結婚を考えている彼氏のお姉ちゃんが子育て放棄。
さらに旦那は子供を面倒見ないでお金だけ入れる。
彼氏の両親が見ることになったけど父親が失業
彼氏と幸せな結婚を望めるでしょうか?
30歳女性です。付き合ってもうすぐ4年になる
同じ年の彼氏がいます。

最近、彼氏のお姉さんが離婚し
子育て放棄で
中2男、小6男、小1双子女の子をおいて
家を出てしまい、旦那は
お金だけ入れるということで
(支払いもちゃんとやるかどうか微妙です)
実質彼氏の両親が子供たちの日常の面倒をみることになり
母57歳。父60歳。という状況です。

養育費の公正証書はこれから作成するとのこと。

両親の家のローンは、残り900万
月の支払いは6万ということ。
ボーナス時15万くらい。

働いていたけれど零細企業だから
自営業扱いで社会保険はなし。

国民年金が下りるとしたら月3万
(5年後ですが)
母の仕事はパートで収入はたかが知れている。
失業してすぐお金が16万一時的におりるようです。
(これは失業保険に加入しているのでしょうか?)

それで、子供の面倒を見る。
どう考えても厳しいのは目に見えています。

しかし、彼氏のお姉ちゃんや元旦那
両親はどうなのかわらないですが
市の支援・制度など使う気もなく
あまり危機感がないというか・・・

彼氏は、一人独立していて
自分の生活はあるけれど
家は将来自分がもらうからと
後々ローンを支払っていくかもしれないと。

お姉さんの子供は面倒見ないと
言っていますが、両親は将来
面倒見るといっています。
両親を見るということは、
子供も面倒みるってことになりやしないか・・

危機感がない、何も考えていない
ということに彼氏はあきれています。

私も正直相手のお姉さんと
両親の考えがわかりません。
もっとお姉さんに厳しく言って
責任ということを
考えてもいいのではないでしょうか?

そんな彼氏と家族間で
私が結婚した場合
もちろん、私自身が答えを出すのですが、
正直そんな状態で、結婚したら
苦労するのは目に見えてるし
自分自身を追い込む気がしてならない。

でも、好きだからそう簡単に
じゃ、結婚はしませんとも割り切れない。

気持ちをどうもっていけばいいかわかりません。

結婚をあせらずに
少し様子を見た方がいいでしょうか?
両親の面倒をみたいと思うのは、子供なら思うことでしょうが、実際は自分達の生活を維持するのに精一杯です。

彼氏のお姉さんが自分の子供の面倒をみないようならば、両親の面倒をみるとは考えにくく、何かあった場合は彼氏が背負うことになると思います。

問題なのは彼氏が親とあなたのどちらが大切なのかということです。

あなたより親を選ぶようならば、今後苦労させられることにでしょうし、どんな状況であれあなたを大切にする思いがあるのならば、親やお姉さんに対してはっきりと言うでしょう。

結婚するのならば、生活は彼の両親と一緒ではなく、住まいもある程度離れた場所にするなど一定の距離を置くようにしなければ、何かとトラブルに巻き込まれることになりかねません。

結婚をあせることなく、彼の両親に対する態度や結婚後の生活について話をするなどして、彼の考えを確かめることと、彼の両親のあなたに対する態度(依存性)を総合的に考えて結論を出せば良いと思います。
失業給付、健康保険、厚生年金、国民年金・・・
よくわからなくなってきたので教えて下さい。
私は結婚の為に、5月15日に4年間(正社員)勤めていた会社を退職

6月4日 引越しをして、国民健康保険に加入

6月23日 入籍

6月27日 主人の会社の健康保険、厚生年金?への手続き

6月29日に失業保険の手続き

7月10日 主人の会社から保険証が届く

7月17日 国民健康保険料の納付書が届く

7月19日 主人の健康保険から除く手続き (失業給付中は除かないといけないと聞いたので)

7月21日 国民年金の納付書が届く(平成21年5月分~平成22年3月分まで)



沢山手続きがあり、よくわからなくなってきました。
国保と社会保険が重複している期間があります。
これはよいのでしょうか?

