失業保険について
働いていて会社に自分から辞めるように言われました。
これって自己都合退職ですか??
手当はすぐ貰えるか等の判断は誰がするのですか??
働いていて会社に自分から辞めるように言われました。
これって自己都合退職ですか??
手当はすぐ貰えるか等の判断は誰がするのですか??
自己都合か会社都合かなら、自己都合ではあります。自分の意思で退職することに変わりはないです。履歴書に書くなら、「退職勧奨に応じた」とかなんとかです。一般的には「解雇」より聞こえがいいです。
給付制限の有無は、それが会社側からの働き掛けで退職したことが証明されれば給付制限のない特定受給資格者に相当すると思いますが、証明書類が必要です。離職票にそう書かれていてもそれだけではわからないので。
具体的な証明書類に何が必要かはハローワークに問い合わせてください。離職票にそう書いてあれば、いらないって言われるかもしれないです。
決めるのは公共職業安定所長ということになっています。なので、相当すると思いますとしか言えないわけです。
給付制限の有無は、それが会社側からの働き掛けで退職したことが証明されれば給付制限のない特定受給資格者に相当すると思いますが、証明書類が必要です。離職票にそう書かれていてもそれだけではわからないので。
具体的な証明書類に何が必要かはハローワークに問い合わせてください。離職票にそう書いてあれば、いらないって言われるかもしれないです。
決めるのは公共職業安定所長ということになっています。なので、相当すると思いますとしか言えないわけです。
携帯電話販売のパ-トをしています。社員が販売用在庫を支払いをせずに個人用として購入
をしました。売上は自身所有のポイントを使用したかのように、事務処理を済ませました。
業務上横領だと思い上司に報告しました
本来支払いをしなければならない金額を払わずに使用しています。
私はその場にいて、社員に「あなたもやらないの?」と誘われましたが、「旦那が同じ業界で働いているのですぐにばれてしまうからやらない」と答えました。その後勤務時間きて私は帰宅しました。
その後店長に相談しようと考えていましたが、店長との仲がうまくいっておらず、普段は挨拶も無視されたり、大事な業務内容等もまともに教えてもらえないような状態だったため、報告しようにもできない状態でした。
2週間ほど経ち、店長の上司であるリ-ダ-と呼ばれる管理職の方に相談をしました。
その2日後通常通り出勤したところ、店長から報告が遅れたことについて、同罪であると言われました。
そして、「常識的に考えてこのままここで働けるわけがないだろう」と脅しのようなことを言われました。
「今後どうするのか?辞めるのか働きたいのか?こっちも報告しなければならないので、今答えろ」と迫ってきたので、
改めて連絡すると答えました。
その後本日より出勤停止処分なので、帰宅するよう命じられました。
私は、出勤停止処分を受けなければならないような事をしたのでしょうか?
また、退社を迫られるような事をしたのでしょうか?
会社には未練があるわけではありませんが、生活があるので今辞めることになるととても困ります。
店長は、自主退社へ追い込むような言い方をし、反対に働きたいのかどっちだ!! というような上からの物の言い方しかしません。
退職するにしても、会社都合による退職で失業保険をすぐにでも貰わないと生活がやっていけません。
このような場合はどうすればよいのでしょうか?
をしました。売上は自身所有のポイントを使用したかのように、事務処理を済ませました。
業務上横領だと思い上司に報告しました
本来支払いをしなければならない金額を払わずに使用しています。
私はその場にいて、社員に「あなたもやらないの?」と誘われましたが、「旦那が同じ業界で働いているのですぐにばれてしまうからやらない」と答えました。その後勤務時間きて私は帰宅しました。
その後店長に相談しようと考えていましたが、店長との仲がうまくいっておらず、普段は挨拶も無視されたり、大事な業務内容等もまともに教えてもらえないような状態だったため、報告しようにもできない状態でした。
2週間ほど経ち、店長の上司であるリ-ダ-と呼ばれる管理職の方に相談をしました。
その2日後通常通り出勤したところ、店長から報告が遅れたことについて、同罪であると言われました。
そして、「常識的に考えてこのままここで働けるわけがないだろう」と脅しのようなことを言われました。
「今後どうするのか?辞めるのか働きたいのか?こっちも報告しなければならないので、今答えろ」と迫ってきたので、
改めて連絡すると答えました。
その後本日より出勤停止処分なので、帰宅するよう命じられました。
私は、出勤停止処分を受けなければならないような事をしたのでしょうか?
また、退社を迫られるような事をしたのでしょうか?
会社には未練があるわけではありませんが、生活があるので今辞めることになるととても困ります。
店長は、自主退社へ追い込むような言い方をし、反対に働きたいのかどっちだ!! というような上からの物の言い方しかしません。
退職するにしても、会社都合による退職で失業保険をすぐにでも貰わないと生活がやっていけません。
このような場合はどうすればよいのでしょうか?
