「特定理由離職者」として認定されれば3ヶ月の給付制限期間ナシで申請から約1ヶ月で基本手当の支給が始まります。
但し、病状が酷く働けない状態であれば、働ける状態になるまで受給期間延長の措置を取るしかありません。
雇用保険は働く意思がありすぐにでも就職出来る状態でなければ受給出来ません。
会社都合で退職になりましたが、妊娠しています。失業給付金の受給について教えてください。
とても困っています!
業績悪化につき給料の未払が2ヵ月続き、
社長にいつ渡せるかわからないと言われ、交通費すら出ない状況に、泣く泣く、会社都合にて退職しました。
本来なら、妊娠3ヵ月(出産予定は5月末です)になっていたので、
産休をとって育児手当等をもらって復帰しようと思っていたのに、戻る先も仕事先も失ってしまいました。

旦那の扶養に入れてもらい、失業手当をすぐに受け取ろうと思ったら、
扶養に入っていては受け取れないと聞きました。
なので、国民健康保険に入って、受給しようと思ったのですが、
就活の実績がないともらえませんよね・・・
妊娠5ヶ月6ヶ月になっても就活の実績を作るのは難しいと思うのです・・・
でも、仕事を失い、給料を二ヵ月もらえなくて、もらえるめどもなくて、失業手当ももらえなければ、
かなりピンチです・・・

出産一時金を今更入った国民健康保険でもらえるのか、
失業保険を受給後、旦那の保険に2か月しか入らなくても、もらえるのか・・・
それも不安です。

かなり動揺で、どうしたらいいのかわからないのですが、
どなたかアドバイスをください。
就職活動の実績を作るのはそう難しくもないと思いますが。ハロワの窓口で適当に紹介してもらっておけばいいわけですし。活動の実績、ですから不採用でも構わないわけで。私の経験ではハロワ紹介の仕事でも履歴書郵送だけ(面接すらなし)で不採用になったこともありますし、それでも実績には違いないわけですから。
ただ、出産前でしたら延長手続きをして出産8週間後から、にした方が良いのではないでしょうか。受給日数にもよりますが。

あと、出産一時金は国民健康保険からでもご主人の扶養になっている場合でも出るはずです。別に加入期間の条件はないはずです。
失業保険の受給について教えて下さい。
去年の12月末まで一年半程社会保険に加入し派遣として働いていました。
(契約期間満了でその後仕事を探したが見つからなかった為自己都合の退職にはなっていないと思います。)
その後、今年の2月20日から7月末まで契約社員として働いていたのですが社会保険には加入しませんでした。
この場合以前働いていた分の失業保険はもらえるのでしょうか。
また、現在妊娠3ヶ月です。受給内容が変わったりするのでしょうか。
〉社会保険には加入しませんでした。
雇用保険も含めて、でしょうか?
雇用保険の加入条件は満たしていなかったのでしょうか?

〉以前働いていた分の失業保険はもらえるのでしょうか。
「以前働いていた分」とか「今回働いた分」という制度ではありません。

「今年の2月20日から7月末まで」働いていた期間について雇用保険の加入条件を満たしていなかった場合、昨年12月末での離職時に条件を満たしていれば、その離職を理由とする給付を受けられます。
しかし、受給資格があるのは離職から1年間です。

また、妊娠・出産・育児のために、すぐには再就職できない期間は、受給できません。
受給期間延長の手続きを取られるべきかと。
娘が春から風俗で働いてくれると言ってくれました。苦しいので正直言えば助かりますが、私は間違っていますか?他に方法が無い時、あなたならどうしますか?
長文です。
簡単な、現状をお話させていただきます。
私は、高三の長女と、次女の子供(中二)がいます。
長女は現在高三です。進路は未定です

最近まで、母子家庭のなか、私がパートに出て生活費を稼いでいましたが、パート先の会社が倒産することとなりました
大不況の時代ですし、私は地方に住んでいますので仕事はありません。ハローワークに行きましたが、重労働しかありませんでした。(私は病気の為重労働はできません)
長女は何とか高校を卒業させることができそうなのですが、現状では、次女を高校へさえも行けさせる事が難しいだろう、と考えるようになりました。

