先月末に退職し、
今妊娠七ヶ月目に入っています。
失業保険の延長手続きについて
お伺いいたします。
延長中は夫の扶養に入ろうと
思っていましたが、
夫の会社から失業保険は受給でき
ないと言われました。
延長期間中のみ扶養に入って
受給のときだけ国民保険にしても
可能なのかは直接保険組合に
聞こうと思っています。
そこでもし、
延長もできないと言われた場合なのですが、失業保険は一年以内は
有効だとネットでみたのですが、
たとえば二月に子供が
生まれるので産まれて半年の
八月ごろに扶養からはずれて
失業手当の申請をすることは
可能ですか?
九月末に退職したので
一年以内に申請することになります。
その間は扶養に入る…
一度でも扶養に入っていると
失業保険がもらえないとか
ありますか?
国民健康保険にするか
扶養に入るか迷っていて
国民健康保険免除でも生活が
かなり苦しいのでなんとか
扶養に入って失業手当もと
考えております。
希望は今は扶養に入り
産後できるだけ早く働きたいし
御金にも余裕がないので、
失業手当はもらいたいです。
どなたかアドバイスお願いします。
今妊娠七ヶ月目に入っています。
失業保険の延長手続きについて
お伺いいたします。
延長中は夫の扶養に入ろうと
思っていましたが、
夫の会社から失業保険は受給でき
ないと言われました。
延長期間中のみ扶養に入って
受給のときだけ国民保険にしても
可能なのかは直接保険組合に
聞こうと思っています。
そこでもし、
延長もできないと言われた場合なのですが、失業保険は一年以内は
有効だとネットでみたのですが、
たとえば二月に子供が
生まれるので産まれて半年の
八月ごろに扶養からはずれて
失業手当の申請をすることは
可能ですか?
九月末に退職したので
一年以内に申請することになります。
その間は扶養に入る…
一度でも扶養に入っていると
失業保険がもらえないとか
ありますか?
国民健康保険にするか
扶養に入るか迷っていて
国民健康保険免除でも生活が
かなり苦しいのでなんとか
扶養に入って失業手当もと
考えております。
希望は今は扶養に入り
産後できるだけ早く働きたいし
御金にも余裕がないので、
失業手当はもらいたいです。
どなたかアドバイスお願いします。
>八月ごろに扶養からはずれて失業手当の申請をすることは可能ですか?
↑今年9月に離職して来年8月に雇用保険の手続きをするのですか?
1年間は受給可能期間ですが1年間のうちに申請すればいいというものではなく、1年間で受給を終わらせなければならないのです。
したがって、1ヵ月しかありませんから受給開始のころには期限切れになってしまい受給できません。
健康保険はどこかわかりませんが、「協会けんぽ」ならほとんどのところは受給期間のみ扶養を外れればいいと思います。
会社の組合健保ならもっと厳しいことを言うかもしれませんが、受給期間延長の期間なら駄目だとは言わないはずです。
保険者に聞いてみてください。
↑今年9月に離職して来年8月に雇用保険の手続きをするのですか?
1年間は受給可能期間ですが1年間のうちに申請すればいいというものではなく、1年間で受給を終わらせなければならないのです。
したがって、1ヵ月しかありませんから受給開始のころには期限切れになってしまい受給できません。
健康保険はどこかわかりませんが、「協会けんぽ」ならほとんどのところは受給期間のみ扶養を外れればいいと思います。
会社の組合健保ならもっと厳しいことを言うかもしれませんが、受給期間延長の期間なら駄目だとは言わないはずです。
保険者に聞いてみてください。
3年前、妊娠を機に1年勤めた会社を辞め農家に嫁ぎました。
妊娠中に失業保険(受給期間延長など)の手続きは済ませ、
4年以内に受給手続きを済ませてと職安から言われました。
その後、昨年第2子を出産し、今年の4月から保育園に預けるので、そろそろ受給手続きに行こうと思うのですが…
今は、家業を手伝っていることになっています。
なので保育園にも預けることができます。
でも実際は仕事はしていません。
この場合、2人目を保育園に預ける前に受給手続きに行った方がいいですか?