納付するもの、国保は保険料を納付しなければならないとわかっているのですが、
国民年金は納付しなければならないのでしょうか?
主人の給与から一緒に引かれているのではないのでしょうか?

整理する為には私は何をどうすればよいのか教えて下さい。。。

本当にわけがわからなくなっています。

宜しくお願い致します。
最初にご主人の社会保険の扶養認定をされたのが、6月23日で失業給付の受給で扶養を外れる日が7月19日ということですか?
国民健康保険の納付書が届いたのが、扶養を外れて国民健康保険に加入する前なので、金額が変わると思います。
届いた納付書と、ご主人の社会保険の扶養を外れた証明を持参して、再度国民健康保険担当課に行って必要な手続きと、納付の確認をしてください。

国民年金はご主人の扶養に入っている間は第3号被保険者になり、この期間は国民年金は払わなくても払ったのと同じ扱いになります。
また年金は月末日で加入している制度で1ヶ月分払うルールなので、6月23日に扶養認定され7月19日で扶養から外れる場合には、6月分の支払は不要です。
しかし扶養を外れ納付の必要な第1号被保険者へ種別変更する手続きをしないまま7月以降を払っていると未加入時の納付とされてしまうので、必ず第1号被保険者に種別変更する手続きを、扶養を外れた証明と年金手帳を持参して、市区町村の国民年金担当課でしてください。
なお最初に扶養に入り第3号被保険者になる手続きが完了していない可能性があるので、念のため扶養に入った証明も持参するといいです。これは扶養認定された健康保険証のコピーをとっておけば代わりになると思います。
30代母子家庭です。転職について迷っています。
現在転職活動中です。未経験、経験有り問わず、正社員に絞って面接をうけておりましたが全て不採用です。
収入面、勤務時間、通勤時間、休日日数と妥協しまくっても全滅です。年齢的にも最後の転職にしないといけないのですが、
あと数ヶ月で失業保険が切れるため、仕方なく派遣も視野に入れ活動しております。できれば紹介予定派遣が良いのですが、中々紹介してもらえません。(現在4社の派遣会社に登録しております。)
1社の派遣会社から一般派遣の紹介がありました。条件は時給1050スタート(昇給はいつになるか分かりません)、期間は長期(以前のリーマンショックで全派遣社員を解雇したことがあるそうです。)、残業は大目だそうです(月による)。
残業代を入れてもせいぜい手取り14~15万くらいにしかなりません・・・。
派遣は将来が無いので最終手段と考えておりましたが、このまま収入が途絶えそうなので「働けるだけマシと思った方が良いかな」
とも最近考えてしまいます。周りからは「とりあえず働いて、派遣切りになった時考えれば?」と言われます。
子供も小1でまだ小さいので休日を合わせられる事や、通勤時間が20分くらいしかかからない事などから今はこの紹介を受けた方が良いのかなと迷っております。しかしここで決めてしまえば転職活動は当分できないと思います。派遣切りにあって年齢的にも再就職は今より更に困難です。収入が増える事もスキルアップできることも無さそうです・・・。
先の事を考えて、失業保険が切れる本当のギリギリまで粘って正社員を探すか、それとも自宅から近い派遣先にするか迷っています。
迷う主な理由は、
(派遣先)
・土日、年末年始、GWが休み(子供との時間が取りやすい)
・自宅から近い(交通費があまりかからない)
・オフィスがきれい、大手(以前家族経営の零細企業で働いていて散々な目にあったので極力零細は避けたい)

