失業保険について
失業保険の受給資格が満12ヶ月以上働いていることですが、
契約社員(試用期間)として働いたあと、正社員になった場合、
契約社員として働いた期間も含みますか。
具体的に言うと自分の勤めている会社の雇用形態が
契約社員(試用期間)6ヶ月→正社員です。
試用期間中も雇用保険に入っています。
あと、もう一つ自己都合による退職と会社都合による解雇なんですが
・求人内容と労働条件が違ったために辞めた場合
6ヶ月近く働いてもこの理由になりますか。
会社都合になりますか。
回答よろしくお願いします
失業保険の受給資格が満12ヶ月以上働いていることですが、
契約社員(試用期間)として働いたあと、正社員になった場合、
契約社員として働いた期間も含みますか。
具体的に言うと自分の勤めている会社の雇用形態が
契約社員(試用期間)6ヶ月→正社員です。
試用期間中も雇用保険に入っています。
あと、もう一つ自己都合による退職と会社都合による解雇なんですが
・求人内容と労働条件が違ったために辞めた場合
6ヶ月近く働いてもこの理由になりますか。
会社都合になりますか。
回答よろしくお願いします
etuki12389さん
働いた期間ではなくて雇用保険の被保険者期間が重要であり試用期間であっても加入していてれば期間は通算されます。
それと採用条件(賃金、労働時間など)と大きく違った場合は「特定受資格者」になる可能性があります。
あくまでもハローワークの判断になりますが・・・。
労働契約書や就業規則などの証明書類が必要になります。
働いた期間ではなくて雇用保険の被保険者期間が重要であり試用期間であっても加入していてれば期間は通算されます。
それと採用条件(賃金、労働時間など)と大きく違った場合は「特定受資格者」になる可能性があります。
あくまでもハローワークの判断になりますが・・・。
労働契約書や就業規則などの証明書類が必要になります。
出産手当金と出産一時金の違いをわかりやすく教えてください。両方もらえたりするのですか?あと失業保険も重なってもらえるのですか?
手当金・一時金については他の方が言われてる通りです。
失業保険は、延長ができるので将来子供を預けて働きに出る予定なのであれば手続きしておきましょう。
退職日翌日30日後から1ヶ月以内しか手続きができません。
失業保険は、延長ができるので将来子供を預けて働きに出る予定なのであれば手続きしておきましょう。
退職日翌日30日後から1ヶ月以内しか手続きができません。
失業認定書に「求職活動しなかった」という欄がありますが…
失業保険を受給する際に、ハローワークからもらう失業認定書に
「求職活動をしなかった」という欄がありますが、記入されたかたいらっしゃいますか?
差し支えなければ教えていただけると、幸いです。
失業保険を受給する際に、ハローワークからもらう失業認定書に
「求職活動をしなかった」という欄がありますが、記入されたかたいらっしゃいますか?
差し支えなければ教えていただけると、幸いです。
「求職活動をしなかった」に丸を付けたら失業手当がもらえません。
失業手当がほしければ求職活動をしてください。
(なお、病気などで求職活動ができないこともあります)
失業手当がほしければ求職活動をしてください。
(なお、病気などで求職活動ができないこともあります)
彼女の出産について 彼女が妊娠しました。彼女は福岡市在住で25歳です。
皆さんにお聞きしたいことがあって質問します。出産に当たっての手当等のことです。
多分彼女のタイミングが非常に悪いので厳しいとは思いますが下記に状況を書きますので確認お願いします。
・前職をH23年7月末にて退職(在職期間4年3ヵ月)
・失業保険を申請・健康保険は任意継続
・H23年10月中旬に現在の職場に就職
・失業保険受給前の為、再就職手当を受給
・H24年2月下旬(最近)に妊娠発覚。
・H24年6月~7月に結婚式予定。
・H24年10月下旬か11月上旬出産予定。
・出産前に退職予定。
・入籍はまだ未定。(子供が生まれる前にはします。)
以上が彼女の情報です。
情報が少ないとは思いますが、彼女と僕が貰える出産手当みたいなものはありますか?
確か、祝い金を貰うことによって雇用保険のカウントがゼロになるし、継続した事業所で社会保険に加入していないので何ももらえないのかなって不安です。
何かいい方法があったり、アドバイスがあればたくさん頂きたいです。
私事ですが、彼女と僕が接客業で過去の給与がかなり低かった為に貯金が2人合わせて250万しかありません。
色々厳しい状況にありますので、たくさん教えて頂ければと思います。
すいません。継続した事業所で一年以上社保に加入してないってこと書き忘れてました。今は社保には加入はしてますが…
皆さんにお聞きしたいことがあって質問します。出産に当たっての手当等のことです。
多分彼女のタイミングが非常に悪いので厳しいとは思いますが下記に状況を書きますので確認お願いします。
・前職をH23年7月末にて退職(在職期間4年3ヵ月)
・失業保険を申請・健康保険は任意継続
・H23年10月中旬に現在の職場に就職
・失業保険受給前の為、再就職手当を受給
・H24年2月下旬(最近)に妊娠発覚。
・H24年6月~7月に結婚式予定。
・H24年10月下旬か11月上旬出産予定。
・出産前に退職予定。
・入籍はまだ未定。(子供が生まれる前にはします。)
以上が彼女の情報です。
情報が少ないとは思いますが、彼女と僕が貰える出産手当みたいなものはありますか?