職安から家業の事について突っ込まれたりしますか?
ご回答お願いします。
妊娠中に失業保険(受給期間延長など)の手続きは済ませ、
4年以内に受給手続きを済ませてと職安から言われました。
その後、昨年第2子を出産し、今年の4月から保育園に預けるので、そろそろ受給手続きに行こうと思うのですが…
今は、家業を手伝っていることになっています。
なので保育園にも預けることができます。
でも実際は仕事はしていません。
この場合、2人目を保育園に預ける前に受給手続きに行った方がいいですか?
職安から家業の事について突っ込まれたりしますか?
ご回答お願いします。
建て前どころか、言っていることが変で、そのままハローワークに行ったら話がおかしいと思われますよ。
「職安から家業の事について突っ込まれたりしますか?」
はい、その通りです。
受給期間延長は、働くことのできない状況(あなたの場合は、出産育児が理由ですね)であるときにできるもの。
そして、働くことができないという理由がなくなれば、延長は終わりなんです。本来は。
貴方の場合、働けるようになった(実際に家業手伝いで働いている)のに、まだ働けないと嘘をついたのと同じことになってしまいます。
それも、嘘が二重になっていますね。
保育園に入れるために、働いていることにしている。
働いていることにしているのは、実は嘘なので、受給期間は延長できる。
と。
働ける状態になっているというのに、受給の手続きを開始しない、ということを認めたら、何の働けない理由がなくても「ちょっと軽いバイトを1年やって、それから本格的に就職するから、受給期間を延長して」というのも認めなくてはならなくなってしまいます。
延長の手続きはできているから、復帰はいつでもいいや、なんて思っていると落とし穴にはまりますよ。
じゃあ、本当はいつから復帰すべきか?というと、第1子の出産育児による就職不能の理由がなくなった時点ですよ。
その間、第2子も出産したので、と言うと、第2子の育児は、受給期間延長の理由の対象ではない、と言われます。
手続きをする以前に、貴方の場合、受給期間延長の前提が崩れています。
あくまでも、第1子の育児のためにいままで延長し、これから漸く就職可能だ、という話でないと、ハローワークにおかしいと思われることでしょう。
「職安から家業の事について突っ込まれたりしますか?」
はい、その通りです。
受給期間延長は、働くことのできない状況(あなたの場合は、出産育児が理由ですね)であるときにできるもの。
そして、働くことができないという理由がなくなれば、延長は終わりなんです。本来は。
貴方の場合、働けるようになった(実際に家業手伝いで働いている)のに、まだ働けないと嘘をついたのと同じことになってしまいます。
それも、嘘が二重になっていますね。
保育園に入れるために、働いていることにしている。
働いていることにしているのは、実は嘘なので、受給期間は延長できる。
と。
働ける状態になっているというのに、受給の手続きを開始しない、ということを認めたら、何の働けない理由がなくても「ちょっと軽いバイトを1年やって、それから本格的に就職するから、受給期間を延長して」というのも認めなくてはならなくなってしまいます。
延長の手続きはできているから、復帰はいつでもいいや、なんて思っていると落とし穴にはまりますよ。
じゃあ、本当はいつから復帰すべきか?というと、第1子の出産育児による就職不能の理由がなくなった時点ですよ。
その間、第2子も出産したので、と言うと、第2子の育児は、受給期間延長の理由の対象ではない、と言われます。
手続きをする以前に、貴方の場合、受給期間延長の前提が崩れています。
あくまでも、第1子の育児のためにいままで延長し、これから漸く就職可能だ、という話でないと、ハローワークにおかしいと思われることでしょう。
【離職・失業保険】職業安定所ハローワークにて、雇用保険の手続きをしてきました。
不安なので、質問させて下さい。
平成23年11月20日付けで退職しました。その後、今日にいたるまで無職完全ニートでした。パートなども一切してません。
ところが、職業安定所の方に
『本当にその後仕事してませんか?あなたの名前で、平成23年11月21日から別会社(大手携帯電話会社)から、雇用保険支払いされてます。別の同姓同名の方かもしれませんが、生年月日も日付のタイミングも合うんですよね。もし、これが本当なら不正受給になりますからね?』
と言われました
。
かなり驚きましたが、単なる偶然にすぎませんか?
