失業保険についてです。私はこれから傷病手当金の申請を行うため失業保険の手続きはまだしない予定です。その場合、ハローワークにその手続きをしに行くんですよね?
ちなみに離職票はあるので早めに行くに越したことはないと思いますが何日以内に手続きして下さい的な期限はあるのでしょうか?
退職日の翌日から30日経過後1か月以内に住所地を管轄するハローワークで「受給期間延長」を申請します。

最長3年間、受給期間を含めると4年間延長することが出来ます。

その後、病気が治り、医師より「就労可能証明書」を書いてもらうことができれば、その書類と離職票その他の必要書類を持参し、ハローワークで「受給期間延長」を解除し、求職登録を行い、失業手当(基本手当)受給の申請手続きをとります。
失業保険の延長についての質問です。持病の喘息の発作がひどくうまく就職活動・をすることが難しいです。今は90日の給付金を受け取っておりますが、12月上旬で給付金の期間が切れてしまいます。
一人暮らしということも有り、給付金の延長制度が何かあれば延長をしたいのですが、何か良い制度はございませんでしょうか?
12月上旬で期間が過ぎてしまうので、あまり時間はありません。
就活はしているのですが、喘息の発作が出やすいため、ハードな仕事・空気環境の悪い職場は現在は難しいです。(今は治療中ですので数ヵ月後には改善できると思います。)職業訓練校も考えましたが、特に習得したいものもございません。当方は20代後半の男子です。(前職は自己都合で退職いたしました。)
よろしくお願いいたします。
>給付金の延長制度が何かあれば延長をしたいのですが、何か良い制度はございませんでしょうか?

そもそも、求職者からの申請で失業給付が延長される制度はありません。
*すぐに就職ができない場合は、受給期間を延長(先延ばし)することが可能な
ことはありますが、今回のご質問はそういう類ではありませんよね。

>(前職は自己都合で退職いたしました。)

自己都合退職ですと、何をどうやっても60日の個別延長給付の対象にはなり
ません。これは会社都合による退職(倒産や解雇)であることが大前提です。

アルバイト等をせずに生活費や就職活動資金を確保しようとしたら公的な給付
等に頼らざるを得ないことでのご相談だとしたら、現状では以下の方法しか思い
つきません。
1) 「訓練・生活支援給付金」もしくは「技能者育成資金(融資)」
2) 「訓練・生活支援資金融資」
3) 「就職安定資金融資」
4) 自治体ごとの融資制度
5) 「生活保護」

1)2)はハローワークを通じて職業訓練に申し込んで運良く合格し、給付審査
や融資審査にも通ることが条件です。

3)は原則として会社の倒産や派遣の雇い止めによって仕事と住む場所を失った
方が対象ですが、状況によっては受け付けてもらえるかも知れません。

4)は自治体が労働金庫と提携して低金利で50万~100万円の融資が受けら
れる制度です。ちなみに関東近県の例では埼玉県や千葉県、栃木県にはこの
制度があるようですが、東京都や神奈川県ではこの種の制度がありません。

いずれにせよ、ハローワークや市役所でご相談されてみてはいかがでしょうか。
確定申告について

昨年(平成25年)の7月に退職をし、会社から源泉徴収票をもらいました。給与所得は約150万円です。
失業保険を貰い(45万円くらい)、その後は単発のアルバイトをいくつかやり、収入は
トータルで10万円程です。

この場合、確定申告は白色、青色どちらになるのでしょうか?
税金等は自己負担で全部払っています。
その他、経費などはありません。

また、申告する分は前の会社の給与分だけでよろしいのでしょうか?失業保険金やアルバイト代も申告が必要ですか?
事業所得があるわけではないので、青でも白でもありません。
あなたの場合は、給与所得だけです。

申告ですが、前職の分 アルバイトの分 を申告します。
失業給付は非課税ですから、申告不要です。

昨年の7月以降、年金や健康保険料を払っている場合、
それらは 社会保険料控除の対象になるので、
それらの 控除証明書も 申告してくださいね。

補足へ あなたの場合は、申告が必要です。

年金に関しては、昨年11月 または 今年の2月に
年金機構から 控除証明書が届いているはずです。
ない場合は、年金事務所に再発行をしてもらってください。

国民健康保険の場合、控除証明書は不要です。
(支払った額がわかれば、それでいいです)
市役所に いくら支払ったかを確認なさってください。
(市役所から そういう書類が送られてきていることもあります)

あなたの場合は、申告すると、還付があると思います。

また、確定申告することによって、6月からの住民税も下がります
(7月以降の年金などの社会保険料控除を申告することによって)
ただいま妊娠8ヵ月です。1月上旬にパートを退職して、雇用保険をかけていたので失業保険をもらいたいです。主人の扶養に入っていて、年間の収入は95万円くらいでした。


1) 昔、失業保険をもらってたことがあるので何となくは分かりますが、離職票が届くのが、2月上旬になり、大きいお腹で動くのが大変なので、出産(予定日は4月7日)をしてから申請をしたいのですが、。。可能でしょうか?

2)辞めてから、どのくらいの期間まで申請ができますか?

3)もしくは、産まれてからしばらくは動けないので、先に申請したほうがいいでしょうか?