確か、祝い金を貰うことによって雇用保険のカウントがゼロになるし、継続した事業所で社会保険に加入していないので何ももらえないのかなって不安です。
何かいい方法があったり、アドバイスがあればたくさん頂きたいです。
私事ですが、彼女と僕が接客業で過去の給与がかなり低かった為に貯金が2人合わせて250万しかありません。
色々厳しい状況にありますので、たくさん教えて頂ければと思います。
すいません。継続した事業所で一年以上社保に加入してないってこと書き忘れてました。今は社保には加入はしてますが…
残念ですが出産前に退職だと、社会保険に1年以上加入されていないので出産手当金はもらえません。
育児休暇ももらえませんので、出産一時金のみの可能性が高いです。
育児休暇ももらえませんので、出産一時金のみの可能性が高いです。
結婚退職された方に質問です!
皆さん、結婚退職した後、専業主婦になられましたか?
私は、前の会社の有給が5月で終わり、今は無職です。
ただ、主人の収入も考え、専業主婦にはなるつもりもなく
求人誌、ネット、ハローワーク。。。
いろいろ求職活動しています。
このまま、失業保険を3ヶ月後にもらうという手もありますが
毎日、特にやることもなく、早く働きたいなぁと思っています。
現在、興味のある 医療事務 の勉強が出来る 職業訓練校 の申し込みはしていますが
倍率も高く、今月末に試験と面接があります。
それとは別に、某会社(医療事務)を受け、次回2次面接なんですが
手取りが10万を切るかもしれないという薄給なんです。
勤務地も近く、土日祝休みなんですが。。。
前職が23~25万の営業だっただけに、欲が出ている状況です。
職業紹介からは、この営業で得た経験を生かして、いろんな業界の営業職を紹介されていますが
厳しさを知ってるだけに、気が乗りません。
結婚退職された方のその後の仕事。。。
考え方などをお聞きかせ頂ければ幸いです!
宜しくお願いします!
皆さん、結婚退職した後、専業主婦になられましたか?
私は、前の会社の有給が5月で終わり、今は無職です。
ただ、主人の収入も考え、専業主婦にはなるつもりもなく
求人誌、ネット、ハローワーク。。。
いろいろ求職活動しています。
このまま、失業保険を3ヶ月後にもらうという手もありますが
毎日、特にやることもなく、早く働きたいなぁと思っています。
現在、興味のある 医療事務 の勉強が出来る 職業訓練校 の申し込みはしていますが
倍率も高く、今月末に試験と面接があります。
それとは別に、某会社(医療事務)を受け、次回2次面接なんですが
手取りが10万を切るかもしれないという薄給なんです。
勤務地も近く、土日祝休みなんですが。。。
前職が23~25万の営業だっただけに、欲が出ている状況です。
職業紹介からは、この営業で得た経験を生かして、いろんな業界の営業職を紹介されていますが
厳しさを知ってるだけに、気が乗りません。
結婚退職された方のその後の仕事。。。
考え方などをお聞きかせ頂ければ幸いです!
宜しくお願いします!
就職希望の様ですが新婚で子供さんの予定とかはどうなんでしょう?
まずは旦那さんと予定を良く話し合う事が大切です。
せっかくの自由な時間ですし、焦って就職するのは余り良くないのでは?
前に会社に居た若い事務員さんは結婚したてで就職し子供は暫くはつくらないと面接で言ったものの次の月には子供が出来たといい、社長から退職を勧められましたが、この会社で出産後もずっと働きたいと産休に入り、ずっと給料を貰い続けて、いざ出産後、やっぱり辞めます…って。
当然周りは大ブーイングでした。
まずは旦那さんと予定を良く話し合う事が大切です。
せっかくの自由な時間ですし、焦って就職するのは余り良くないのでは?
前に会社に居た若い事務員さんは結婚したてで就職し子供は暫くはつくらないと面接で言ったものの次の月には子供が出来たといい、社長から退職を勧められましたが、この会社で出産後もずっと働きたいと産休に入り、ずっと給料を貰い続けて、いざ出産後、やっぱり辞めます…って。
当然周りは大ブーイングでした。
関連する情報