妊娠出産で延長していた失業保険の延長を解除し、1月5日が初回認定日になりました。(受給開始)
夫の扶養からぬけるのは1月4日付でしょうか?それとも12月31日付でしょうか?
夫の扶養からぬけるのは1月4日付でしょうか?それとも12月31日付でしょうか?
健康保険の被扶養者と年金の第3号被保険者ですか?
基本手当の対象期間の初日です。
次の認定日での認定対象が仮に「12月13日~1月4日」なら、12月12日限りで被扶養者・第3号被保険者でなくなります。
職安で手続きをして、その日から基本手当の対象になるのなら、その日から“扶養”ではありません。
基本手当の対象期間の初日です。
次の認定日での認定対象が仮に「12月13日~1月4日」なら、12月12日限りで被扶養者・第3号被保険者でなくなります。
職安で手続きをして、その日から基本手当の対象になるのなら、その日から“扶養”ではありません。
教えてください!
失業保険の個別延長給付の対象になりました。
個別延長になって初めての認定日なのですが、前回応募した企業から返事がないためまだ今回は電話で問い合わせのみで企業に応募などの就職活動をしておりません。
個別延長給付の対象になるためには応募が条件となっておりましたが、
個別延長中の就職活動とは企業に応募などもしないと給付されないのでしょうか?
企業に問い合わせだけでも良いのでしょうか?
よろしくお願いいたします!
失業保険の個別延長給付の対象になりました。
個別延長になって初めての認定日なのですが、前回応募した企業から返事がないためまだ今回は電話で問い合わせのみで企業に応募などの就職活動をしておりません。
個別延長給付の対象になるためには応募が条件となっておりましたが、
個別延長中の就職活動とは企業に応募などもしないと給付されないのでしょうか?
企業に問い合わせだけでも良いのでしょうか?
よろしくお願いいたします!
所定給付日数を消化して 個別延長給付期間に入ってしまえば 求人応募や面接等の実績数のシバリはなくなるから、失業認定の基準を満たしさえすれば失業給付は受けられる。
返事待ちの企業があっても 興味のある求人にはどんどん応募しないと、個別延長給付もすぐに終わってしまうよ。
返事待ちの企業があっても 興味のある求人にはどんどん応募しないと、個別延長給付もすぐに終わってしまうよ。
失業保険は個人の都合退職でもでますか?
また、旦那の扶養に入った場合はでませんか?
現在働いてる会社を一身上の都合でやめるつもりです。
やめたと同時に旦那の扶養へ入ります。
です
が専業主婦になるつもりはなく、また他で働くつもりです。
健康保険とかいろいろあるので扶養に入るのですが、その場合も失業保険はでますか?
また、旦那の扶養に入った場合はでませんか?
現在働いてる会社を一身上の都合でやめるつもりです。
やめたと同時に旦那の扶養へ入ります。
です
が専業主婦になるつもりはなく、また他で働くつもりです。
健康保険とかいろいろあるので扶養に入るのですが、その場合も失業保険はでますか?
雇用保険は自己都合退職でも支給されます。
>旦那の扶養に入った場合はでませんか?
ではなくて、雇用保険受給中は扶養にはいれない場合があるということです。
基本は受給する基本手当日額が3612円以上になると扶養にははいれません。
保険者が協会けんぽの場合はほとんどそうです。また会社の組合健保であればそれ以下若しくは受給中は全く扶養は認めないというところも多いです。
入れない場合はその間は国民健康保険に加入することになります。
「補足」
ですから申し上げているように受給している期間以外は扶養にはいれます。
今月中に扶養に入っても来月で辞めて受給するならそのときは外れなければなりません。
>旦那の扶養に入った場合はでませんか?
ではなくて、雇用保険受給中は扶養にはいれない場合があるということです。
基本は受給する基本手当日額が3612円以上になると扶養にははいれません。
保険者が協会けんぽの場合はほとんどそうです。また会社の組合健保であればそれ以下若しくは受給中は全く扶養は認めないというところも多いです。
入れない場合はその間は国民健康保険に加入することになります。
「補足」
ですから申し上げているように受給している期間以外は扶養にはいれます。
今月中に扶養に入っても来月で辞めて受給するならそのときは外れなければなりません。
35歳男性が准看護師を目指すことは、厳しいでしょうか?
