働くより失業保険もらって生活したほうがいい生活できるって知り合いがいっていて実践してますが、何とかならないのですか?
雇用保険は現に働いている人や雇用主が加入して支払っている保険で、やむを得ず職を失った人の生活の保障を目的としているものなので悪用してはいけません。
過去に働いていて雇用保険に加入していたからこそ支給されている訳ですが、そんなに長期間支給されることはありませんし、今までのお給料と同額が支給される訳でもありません。制度を悪用する人が増えたり、原資が減少するという事情もあって、最近は、支給に際し審査が厳しくなっているようですから、甘い考えは捨てたほうが宜しいかと存じます。
過去に働いていて雇用保険に加入していたからこそ支給されている訳ですが、そんなに長期間支給されることはありませんし、今までのお給料と同額が支給される訳でもありません。制度を悪用する人が増えたり、原資が減少するという事情もあって、最近は、支給に際し審査が厳しくなっているようですから、甘い考えは捨てたほうが宜しいかと存じます。
友人が会社を辞められないのですがどうすればいいのでしょうか?
友人が現在、働いているのは以前私がいた会社なのですが、私が辞める時も男性2名に囲まれ、狭い部屋で八つ当たりともとれるような文句を4時間も聞かされ、泣いても泣いても帰らせてくれず、退職時期を延々と伸ばされ失業保険の手続きの書類でさえ催促するまで忘れてたといわれるほどひどい会社でした。
友人はシングルマザーで中卒。なかなか仕事が見つからないと言っていましたが、このたび内定が出て退職の意思を伝えたところ同じような事をされ、毎日呼び出され脅迫まがいのことを言われたそうで「社長はやっぱりヤクザだ」と言っていました。
結局、内定を取り消すように言われ取り消したそうです。
会社自体が男性社員だと殴る、蹴るもありでヘルニアの手術をしたいから休ませて言った社員は同じくひどい言葉を浴びせられ休まず働いています。休日も忙しい月は1回あるかないか・・・。しかも24時間体制の仕事です。交代もあやふや。
労働基準局に相談したら変わるのでしょうか?
でも社員数が7名ほどと少なく、そのうち2名は社長の腰ぎんちゃくなので誰が言ったかがわかってしまいます。すでに関係のない私が相談を持ちかけるって言うのは可能なんでしょうか?
こんな会社本当にある?って思われるかもしれませんが、実際にある会社です。
ご回答お願いいたします。
友人が現在、働いているのは以前私がいた会社なのですが、私が辞める時も男性2名に囲まれ、狭い部屋で八つ当たりともとれるような文句を4時間も聞かされ、泣いても泣いても帰らせてくれず、退職時期を延々と伸ばされ失業保険の手続きの書類でさえ催促するまで忘れてたといわれるほどひどい会社でした。
友人はシングルマザーで中卒。なかなか仕事が見つからないと言っていましたが、このたび内定が出て退職の意思を伝えたところ同じような事をされ、毎日呼び出され脅迫まがいのことを言われたそうで「社長はやっぱりヤクザだ」と言っていました。
結局、内定を取り消すように言われ取り消したそうです。
会社自体が男性社員だと殴る、蹴るもありでヘルニアの手術をしたいから休ませて言った社員は同じくひどい言葉を浴びせられ休まず働いています。休日も忙しい月は1回あるかないか・・・。しかも24時間体制の仕事です。交代もあやふや。
労働基準局に相談したら変わるのでしょうか?
でも社員数が7名ほどと少なく、そのうち2名は社長の腰ぎんちゃくなので誰が言ったかがわかってしまいます。すでに関係のない私が相談を持ちかけるって言うのは可能なんでしょうか?
こんな会社本当にある?って思われるかもしれませんが、実際にある会社です。
ご回答お願いいたします。
労基法を遵守して、退職届を14日前に提出し、期日になったら、出勤しなきゃいいだけの話です。ノコノコ出かけて行ったり、引き留められて、その気になってるなら、辞めるなんて言わなきゃいいです。
はっきり言って、辞められないんじゃなく、ごねて、賃金アップを狙ってるなら別だけど、辞められない仕事なんて、この世の中にないよ。
行くのが、阿呆・・・・・
はっきり言って、辞められないんじゃなく、ごねて、賃金アップを狙ってるなら別だけど、辞められない仕事なんて、この世の中にないよ。
行くのが、阿呆・・・・・
16年勤めた会社を会社都合で辞め、約4ヶ月失業保険を貰い、新たに就職しましたが試用期間内の2ヶ月半で解雇となりました。
再就職手当約60万をだいぶ前に頂きました。
今後の失業保険はどうなるのでしょうか?