ある会社では、会社の商品を窃盗した社員の上司が責任を負わされて店舗異動されました。通常は、管理監督責任を負うのは、店長です。質問者様ではないです。報告が遅れたことを理由に出勤停止の処分にしたり、退職をせまるのは、質問者様と仲がうまくいっていない店長の私情からくるものでしょう。店長の私情で社員を辞めさせるのは間違っています。出勤停止という懲戒処分も報告が遅れたのみを理由にするには、妥当な懲戒処分とはいえません。まず、労働基準監督署か労働局などに相談しましょう。その際、会社の就業規則を確認することをアドバイスするかも知れません。就業規則には、労働者を懲戒処分する場合の理由や解雇する場合の解雇理由を明記することが法的に義務づけられています。(労働基準法89条)出勤停止中でも、会社に在籍中であれば、社員から就業規則の閲覧を請求されれば、会社は拒否できません。原則として、使用者(社長などの雇い主)の勝手気ままな判断を防ぐために、懲戒処分や社員を解雇するときは、就業規則で定めた理由に拠ることになりま
す。文面を見て、使用者(社長などの雇い主)というより、店長の私情で退職強要をしているとしか思えません。労働契約は使用者と労働者が締結しています。もし、労働基準監督署などの行政機関で解決しない場合には、弁護士か特定社会保険労務士などに相談、ユニオンに加入するなどで解決しましょう。法テラスの弁護士相談なら、電話で相談日を予約することになります。自己都合退職にされたくないときは、相談先にその旨をはっきり伝えましょう。
す。文面を見て、使用者(社長などの雇い主)というより、店長の私情で退職強要をしているとしか思えません。労働契約は使用者と労働者が締結しています。もし、労働基準監督署などの行政機関で解決しない場合には、弁護士か特定社会保険労務士などに相談、ユニオンに加入するなどで解決しましょう。法テラスの弁護士相談なら、電話で相談日を予約することになります。自己都合退職にされたくないときは、相談先にその旨をはっきり伝えましょう。
雇用保険受給について.....
社員からパートタイムに切り替えた場合、失業保険は受給できますか?(離職票は提出します)
パートとして失業するまでは受給できないのでしょうか?
社員からパートタイムに切り替えた場合、失業保険は受給できますか?(離職票は提出します)
パートとして失業するまでは受給できないのでしょうか?
パートで再雇用された際の週の所定労働時間が20時間未満であれば雇用保険には加入できませんが、その状態で別の仕事を探すということなら雇用保険を受給する手続きは可能です。(その場合はハローワークより週20時間未満で雇用している証明書を求められる可能性が大。管轄のハローワークに問い合わせた方が無難です。)逆に雇用保険に加入すべき条件での雇用(20時間以上)なら受給手続きはできません。以下長文となります。20時間以上の契約であれば特に必要ない回答です。------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------「次に雇用保険に加入しなくても離職とは認められません。離職とはその言葉の通り、退職することではなくその職場を離れることを言います。退職しただけでは離職票の発行は出来ませんし、だまって発行すると事業所も不正を行ったと言うことになります。本人は罰則として受け取った失業手当の3倍返しとなります。」-------確かに20時間以上の仕事を契約更新等で継続していく場合に離職票の手続きをすることはできません。ただおそらく労働者か会社どちらが20時間未満の時間であればパートで契約すると申し出しているので今回の事例が発生したのだと思います。こういった場合例えば本人から労働時間の短縮or退職の申し出があったうえでパートに移行するようであれば、本人の申し出により週20時間未満の労働契約になったためとして離職票の手続きをすることは可能です。(会社からの申し出でも同じ)また不正に関しても、雇用保険の制度に沿って手続きをすれば問題にされることはありませんので。(当然証明書を偽装したり、仕事を隠してしていた場合は不正になりますが)まず管轄のハローワークに確認してみるのがより正確かと思います。(22年度くらいまでは20時間未満で離職票は発行してもらえませんでしたが今は交付してもらってますよ。)
派遣の再就職手当ての審査について教えて下さい。
3月末解雇後、5/1に失業の手続き、再就職をして5/21から働き出しました。その時にハローワークで
再就職手当ての手続きもした方が良いと言われ、派遣会社に書いていただき、
5/26にハローワークで貰った書類を郵送しました。
そろそろ1ヶ月経つので審査の電話が来るかな、と思っていたのですが、派遣社員の場合は派遣会社と
在籍している会社の両方に電話が来るのでしょうか?
もしも派遣会社が在籍している会社の連絡先を教えなかった場合は
後日審査落ちの手紙が来るのでしょうか?