名前は珍しくもありませんが、ありふれた名前でもありません。
実際に働いた事実はありませんが、不正受給と言われると、不安になりました。
こんな質問ですみません。
不安なので、質問させて下さい。
平成23年11月20日付けで退職しました。その後、今日にいたるまで無職完全ニートでした。パートなども一切してません。
ところが、職業安定所の方に
『本当にその後仕事してませんか?あなたの名前で、平成23年11月21日から別会社(大手携帯電話会社)から、雇用保険支払いされてます。別の同姓同名の方かもしれませんが、生年月日も日付のタイミングも合うんですよね。もし、これが本当なら不正受給になりますからね?』
と言われました
。
かなり驚きましたが、単なる偶然にすぎませんか?
名前は珍しくもありませんが、ありふれた名前でもありません。
実際に働いた事実はありませんが、不正受給と言われると、不安になりました。
こんな質問ですみません。
※補足について
彼の意図は分かりませんが、いま現時点では、あなたに雇用保険の失業手当の受給をさせない事でしょうか。
やはりハローワークで調査して頂くことになります。
被保険者番号もあなたと同一であれば、
あなたの職歴一覧表を担当者に見て頂き、照らし合わせる。(最初に就職した年月日など、偽の方はあなたの職歴がすべては分からないはずです)※
何かの意図で、あなたの雇用保険の情報を誰かがあなたになり済まし携帯電話企業の社員orバイト社員として雇用保険に加入をしたのとしか思えません。
何よりあなたの退職の翌日から雇用保険に加入をできる人は身近に心辺りはいませんか?
ご自分では信じられないので、その大手携帯電話企業の彼の調査を依頼して見られたらいかがでしょう。
何か、こんなことも起きうるのかと言う怖い気持ちになりました。
彼の意図は分かりませんが、いま現時点では、あなたに雇用保険の失業手当の受給をさせない事でしょうか。
やはりハローワークで調査して頂くことになります。
被保険者番号もあなたと同一であれば、
あなたの職歴一覧表を担当者に見て頂き、照らし合わせる。(最初に就職した年月日など、偽の方はあなたの職歴がすべては分からないはずです)※
何かの意図で、あなたの雇用保険の情報を誰かがあなたになり済まし携帯電話企業の社員orバイト社員として雇用保険に加入をしたのとしか思えません。
何よりあなたの退職の翌日から雇用保険に加入をできる人は身近に心辺りはいませんか?
ご自分では信じられないので、その大手携帯電話企業の彼の調査を依頼して見られたらいかがでしょう。
何か、こんなことも起きうるのかと言う怖い気持ちになりました。
失業保険について質問です。
今月末から支給が始まるのですが、ハローワークから
もらった資料では就職が決まった場合(バイトも含む)
支給がストップする、とあります。一方、再就職手当ては
一年間以上の安定した職についた場合のみ支給ともあります。
短期のバイトを(1~2ヶ月)これからやろうと思うのですが、
いくら短期でも、「就職」とみなして上記の失業保険も
再就職手当ても、両方もらえなくなってしまうのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
今月末から支給が始まるのですが、ハローワークから
もらった資料では就職が決まった場合(バイトも含む)
支給がストップする、とあります。一方、再就職手当ては
一年間以上の安定した職についた場合のみ支給ともあります。
短期のバイトを(1~2ヶ月)これからやろうと思うのですが、
いくら短期でも、「就職」とみなして上記の失業保険も
再就職手当ても、両方もらえなくなってしまうのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
認定日にハローワークへ行って、収入を伴う仕事をした旨申告すれば、その日数分だけ支給を後ろに伸ばすことができます。
ただし、その場合でも支給を受けることができるのは、離職日から一年以内に限られます(支給日数が多い場合は、例外規定もあります。詳細はハローワークでお尋ねください)。
ただし、その場合でも支給を受けることができるのは、離職日から一年以内に限られます(支給日数が多い場合は、例外規定もあります。詳細はハローワークでお尋ねください)。
関連する情報