再就職手当約60万をだいぶ前に頂きました。
今後の失業保険はどうなるのでしょうか?
南無阿彌陀仏
失業保険もらったんじゃの。もらっておらんかったらの~~~残念じゃの。
失業保険もらっておらなければ、保険期間は試用期間中の二ヶ月間の雇用保険の期間を合算してもらえるんじゃ。
もらってしまってたらむりじゃな。
無保険状態じゃな。
南無阿彌陀仏。
あ~~~~あ本駄儸。
失業保険もらったんじゃの。もらっておらんかったらの~~~残念じゃの。
失業保険もらっておらなければ、保険期間は試用期間中の二ヶ月間の雇用保険の期間を合算してもらえるんじゃ。
もらってしまってたらむりじゃな。
無保険状態じゃな。
南無阿彌陀仏。
あ~~~~あ本駄儸。
ご指導お願いします。
4月末より自主退職し、現在失業保険給付制限中です。就活と平行して医療事務講座に通いだしました。資格は8月末に取得予定です。
資格取得後、医療事務として働きたいと考えてます。
現在、アルバイトなどしておらず、毎日お金を使わないように籠もってばかりでおかしくなりそうです。
できたらアルバイトなど労働したいのですが、失業保険を受けるためには制限があることを知っています。
ここで、質問なんですが、私は8月半ばに出る失業保険のために、制限内でのアルバイトをして過ごす方が良いでしょうか?または、就労とみなされてもアルバイトなどでお金をかせいだ方が良いのでしょうか?
※就労とみなされる労働についた際、医療事務取得までの短期バイトをするつもりです
メリット、デメリットを教えいただければ幸いです。
4月末より自主退職し、現在失業保険給付制限中です。就活と平行して医療事務講座に通いだしました。資格は8月末に取得予定です。
資格取得後、医療事務として働きたいと考えてます。
現在、アルバイトなどしておらず、毎日お金を使わないように籠もってばかりでおかしくなりそうです。
できたらアルバイトなど労働したいのですが、失業保険を受けるためには制限があることを知っています。
ここで、質問なんですが、私は8月半ばに出る失業保険のために、制限内でのアルバイトをして過ごす方が良いでしょうか?または、就労とみなされてもアルバイトなどでお金をかせいだ方が良いのでしょうか?
※就労とみなされる労働についた際、医療事務取得までの短期バイトをするつもりです
メリット、デメリットを教えいただければ幸いです。
失業保険に関しては、バイトをすることで発生するデメリットはありません。強いていうなら「バイトしたんだから、給付する必要ないよね?」という感じで、そのバイトをした日の分だけ失業保険のお金が下りない、ただそれだけです。ハローワークから追い出されるわけでもありませんし、ましてや法律違反でもありません。
心配なら、ハローワークの失業保険担当の窓口の方に相談をしてみて、「バイトをした場合の、失業保険の給付の条件」をもう一度確認されることをお勧めします。
ただし、バイトをしたことを「隠す」と、これは手痛い罰金のもととなるケースがありますので、そこだけ気をつけてください。
心配なら、ハローワークの失業保険担当の窓口の方に相談をしてみて、「バイトをした場合の、失業保険の給付の条件」をもう一度確認されることをお勧めします。
ただし、バイトをしたことを「隠す」と、これは手痛い罰金のもととなるケースがありますので、そこだけ気をつけてください。
給与明細書に「雇用保険」の項目がありません。
傷病欠勤で無給の場合は「雇用保険」の控除はないのでしょうか?
2005年2月に入社した会社を5月10日で自己都合退社しました。頂いた給与明細書を見返していたら、2009年1月分以降の給与明細書に「雇用保険」の項目がなくなりました。
以前の明細書と比較しても、社会保険料の各項目の金額は変更されていません。
2008年5月中旬から傷病欠勤をして、会社の規定により半年経過後の2008年11月中旬からは無給となり傷病手当金を申請しています。
(社会保険料等の会社が負担している金額は、毎月請求書が届き会社へ支払をしています。)
月給は214,000円、報酬月額は300,000円です。
これから失業保険の受給申請にも行く予定ですが、このままだと2009年1月から雇用保険に加入していないようで不安です。
質問をしているので、当然ながら会社からは何の通知もなく、気づいたのが今頃となってしまいました。
会社に問い合わせる前に、どなたかから助言をいただければと思いました。
よろしくお願いいたします。
傷病欠勤で無給の場合は「雇用保険」の控除はないのでしょうか?