色々な事情があり、前職(呼吸器関連のメーカー営業)を辞めることとなり現在失業保険を受給しながら就職活動を続けております。
今月で失業保険が切れることになるので、もし就職が決まらなければ一旦実家に帰り地元の看護学校を受験して准看護師を目指そうと思っております。
これまでは営業として仕事をしてきたのですが、このまま再び営業職に就いたところで会社側に使い捨てにされるイメージしか持てず、それよりは資格を取りその資格を土台にして堅実に仕事を続けていける看護師を目指そうと思うようになりました。
大卒なので知り合いから准看護士ではなく、いきなり正看学校を目指してはどうかと言われたのですが、3年間アルバイトなしでは授業料などが厳しくなる状況を想定して2年間の准看学校に絞って考えるようになりました。
もし、チャンスがあれば学校に通いながら看護助手として病院で仕事もしたいと思っています。
年齢的に新しいことにチャンレンジ出来るのはこれが最後になると思い、問題集も購入し勉強しなおしている最中です。
試験が今年の12月の末頃にあるようなので、2校に絞って受けようかと考えています。
35歳男性で看護学校を目指すことは、無謀だと思いますか?
同じように30代で看護学校に入学されて、現在准看護師、又は看護師をされている方のアドバイスを頂きたいです。
どうぞよろしくお願い致します。
色々な事情があり、前職(呼吸器関連のメーカー営業)を辞めることとなり現在失業保険を受給しながら就職活動を続けております。
今月で失業保険が切れることになるので、もし就職が決まらなければ一旦実家に帰り地元の看護学校を受験して准看護師を目指そうと思っております。
これまでは営業として仕事をしてきたのですが、このまま再び営業職に就いたところで会社側に使い捨てにされるイメージしか持てず、それよりは資格を取りその資格を土台にして堅実に仕事を続けていける看護師を目指そうと思うようになりました。
大卒なので知り合いから准看護士ではなく、いきなり正看学校を目指してはどうかと言われたのですが、3年間アルバイトなしでは授業料などが厳しくなる状況を想定して2年間の准看学校に絞って考えるようになりました。
もし、チャンスがあれば学校に通いながら看護助手として病院で仕事もしたいと思っています。
年齢的に新しいことにチャンレンジ出来るのはこれが最後になると思い、問題集も購入し勉強しなおしている最中です。
試験が今年の12月の末頃にあるようなので、2校に絞って受けようかと考えています。
35歳男性で看護学校を目指すことは、無謀だと思いますか?
同じように30代で看護学校に入学されて、現在准看護師、又は看護師をされている方のアドバイスを頂きたいです。
どうぞよろしくお願い致します。
30代の看護学生です。
准看卒業後すぐに進学過程に進んでいます。
私の出身の准看護学校は現役が8割で30代が私だけでした。
私は保証人がいなかったために奨学金を得られず准看からきました。
奨学金を複数利用する事(返済不要なものなど)で3年の看護学校などに進学し、ストレートで看護師になる事が出来る可能性もあります。
私は一人暮らしですが実家なら大丈夫ですので、そちらも検討して下さいね(後々の違いを下記に記します)。
准看護師は経験があっても新人看護師よりも下の立場です。
同じ業務でも3万円位は基本給が少ないです。
准看護師は医師、歯科医師、看護師の指示のもとに仕事をするので役職にもつけません。
准看→看護師になってもストレートや大卒看護師とは基本給なども区別されます。
可能であれば看護学校を勧めますが、最近は准看護学校でも倍率が4倍強となります。
現役高校生や大学生も受験するので、試験は満点に近い位とらないと厳しいです。
准看からでもいいですが看護師を目指して下さいね。
働きながら学校は結構身体にきつく、私は倒れた事も難聴になった事もあります。
また学校、実習では年下の教員や指導者さんがいます。
しかし自分よりも経験も資格もある先輩なので、無駄なプライドなんて捨てましょう。
結構出来ない人が多いです。
うちの進学過程の同級生には30代後半のパパもいます。
准看護学校は私の出身学校のように社会人や30代が極端に少ない学校や逆に社会人が多い学校があります。
奨学金なども含めて学校に問い合わせてみて下さい。
頑張って下さい。
准看卒業後すぐに進学過程に進んでいます。
私の出身の准看護学校は現役が8割で30代が私だけでした。
私は保証人がいなかったために奨学金を得られず准看からきました。