5/21から雇用保険も社会保険も全て加入して、9日しか働いていないのに6月のお給料から
その保険分が引かれてしまい物凄く生活が苦しいです。
休みの日のみ日雇いの仕事も検討しているのですが、
失業保険は12日分しか貰っていないので、残りの78日分の60パーセント分が入るのと入らないのとでは
生活が変わってしまいます・・・
詳しい方、教えて下さい。
3月末解雇後、5/1に失業の手続き、再就職をして5/21から働き出しました。その時にハローワークで
再就職手当ての手続きもした方が良いと言われ、派遣会社に書いていただき、
5/26にハローワークで貰った書類を郵送しました。
そろそろ1ヶ月経つので審査の電話が来るかな、と思っていたのですが、派遣社員の場合は派遣会社と
在籍している会社の両方に電話が来るのでしょうか?
もしも派遣会社が在籍している会社の連絡先を教えなかった場合は
後日審査落ちの手紙が来るのでしょうか?
5/21から雇用保険も社会保険も全て加入して、9日しか働いていないのに6月のお給料から
その保険分が引かれてしまい物凄く生活が苦しいです。
休みの日のみ日雇いの仕事も検討しているのですが、
失業保険は12日分しか貰っていないので、残りの78日分の60パーセント分が入るのと入らないのとでは
生活が変わってしまいます・・・
詳しい方、教えて下さい。
多分ですけど派遣は三角雇用で質問者さんは派遣会社に雇用されてる形ですので派遣会社に在籍確認がくるはずです。在籍中か離職しているかは派遣会社でわかるので、HW担当が派遣会社に電話してくるのです。以前、HWの方に聞いたのですが在籍確認がくればあとは事務処理のみです。もし書類不備や審査落ちになっているようなtらもっと早くに質問者さんに文書が届きます。ただ、支給日は早ければ2週間程度、遅いと1ヶ月以上たってからになります。あと、HWからの確認は1ヶ月ピッチリで確認電話がはいるわけではなく目途として1ヶ月なのだそうです。HWによってまちまちみたいです。友人ですごく昨年の質問者さんとちょうど同じころに書類を出して手当が入ったのが7月あたまだったかたがいます。非常に速い対応ですね。早く入金されるよう、祈っています。
失業保険について
先日、会社都合で退職したのでハローワークに行きました。初めてだったので、会社から送られてきたものを見せて、
その時に源泉徴収票も渡したと思います。もし、次の就職先が今年中に決まれば、源泉徴収票が必要だと思うのですが、返してもらえるのでしょうか?
先日、会社都合で退職したのでハローワークに行きました。初めてだったので、会社から送られてきたものを見せて、
その時に源泉徴収票も渡したと思います。もし、次の就職先が今年中に決まれば、源泉徴収票が必要だと思うのですが、返してもらえるのでしょうか?
失業給付の手続きに源泉徴収票はいらないです。
もし渡したのに返ってきていないのであれば問い合わせをして返してもらってください。
紛失していたらしらばっくれられそうですが。
就職先が決まらなくても確定申告で還付がある場合があるので必要なのですが、質問者さんが紛失したのであれば再発行をお願いできるので問題ないです。
問題なのはハローワーク職員が不要な書類(しかも個人情報)を紛失した場合ですね。
もし渡したのに返ってきていないのであれば問い合わせをして返してもらってください。
紛失していたらしらばっくれられそうですが。
就職先が決まらなくても確定申告で還付がある場合があるので必要なのですが、質問者さんが紛失したのであれば再発行をお願いできるので問題ないです。
問題なのはハローワーク職員が不要な書類(しかも個人情報)を紛失した場合ですね。
今日、職安から通知の手紙が来ました。
内容は
これまでの申告内容について確認したいことがありますので御来所下さい。
との事でした。
これって不正受給がバレたという事なのでしょうか?
ちなみに私は失業保険をもらっている間、こっそりバイトをやっていました。
失業保険受給は先月くらいに終わりました。
内容は
これまでの申告内容について確認したいことがありますので御来所下さい。
との事でした。
これって不正受給がバレたという事なのでしょうか?
ちなみに私は失業保険をもらっている間、こっそりバイトをやっていました。
失業保険受給は先月くらいに終わりました。
そうかもね~
バイトでもらった金額を書く欄あったでしょ?申告書に確か…
ま~わざわざ電話で済ませないって事は重要なことなんでしょうね~
ならなおさら返金させるための書類に印鑑押させるのでは?
バイトでもらった金額を書く欄あったでしょ?申告書に確か…
ま~わざわざ電話で済ませないって事は重要なことなんでしょうね~
ならなおさら返金させるための書類に印鑑押させるのでは?
関連する情報