苦しい理由があります。
母子家庭であること。旦那は法的には死亡した事となっています。遺族年金はありません。
私が、色々な事情もあり働くことが難しいこと(重労働ができないからだです)。
数ヵ月後には失業保険も、切れ、収入がゼロになります。
資産はありません。

貯金もほとんどありません。
毎日生活することが必死だったのです。
消費者金融で借りた負債が250万ほど残っており、返すあてもありません。また、これ以上借りることもできないです。

高校のときも、娘はアルバイトをして家計を助けてくれました。しかし、今は、家計が破産状態です。

一家心中も本気で考えていた時、私を見かねた親戚の方(風俗店を経営)が、
「春から長女を風俗で働かせないか?そうすれば、家族の生活も、次女も私が面倒を見るし、しっかりと生活させる。借金も全て私が払う」
と言っていただけました。

娘に聞かせた所、
「お母さん働けないし、借金返さなきゃいけないでしょ。来年から私、風俗で働いてもいいよ。家族の為にならがんばれる」
と言ってくれました。

一瞬色々と考えたのですが、「ごめん。今のは保留にさせて」と、娘の了承を考え直しました。

正直、助かります。ただ、本当にこれでいいのか、悩んでいます。
次女には何も話していません。

生活保護は申請したのですが、「市の財政が厳しいので無理ですねぇ。もっとキツイ生活をしている人はいますよ」と担当の女に言われ、却下されました。

私は、親として、人間として、最低な道を娘に進ませてしまうのでしょうか?
でも、もう方法がないのです。

何かアドバイスください。どんな内容でも結構です。
本当のことだと思い、まじめに回答します。
貧乏をするとつい目先の生活に追われ楽な方に走ってしまいがちですが、その前に出来ることは全てしましょう。
まず、あなたの親御さんや元だんなさんの親御さんや、もしくはご兄弟などには相談されましたか?
ご存命の肉親がいるのであれば、事情がなんたらだの言い訳はせず、出来る出来ないではなく必死に頼み込むのです。
もし、お身内がないと言うことであれば、自治会に必ず民生委員の方がいますので、それも恥やプライドをかなぐり捨てて、全て現状を正直に話し、どうしたらよいかを相談するべきです。
つまり、あなたがするべき事は、一人で考え楽な方に答えを出すのではなく、どんなに恥ずかしい思いをしても他人に相談をすることからはじめましょう。
そして、重労働を苦に仕事が出来ないと話されていますが、現在失業保険を受けているのであれば、職業技術校などの斡旋紹介をハローワークに相談しましょう(恐らく、そういった事情であればハローワーク側からも紹介があるはずですけど)。
そして、高校を卒業されるお嬢さんについては、今からでも就職活動をしるようにしましょう(来年から働くと言っていますが、来月卒業ですよね?ご家庭がそのような事情であれば、進学は難しかったでしょうし、学校側もそういった事情を汲んで積極的に就職先を斡旋が今までにあったはずですけど)。
生活保護は、失業保険を受けていても最低生活基準を満たしていなければ、申請は降りるはずです。
ただ、その場合負債があるからとその分を余計にもらうことは出来ません。
あくまでも収支のバランスで生活保護は降ります。
借金がチャラになるならと長女の方をそういう道に進ませ、次女の方が高校を出る頃に進学を希望し、それを後押しするようなことは絶対にしてはいけません。
そんなことをすると長女の方は心に大きな蟠りを持つことになり、いずれそれが爆発する時がくるからです。

取り留めなく書いてしまいましたが、もう一度整理すると、
まず肉親を頼る。
駄目なら民生委員を頼る。
ハローワークに積極的に通い技術校や仕事の斡旋をしてもらう。
長女の方にも就職活動をしてもらう。
次女の方にも新聞配達などをしてもらう。
借金が返せない状況にまで陥っているのであれば、任意生理や自己破産なども視野に入れ区役所などの無料弁護士相談を活用する。
まだまだ沢山出来ることはありそうですが、とりあえず、上記全部を行った後駄目な時は、その時また考える。
今あれこれ考えるのではなく、最低限上記はすぐに行動に移すのです。
くれぐれもウジウジ考えてもうどうにもならないと勝手に結論付けて、楽な方にと負担を長女の方に押し付けるようなことは、絶対にしてはなりません。
苦しいでしょうが、もう一度だけ踏ん張ってみてください。
関連する情報

一覧

ホーム