奨学金を複数利用する事(返済不要なものなど)で3年の看護学校などに進学し、ストレートで看護師になる事が出来る可能性もあります。
私は一人暮らしですが実家なら大丈夫ですので、そちらも検討して下さいね(後々の違いを下記に記します)。
准看護師は経験があっても新人看護師よりも下の立場です。
同じ業務でも3万円位は基本給が少ないです。
准看護師は医師、歯科医師、看護師の指示のもとに仕事をするので役職にもつけません。
准看→看護師になってもストレートや大卒看護師とは基本給なども区別されます。
可能であれば看護学校を勧めますが、最近は准看護学校でも倍率が4倍強となります。
現役高校生や大学生も受験するので、試験は満点に近い位とらないと厳しいです。
准看からでもいいですが看護師を目指して下さいね。
働きながら学校は結構身体にきつく、私は倒れた事も難聴になった事もあります。
また学校、実習では年下の教員や指導者さんがいます。
しかし自分よりも経験も資格もある先輩なので、無駄なプライドなんて捨てましょう。
結構出来ない人が多いです。
うちの進学過程の同級生には30代後半のパパもいます。
准看護学校は私の出身学校のように社会人や30代が極端に少ない学校や逆に社会人が多い学校があります。
奨学金なども含めて学校に問い合わせてみて下さい。
頑張って下さい。
失業保険は夫の扶養(社会保険)に入ってももらえのでしょうか
こんにちは、離職関係で詳しい方に教えて頂きたいです。
近々退職する予定でいます。
総務部(兼人事)に退職諸々の件で確認を取ったところ、失業保険もらう際には国保が必須だと思っていたのですが「旦那さんの扶養に入っても失業保険を受けることができます」といわれました。
以前私が調べたときはたしか国保に加入が条件だと思っていたのですが、扶養には居れるのであればそうしたいのですが
扶養に入りながらも失業保険をもらう条件などはあるのでしょうか。
こんにちは、離職関係で詳しい方に教えて頂きたいです。
近々退職する予定でいます。
総務部(兼人事)に退職諸々の件で確認を取ったところ、失業保険もらう際には国保が必須だと思っていたのですが「旦那さんの扶養に入っても失業保険を受けることができます」といわれました。
以前私が調べたときはたしか国保に加入が条件だと思っていたのですが、扶養には居れるのであればそうしたいのですが
扶養に入りながらも失業保険をもらう条件などはあるのでしょうか。
失業保険をもらっている間は扶養には入れなかったと思います。
よって、旦那さんの扶養に入れない間、自分で保険をかけるということですが
国民健康保険の手続きは、雇用保険とは全く別物です。
失業保険をもらうために必須、なんて聞いたことがありません。
いまの社会保険の任意継続をするなら、国民健康保険の加入は必要ありませんし。
任意継続しないなら国保加入となりますが、あくまで給付を受けている間のみ。
失業保険をもらい終わったら、旦那さんの扶養に入れるはずです。
給付の件(扶養)は、職業安定所に確認したほうがいいですよ。
よって、旦那さんの扶養に入れない間、自分で保険をかけるということですが
国民健康保険の手続きは、雇用保険とは全く別物です。
失業保険をもらうために必須、なんて聞いたことがありません。
いまの社会保険の任意継続をするなら、国民健康保険の加入は必要ありませんし。
任意継続しないなら国保加入となりますが、あくまで給付を受けている間のみ。
失業保険をもらい終わったら、旦那さんの扶養に入れるはずです。
給付の件(扶養)は、職業安定所に確認したほうがいいですよ。
近所の会館で生涯学習相談会が開かれます。自分は失業保険受給資格者なのですが、ここの相談を受けるのは、受給される対象になる[実績カウントされる]でしょうか?
認定日までの活動実績になるのか?ってことですよね??
活動実績になるセミナーや講習は事前に案内などがあったように思います。
そして大抵が申し込みはハローワークにするような感じだっと思います。
(地域によって違うかもしれないですが・・・私の地域はそうでした)
一番良いのはハローワークに問い合わせしてみることです。
わざわざ行かなくても電話でも教えてくれると思いますよ^^
活動実績になるセミナーや講習は事前に案内などがあったように思います。
そして大抵が申し込みはハローワークにするような感じだっと思います。
(地域によって違うかもしれないですが・・・私の地域はそうでした)
一番良いのはハローワークに問い合わせしてみることです。
わざわざ行かなくても電話でも教えてくれると思いますよ^^
関連する情報