2005年2月に入社した会社を5月10日で自己都合退社しました。頂いた給与明細書を見返していたら、2009年1月分以降の給与明細書に「雇用保険」の項目がなくなりました。
以前の明細書と比較しても、社会保険料の各項目の金額は変更されていません。
2008年5月中旬から傷病欠勤をして、会社の規定により半年経過後の2008年11月中旬からは無給となり傷病手当金を申請しています。
(社会保険料等の会社が負担している金額は、毎月請求書が届き会社へ支払をしています。)
月給は214,000円、報酬月額は300,000円です。
これから失業保険の受給申請にも行く予定ですが、このままだと2009年1月から雇用保険に加入していないようで不安です。
質問をしているので、当然ながら会社からは何の通知もなく、気づいたのが今頃となってしまいました。
会社に問い合わせる前に、どなたかから助言をいただければと思いました。
よろしくお願いいたします。
雇用保険料は、実際に支払われた賃金、交通費の額等に基づいて計算しますので、無給であれば保険料もゼロとなります。
社会保険料とは異なります。
ですから、退職するまでは『加入』はしていたはずです。
しかし、雇用保険の失業給付の受給要件は、加入さえしてればよいわけではありません。
まず、自己都合退職なら、離職の日以前2年間に、被保険者期間が通算して12か月以上あること。
被保険者期間とは、雇用保険の被保険者であった期間のうち、離職日から1か月ごとに区切っていた期間に賃金支払いの基礎となった日数が11日以上ある月を1か月と計算します。
退職が5月10日ですから、2007.5.11~2009.5.10までに12ヶ月以上 被保険者であったと思いますので、そこは大丈夫でしょう
社会保険料とは異なります。
ですから、退職するまでは『加入』はしていたはずです。
しかし、雇用保険の失業給付の受給要件は、加入さえしてればよいわけではありません。
まず、自己都合退職なら、離職の日以前2年間に、被保険者期間が通算して12か月以上あること。
被保険者期間とは、雇用保険の被保険者であった期間のうち、離職日から1か月ごとに区切っていた期間に賃金支払いの基礎となった日数が11日以上ある月を1か月と計算します。
退職が5月10日ですから、2007.5.11~2009.5.10までに12ヶ月以上 被保険者であったと思いますので、そこは大丈夫でしょう
【長文】職場でのいじめについて
私の主人が職場でいじめをうけています。
私の主人はブラジル人です。3月中旬にツーリストビザで来日・日本方式で結婚、4月中旬に配偶者ビザがおり、ブラジル人が多く働く工場で働き始めました。
主人は日本語がまったく話せません。ですので、仕事は日本語の話せるブラジル人リーダーから指示をもらっています。(ブラジル人が5人1組となり、その中に1人日本語の話せるブラジル人を配置。日本語の話せるブラジル人に日本人社員が仕事を指示をしている状況)
その中で、主人はそのグループおよび仕事で関係するブラジル人たちに、(私が思うに)「いじめ」の範囲に入っているからかいをうけています。(いじめのないようは、彼の名前にかんすることだったり、子供のようなくだらないことなのですが、話を聞いているととてもしつこいです。本人はとても精神的にまいっています。。。)
社内でのいじめは、会社の監督責任もあるので、会社の日本人上司に相談することができればよいのですが、コミュニケーションがとることができず、難しいと思います。
質問①
次に相談するとしたら、労働基準局になるのでしょうか?他に窓口があるのでしょうか?また、相談するさいどのような資料をもっていけばよいのでしょうか(いざというときのため、彼から聞いた、何月何日に誰にどんなことを言われたということを書き留めています)
質問②
もしも、主人が退職することになったら、どのような方法をとれば損をしないでしょうか?つまり、精神的苦痛をうけてやめるので、失業保険受け取りのことも考えて、自主退職という形にはしたくないのです。また、何より非がない主人がなぜやめなくてはいけないのかも納得いかないので、絶対に会社側に非があったことを認めさせたいのです。