(正社員)
・通勤時間がかかる事や、休日日数が少ない割りには給与が低い求人しかない
・年齢的に未経験採用は難しい
・経験のある経理事務の求人がない(パート、派遣ばかり)
・今まで妥協して受けてきた会社は零細が多い(オフィスがきたない←結構重視してます)
などの理由で大変迷っております・・・。
長くなってしまいましたが、皆さんならどうされますか?連休後には派遣先に連絡しなければならないため、非常に悩んでいます。
・採用担当として話をします。
①資格は、どのような資格を持っているかも今後に影響します。
②ネックになっているのは 小学校1年生のお子さんが居る事と 急病などの時 ご両親が お子さんの面倒を確実に見てくれ 業務に支障がないかです。
①・②が問題で 特に②が気になります。派遣は派遣です。景気が悪くなれば派遣は 最初に切られます。
手取り14~15万は 大都市ですか? 資格・未経験でそれだけもらえれば かなりいいと思いますが…かなり望みが高すぎですよね。
派遣は、GWやお盆も休みですけど…切られれば 一生休みです。
オフィスがきれい=経費を掛けるだけお金があるか 新しい会社です。→ これを理由に挙げること事態まだ 追い込まれてません。
経験のある経理事務=別表作成前まで全て一人で出来ますか? ただ、領収証を整理したり 請求書発行等 素人でも出来ることを 経理としてませんか。経理=先行管理・予実管理・資金繰り・銀行折衝等出来ますか?

文章から、自分の置かれた立場を全く解っていない。妥協もしていない。
母子家庭なら、控除もあるし色々な面で優遇されているのを知らないのですか?
失業保険給付中のアルバイトの申請について教えて下さい。
失業保険給付中に一ヶ月程度のアルバイトが決まりました。
この場合、次の認定日に申請したらいいのでしょうか?
それとも働きだす前に届けたほうがいいのでしょうか?
この時失業保険の給付金はどうなるのでしょうか?
アルバイトした日数分は後にずれてもらえるのでしょうか?
説明を受けたかと思いますが、支給を受けるときに認定書を記入し提出しないと
いけません。そのときに収入を記入するところがありますので金額を記入しましょう。
収入があればその分は当然減額されて支給されることになります。
支給分をあとにずらしたりはできません。

なお虚偽の申告をしていれば3倍の金額を払わないといけなくなります。
昨晩旦那と2人で久しぶりに外食しました。義親の夕飯は作って出掛けました。(おでん)
外食又はおでん種が爆発したのが気に食わないのか散々言われ…



余裕あるから外食したんだろ。
毎週2人で外食してる。(毎週なんてしてない)

料理もろくなざまに出来ないくせに。

若いのに一年間も遊んでた。(失業保険を貰いつつハローワークや求人広告などやら色々仕事を探して面接を30社以上受けても全て不採用でした。)今はやっと仕事見つかりパートに出ております
(その間家事、炊事、洗濯全てこなしてきました。)
金使いが荒い。 (自分の金で必要な物だけ買って高い物など買ってないです。)
ちなみ旦那が… 食費五万
家に入れる金 3万 ガス代や諸々出してます。義親からは食費など一切貰ってません。
質問です。
私達夫婦は外食もしていけないのですか?

外に出て夫婦2人で暮らす事になりました。
別居は正解だと思います。今後は自由に明るく暮らしましょう。

補足:反省する必要はありません。あなたには何の非もありません。
失業保険、妊娠
失業保険の受給期間について、ハローワークの方から説明を受けたのですが、いまいち理解できなかったので、どなたか教えてください。

私は、2010年2月末に退職、2010年5月頭に妊娠が判明しました。
ハローワークに、失業保険の受給期間延長手続きが出来るかどうか問い合わせた所、

「延長の手続きは可能だか、手続きが遅くなればなる程(退職後すでに3ヶ月経とうとしているので)、受給期間が短くなるので、早めに手続きをしてくださいね」

と言われました。
が、私にはこの意味が分からず…(忙しそうな雰囲気が電話越に伝わり、質問できませんでした)
これって、どういうことなのでしょうか?
貰える金額が少なくなってしまうとか、そういうことでしょうか?
ちなみに、離職票は手元になく、先ほど以前働いていた会社に申請したばかりなので、2週間後位にならないと手続きには行けそうにありません。

無知で申し訳ありませんが、どなたかご回答をお願いいたします。
私は退職後すぐ妊娠が発覚したので“受給期間の延長”を申請したことがあります。

受給期間延長を申請し出産後、子供が3歳になる前までに失業給付を受給しました。
延長した後の細かい日程等は失業認定の時、書き込みできる表付きで説明してもらいました。

ただ他の方も言うように“働くことができない期間が30日経過した日の翌日から1カ月以内”に申請しないといけないようなので
離職票を入手して早急な手続きをお勧めします。
関連する情報

一覧

ホーム