雇用保険について教えて下さい。
H25.10月から夫の扶養に入ったままパートで仕事を始めました。
夫の会社の扶養内の規定が103万円以内で働く場合、103万円を12か月で割った月85,000円以内であればOKとのことでした。
85,000円以内という金額的には問題ないのですが、雇用保険に加入した方がいいのか迷っています。
(と言っても、無知な私は現在雇用保険加入中で、雇用保険を抜けることが可能と言われ迷いだしました・・・)
時給が安いので8万円前後稼ぐとなると雇用保険加入する週20時間以上の労働となり、週20時間以内となると金額もそれなりとなります。
私はまだ子供がいないのですが、近いうち妊娠できたらいいなと思っていて(職場も了承済)、もし仮に妊娠しても、雇用保険に1年以上加入していれば、失業保険が少しでも支給されるのでしょうか。
お給料が少なくても雇用保険には加入しない方がお得なのでしょうか。
雇用保険に加入しようがしなかろうが、妊娠した場合特に変わることはないのでしょうか。
自分でも理解できていないため、わかりにくくなってしまい申し訳ありませんが
ご教示いただければと思います。
よろしくお願いいたします。
H25.10月から夫の扶養に入ったままパートで仕事を始めました。
夫の会社の扶養内の規定が103万円以内で働く場合、103万円を12か月で割った月85,000円以内であればOKとのことでした。
85,000円以内という金額的には問題ないのですが、雇用保険に加入した方がいいのか迷っています。
(と言っても、無知な私は現在雇用保険加入中で、雇用保険を抜けることが可能と言われ迷いだしました・・・)
時給が安いので8万円前後稼ぐとなると雇用保険加入する週20時間以上の労働となり、週20時間以内となると金額もそれなりとなります。
私はまだ子供がいないのですが、近いうち妊娠できたらいいなと思っていて(職場も了承済)、もし仮に妊娠しても、雇用保険に1年以上加入していれば、失業保険が少しでも支給されるのでしょうか。
お給料が少なくても雇用保険には加入しない方がお得なのでしょうか。
雇用保険に加入しようがしなかろうが、妊娠した場合特に変わることはないのでしょうか。
自分でも理解できていないため、わかりにくくなってしまい申し訳ありませんが
ご教示いただければと思います。
よろしくお願いいたします。
雇用保険は入った方がいいと思いますけどね。
それとその程度の稼ぎなら雇用保険って月1000円ぐらいだと思います。
それとその程度の稼ぎなら雇用保険って月1000円ぐらいだと思います。
1年の育児休暇が終了し、そのまま退職し夫の扶養家族になって再就職活動する際は、夫の扶養なので失業保険もらえないのでしょうか?失業保険がほしければ夫の扶養になってはいけない?
受給中に扶養に入るのは難しいですよ。
あと、育休とありますが失業給付を受けるための期間が足りていなければ
貰えないので気をつけてください。
あと、育休とありますが失業給付を受けるための期間が足りていなければ
貰えないので気をつけてください。
パートの雇用保険について質問です。
現在 週25時間ほどの仕事をしています。
勤務年数は6年ほどです。
最初の4年ほどは 週20時間未満の勤務でした。
パートというこからなのか 雇用保険の加入をしてもらっていま
せん。私もあまり気にしていなかったのですが、経営者がここ1年ほどで会社を
閉じる考えのようで 失業保険のこともあり 質問させていただきました。
会社にお願いして雇用保険に加入したいのですが 勤務年数は6年ですが 保険加入期間が1年未満だと
会社をやめた後 失業保険は出ないのでしょうか?
現在 週25時間ほどの仕事をしています。
勤務年数は6年ほどです。
最初の4年ほどは 週20時間未満の勤務でした。
パートというこからなのか 雇用保険の加入をしてもらっていま
せん。私もあまり気にしていなかったのですが、経営者がここ1年ほどで会社を
閉じる考えのようで 失業保険のこともあり 質問させていただきました。
会社にお願いして雇用保険に加入したいのですが 勤務年数は6年ですが 保険加入期間が1年未満だと
会社をやめた後 失業保険は出ないのでしょうか?
パートであろうが、週20時間以上働かせる場合は、雇用保険加入が義務付けられています。
労基署に事情を相談すれば、遡って加入するよう指導されると思いますので、今のうちに是非、相談してみては如何でしょうか。
労基署に事情を相談すれば、遡って加入するよう指導されると思いますので、今のうちに是非、相談してみては如何でしょうか。
失業保険についてお願いします。パート週4契約です。今まで曜日固定ではなかったのですが、シフトが埋まらないので来月から曜日固定にすると言われました。
今までは自分の入れる日のシフト希望を出し、店長がそれをまとめてシフトを作っていました。年末年始や、ゴールデンウィークなどはほとんど入っていませんでした。ハードな仕事の割りに安い時給だけど、人間関係はいいし、シフトも自分のペースで入れるので、(前もって予定があれば休めるので)みんなで頑張ってこれたのですが、固定シフトになるのなら、メリットもないので、辞めようかな…とみんな考えています。これってやっぱり自己都合で退職にしかなりませんか?
今までは自分の入れる日のシフト希望を出し、店長がそれをまとめてシフトを作っていました。年末年始や、ゴールデンウィークなどはほとんど入っていませんでした。ハードな仕事の割りに安い時給だけど、人間関係はいいし、シフトも自分のペースで入れるので、(前もって予定があれば休めるので)みんなで頑張ってこれたのですが、固定シフトになるのなら、メリットもないので、辞めようかな…とみんな考えています。これってやっぱり自己都合で退職にしかなりませんか?
質問者様は、雇用期間の定めがある契約をしてますか?
有期雇用の方は、期間満了で退職すれば、会社都合ではありませんが、3ヶ月の給付制限のない自己都合退職になります。
「補足拝見」
5年勤務では、常用雇用者になりますので、自ら更新を断った場合は給付制限付きの自己都合退職です。
有期雇用の方は、期間満了で退職すれば、会社都合ではありませんが、3ヶ月の給付制限のない自己都合退職になります。
「補足拝見」
5年勤務では、常用雇用者になりますので、自ら更新を断った場合は給付制限付きの自己都合退職です。
関連する情報