主人はオーストラリアで銀行員として働いており、仕事内容もお給料もとても恵まれた生活をおくっていました。その生活をすてても、私のわがままで、オーストラリアに滞在するでもなく、ブラジルに帰国するでもなく、日本にくる決断をしてくれたので、主人にはできるかぎり幸せでいてほしいと思ってます。
どうかお力をおかしください
私の主人が職場でいじめをうけています。
私の主人はブラジル人です。3月中旬にツーリストビザで来日・日本方式で結婚、4月中旬に配偶者ビザがおり、ブラジル人が多く働く工場で働き始めました。
主人は日本語がまったく話せません。ですので、仕事は日本語の話せるブラジル人リーダーから指示をもらっています。(ブラジル人が5人1組となり、その中に1人日本語の話せるブラジル人を配置。日本語の話せるブラジル人に日本人社員が仕事を指示をしている状況)
その中で、主人はそのグループおよび仕事で関係するブラジル人たちに、(私が思うに)「いじめ」の範囲に入っているからかいをうけています。(いじめのないようは、彼の名前にかんすることだったり、子供のようなくだらないことなのですが、話を聞いているととてもしつこいです。本人はとても精神的にまいっています。。。)
社内でのいじめは、会社の監督責任もあるので、会社の日本人上司に相談することができればよいのですが、コミュニケーションがとることができず、難しいと思います。
質問①
次に相談するとしたら、労働基準局になるのでしょうか?他に窓口があるのでしょうか?また、相談するさいどのような資料をもっていけばよいのでしょうか(いざというときのため、彼から聞いた、何月何日に誰にどんなことを言われたということを書き留めています)
質問②
もしも、主人が退職することになったら、どのような方法をとれば損をしないでしょうか?つまり、精神的苦痛をうけてやめるので、失業保険受け取りのことも考えて、自主退職という形にはしたくないのです。また、何より非がない主人がなぜやめなくてはいけないのかも納得いかないので、絶対に会社側に非があったことを認めさせたいのです。
主人はオーストラリアで銀行員として働いており、仕事内容もお給料もとても恵まれた生活をおくっていました。その生活をすてても、私のわがままで、オーストラリアに滞在するでもなく、ブラジルに帰国するでもなく、日本にくる決断をしてくれたので、主人にはできるかぎり幸せでいてほしいと思ってます。
どうかお力をおかしください
①相談先は労働局総合労働相談コーナーです。
総合労働相談コーナーでは、パワハラや職場でのいじめなどの問題の相談をしています。
具体的な内容をできるだけ詳細に書いたメモを持参したらよいと思います。
会社への指導も必要に応じて行います。
②会社には、従業員が仕事をするうえで妨げとなるパワハラやいじめなどが起きないように、職場環境を整える義務があります。
しかしながら現在のところ、職場のパワハラ、いじめなどについては、セクハラのように男女雇用機会均等法で具体的に会社が講じなければならない措置や取り組まなければならない事項を明示した法律がありません。
裁判においても個々のケースにより、会社の責任が判断されているのが現状です。
また、失業保険は、職場のパワハラやいじめが原因で退職した場合は、「会社都合退職」になり、「自己都合退職」にはなりません。
労働局総合労働相談コーナーでは、「あっせん」「調停」という制度がありますので、相談してみたらいかがでしょうか。
総合労働相談コーナーでは、パワハラや職場でのいじめなどの問題の相談をしています。
具体的な内容をできるだけ詳細に書いたメモを持参したらよいと思います。
会社への指導も必要に応じて行います。
②会社には、従業員が仕事をするうえで妨げとなるパワハラやいじめなどが起きないように、職場環境を整える義務があります。
しかしながら現在のところ、職場のパワハラ、いじめなどについては、セクハラのように男女雇用機会均等法で具体的に会社が講じなければならない措置や取り組まなければならない事項を明示した法律がありません。
裁判においても個々のケースにより、会社の責任が判断されているのが現状です。
また、失業保険は、職場のパワハラやいじめが原因で退職した場合は、「会社都合退職」になり、「自己都合退職」にはなりません。
労働局総合労働相談コーナーでは、「あっせん」「調停」という制度がありますので、相談してみたらいかがでしょうか。
関連する情報