質問たくさんで申し訳ありませんが、分かる方いましたら、よろしくお願い致します。
妊娠中は求職出来ないと(していけないわけではない)ので、離職票を持ってハロワで延長手続きをして下さい。退職後、3年と元々の1年の期限と併せて最高で4年間権利を延長できます。出産後落ち着いてから再度給付の手続きをするといいでしょう。
性同一性障害(FTM)で、戸籍は女性のまま男性として働いています。
職場には一切何も話してません。
ですが、この度『社会保険加入』の話が上がりました。

以前にも一度話があったんですが、性別がばれるんじゃないかと思い、断りました。
理由がない限り、なるべく加入するようにとの事なので
2回目だし、さすがに断りにくくて悩んでいます。

この場合、やはり性同一性障害の事を話すしかないでしょうか?
何も言わず、普通に加入してもバレてしまいますか?

ちなみに、内容は『健康保険・失業保険・厚生年金』の加入になるようです。
FtM当事者です。現在、男として雇ってもらいピザ屋でデリバリースタッフとして働かせてもらっています。
改名も戸籍も変更していない俺ですが、改名後の名前を使用させてもらい、男性スタッフの中で唯一戸籍が女として働いています。

先に回答されている方が「女性だけど男性として働いている意味がわかりません」とありますが、女性とカミングアウトせず履歴書を男性として提出し、身分証明を免許証で済ませたということですよね?おそらく先の方は何もしらない状態での回答でしょう。
アルバイトなら会社に入っても住民票がいらない会社がありますからね^^
むしろ、住民票は顔写真が入っていない為本人じゃない可能性があるのでいらないという会社もあるみたいです。

で、ここからは俺の意見なのですが
俺達「性同一性障害」はまだなんらかの形で偏見というものがあります。それを取り除くには一人ひとりが良い人でなければならないと思っています。男性と嘘をついて働くのは別に構わないと思います。ですが、「嘘をついて」というフレーズ何か引っかかると思いませんか?

確かに心は男です。ですが、生まれた時の体は女で、世間上に出しても大丈夫な書類は全て女なんです。
それをこちらが全力で「男性だ!」と主張して努力をしなければ戸籍は男性になりません。

性同一性障害の方が全員自認の性で「嘘をついて」アルバイトをしてしまうと「嘘をつく」という印象が持たれてしまいます。
中には「履歴書の性別を”男性”にして働くぐらいじゃないと男じゃない」なんていう方もいらっしゃいますが、世間で嘘をついてまで自分を主張したいですか?そんなに自分のことばかり考えてもいいのでしょうか?
なのでたまに「性同一性障害はワガママ」と言われてしまいます。そんなひとばかりではないのに非常に残念です。
今は女性だけれども、自分が男性になるための資金集めとして頑張ったらなんとでもないです。


確かに、悩んでいるときは自分のことしかみれないかもしれません。俺もそうでした。
でも今は周りの事も考えて、会う人あう人にカミングアウトをしています。

男として生活したいなら、みんなにカミングアウトをしていってそのような態度(自分のありのままの態度)を示せば、人柄がよければ「性別」なんて忘れ去られてしまいます。初対面の人で「●●君?」と言われて逆に本当の性別をカミングアウトする機会が多いのですが;

俺は治療は何も進めていないですがもう大学でもバイトでも男性扱いです。それでも戸籍は女性と知っています。そりゃ、男女きっちり分けられるところは女で分けられてしまいます。でもその中で普通の女性とは違うという男性っぽさを味わえるので悪くもないです。


俺のバイトの話ですが、塾の講師に応募をした際、障害の件は触れずに「男性用スーツでの出勤は可ですか?」聞くと「大丈夫です」と言われました。

大学の入学式も「男性用スーツ」です。もちろん、入学してから4日間ほど孤独でしたが、少しずつ話していくとみんな打ち解けてくれて今では男女混合で話せます。

今のバイトはピザ屋なんですが、店長に「配達は男性ばかりなんですが…」と言われ、障害の件を話すと「じゃぁ打ち解けるね」といわれ、ネームプレートも本名じゃなくて「もしよろしければ、改名後の名前でネームプレートを作っていただけませんか?無理だったら結構ですので」と言うと「いや、大丈夫だよ」とすんなりOKしていただけました。


やはり、こういう「性同一性障害」という特殊な個性を持っているからこそ、人間性が良く、うそもつかないような人のいい性格じゃないとダメなんだと思います。もうすでに男性として働いているなら遅いですけれども次からできるだけ本当の事を言いましょう。
バレたらただの「嘘つき」になりますし、隠して働くほど気の悪いものはないと思います。


もしかして治療をだいぶ進めている方で男性として余裕でパスしたのかもしれませんが、それでも正直な現状をカミングアウトしたほうがいいでしょう。一度、親しい先輩などに「実は、性同一性障害という診断をいただいているんです。」と言ってみてアドバイスをもらいましょう。店長に話す段階に来ましたら「いままで嘘をついてすいませんでした。」と一言謝罪と誠意の言葉を言えば相手に伝わるものですよ^^


大変だとおもいますが頑張ってくださいね^^;
では、長文失礼いたしました。
関連する情報

一覧

ホーム